ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7819749
全員に公開
ハイキング
近畿

大阪府民の森・くさか園地

2025年02月19日(水) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 大阪府 奈良県
11拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:27
距離
4.9km
登り
370m
下り
134m
MarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarker
5 km
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:05
休憩
0:18
合計
2:23
距離 4.9km 登り 370m 下り 134m
10:21
62
11:23
11:28
35
12:03
12:11
12
12:23
12:28
8
12:36
8
天候 曇り、たまに晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:近鉄奈良線・石切駅
復路:奈良交通バス・生駒山麓公園→近鉄奈良線・生駒駅
コース状況/
危険箇所等
旧岩屋教会への参道ルートは、背丈ほどのササヤブと倒木により通行困難。青紐のマーキングを追うべし。熟練者向きコース。
上石切天空の街公園
2025年02月19日 10:30撮影 by  GoPro Max, GoPro
2/19 10:30
上石切天空の街公園
旧・孔舎衛坂駅のホームと線路跡地
2025年02月19日 10:32撮影 by  GoPro Max, GoPro
2
2/19 10:32
旧・孔舎衛坂駅のホームと線路跡地
左にくさかハイキングコースへの登り口
2025年02月19日 10:37撮影 by  GoPro Max, GoPro
1
2/19 10:37
左にくさかハイキングコースへの登り口
旧道を塞ぐフェンスと倒木。立入禁止の看板も藪の中。
2025年02月19日 10:45撮影 by  GoPro Max, GoPro
2
2/19 10:45
旧道を塞ぐフェンスと倒木。立入禁止の看板も藪の中。
少し先にバイパスルート。急斜面を登ってショート・カットも兼ねている。
2025年02月19日 10:46撮影 by  GoPro Max, GoPro
2/19 10:46
少し先にバイパスルート。急斜面を登ってショート・カットも兼ねている。
では、自己責任で倒木を越えて藪漕ぎしよう。
2025年02月19日 10:48撮影 by  GoPro Max, GoPro
2
2/19 10:48
では、自己責任で倒木を越えて藪漕ぎしよう。
背丈ほどのササヤブをかき分けて進むと、「く-2」を示すコース案内板。
2025年02月19日 10:51撮影 by  GoPro Max, GoPro
2/19 10:51
背丈ほどのササヤブをかき分けて進むと、「く-2」を示すコース案内板。
深堀りされた溝状の本道を避けて、谷側の土手を藪漕ぎした。道幅は意外と広い。
2025年02月19日 10:52撮影 by  GoPro Max, GoPro
2/19 10:52
深堀りされた溝状の本道を避けて、谷側の土手を藪漕ぎした。道幅は意外と広い。
「く」の字に右折れするポイントに来た。ここまで来ると、藪は穏やかである。
2025年02月19日 10:53撮影 by  GoPro Max, GoPro
2/19 10:53
「く」の字に右折れするポイントに来た。ここまで来ると、藪は穏やかである。
右折れした直後に、2回目のフェンスあり。山側から回り込んで進む。ヒトの通行というよりも、バイクや自転車の侵入を拒むという感じ。
2025年02月19日 10:54撮影 by  GoPro Max, GoPro
2/19 10:54
右折れした直後に、2回目のフェンスあり。山側から回り込んで進む。ヒトの通行というよりも、バイクや自転車の侵入を拒むという感じ。
フェンスを越えると、藪もなく広々した道が出現。勾配も緩やかだ。
2025年02月19日 10:55撮影 by  GoPro Max, GoPro
2/19 10:55
フェンスを越えると、藪もなく広々した道が出現。勾配も緩やかだ。
道幅や勾配などの状況から、生駒石の運搬路、いわゆる「石出し道」であると分かる。
2025年02月19日 10:57撮影 by  GoPro Max, GoPro
2/19 10:57
道幅や勾配などの状況から、生駒石の運搬路、いわゆる「石出し道」であると分かる。
隔絶されているので、落ち葉でフッカフカ。下の土はイノシシによって耕されてふわっふわ。とても気持ちイイ。
2025年02月19日 10:58撮影 by  GoPro Max, GoPro
1
2/19 10:58
隔絶されているので、落ち葉でフッカフカ。下の土はイノシシによって耕されてふわっふわ。とても気持ちイイ。
最後のフェンスは、下りのハイカーに注意を促すもの。下りで突入すると、くの字カーブから先で、道迷いするだろう。
2025年02月19日 10:59撮影 by  GoPro Max, GoPro
2/19 10:59
最後のフェンスは、下りのハイカーに注意を促すもの。下りで突入すると、くの字カーブから先で、道迷いするだろう。
フェンスを通過して振り返り。
2025年02月19日 11:00撮影 by  GoPro Max, GoPro
2/19 11:00
フェンスを通過して振り返り。
上から眺めると石出し道の形状をよく示している。
2025年02月19日 11:02撮影 by  GoPro Max, GoPro
2/19 11:02
上から眺めると石出し道の形状をよく示している。
ここから先は、泣く子も黙る「大阪府民の森」となる。案内板の右手から岩屋教会跡地(七面山神社)へ通じる旧・参道ルートへ突入。
2025年02月19日 11:08撮影 by  GoPro Max, GoPro
2/19 11:08
ここから先は、泣く子も黙る「大阪府民の森」となる。案内板の右手から岩屋教会跡地(七面山神社)へ通じる旧・参道ルートへ突入。
このルートは、冬枯れシーズンでも厳しい藪漕ぎルートになってしまった。園内路よりも歩きやすいのに、とても残念です。
2025年02月19日 11:13撮影 by  GoPro Max, GoPro
1
2/19 11:13
このルートは、冬枯れシーズンでも厳しい藪漕ぎルートになってしまった。園内路よりも歩きやすいのに、とても残念です。
根起こし倒木と格闘して抜けると、やや藪は薄くなって、山腹を回り込んで進む。青紐のマーキングを目印にしよう。
2025年02月19日 11:17撮影 by  GoPro Max, GoPro
2/19 11:17
根起こし倒木と格闘して抜けると、やや藪は薄くなって、山腹を回り込んで進む。青紐のマーキングを目印にしよう。
来た!
くさか名物「恐竜の卵」と呼ばれる巨岩。ク-14地点の案内板あり。この先は歩きやすい尾根道となる。
2025年02月19日 11:19撮影 by  GoPro Max, GoPro
2/19 11:19
来た!
くさか名物「恐竜の卵」と呼ばれる巨岩。ク-14地点の案内板あり。この先は歩きやすい尾根道となる。
尾根道に出た。急斜面を大きくつづら折れで登る易しいルートだ。参拝者への配慮だろう。
2025年02月19日 11:21撮影 by  GoPro Max, GoPro
2/19 11:21
尾根道に出た。急斜面を大きくつづら折れで登る易しいルートだ。参拝者への配慮だろう。
巨岩から先の斜面にブロックを積み上げた階段あり。
2025年02月19日 11:25撮影 by  GoPro Max, GoPro
2/19 11:25
巨岩から先の斜面にブロックを積み上げた階段あり。
登り切るとUの字状の二股分岐。地点ク-15を示し、右に直進すると七面山神社の鳥居に出る。
2025年02月19日 11:27撮影 by  GoPro Max, GoPro
2/19 11:27
登り切るとUの字状の二股分岐。地点ク-15を示し、右に直進すると七面山神社の鳥居に出る。
園内路のくさかハイキング・コースと合流
2025年02月19日 11:28撮影 by  GoPro Max, GoPro
2/19 11:28
園内路のくさかハイキング・コースと合流
石切場跡に到着。ここから切り出した生駒石を、転がして搬出していた。
2025年02月19日 11:31撮影 by  GoPro Max, GoPro
2/19 11:31
石切場跡に到着。ここから切り出した生駒石を、転がして搬出していた。
すぐ先の木に、職人さんの無事を祈念したお地蔵さん。昭和18年9月の紀年銘あり。

https://ikomasekibutsu.blogspot.com/2017/04/isikiriba-jizo.html
2025年02月19日 11:31撮影 by  GoPro Max, GoPro
1
2/19 11:31
すぐ先の木に、職人さんの無事を祈念したお地蔵さん。昭和18年9月の紀年銘あり。

https://ikomasekibutsu.blogspot.com/2017/04/isikiriba-jizo.html
お地蔵さんから数歩進んだ先に休憩のベンチ。
2025年02月19日 11:32撮影 by  GoPro Max, GoPro
2/19 11:32
お地蔵さんから数歩進んだ先に休憩のベンチ。
このあたりから、昨夜の降雪?が残っていました。
2025年02月19日 11:34撮影 by  GoPro Max, GoPro
1
2/19 11:34
このあたりから、昨夜の降雪?が残っていました。
小広場風の場所に、またまた休憩ベンチあり。
2025年02月19日 11:36撮影 by  GoPro Max, GoPro
1
2/19 11:36
小広場風の場所に、またまた休憩ベンチあり。
やや雲が増えて来ました。道の状態が悪いので、東ワラ山へのルートを見送ることにした。
2025年02月19日 11:40撮影 by  GoPro Max, GoPro
2/19 11:40
やや雲が増えて来ました。道の状態が悪いので、東ワラ山へのルートを見送ることにした。
こぶしの谷は、まだまだ蕾が固いと思うので、ここからアレゲな尾根道ルートに突入したった。
2025年02月19日 11:42撮影 by  GoPro Max, GoPro
1
2/19 11:42
こぶしの谷は、まだまだ蕾が固いと思うので、ここからアレゲな尾根道ルートに突入したった。
けもの道レベルの踏み跡を抜けると、かつての園内路であったことを示す丸太のステップ。
2025年02月19日 11:45撮影 by  GoPro Max, GoPro
2/19 11:45
けもの道レベルの踏み跡を抜けると、かつての園内路であったことを示す丸太のステップ。
放置されたフラワー・トンネルを抜けて、管理道に登り着いた。
2025年02月19日 11:50撮影 by  GoPro Max, GoPro
2/19 11:50
放置されたフラワー・トンネルを抜けて、管理道に登り着いた。
日下直越の谷道への下り口付近。管理道側に道標などを設置すると、すぐに撤去される。
2025年02月19日 12:18撮影 by  GoPro Max, GoPro
1
2/19 12:18
日下直越の谷道への下り口付近。管理道側に道標などを設置すると、すぐに撤去される。
鷲尾山への分岐道を見送って、生駒山麓公園へ向かうことにしました。
2025年02月19日 12:24撮影 by  GoPro Max, GoPro
1
2/19 12:24
鷲尾山への分岐道を見送って、生駒山麓公園へ向かうことにしました。
伝・ニギハヤヒ山
雪がチラチラしてきて、寒くなってきた。帰ろー。
2025年02月19日 12:28撮影 by  GoPro Max, GoPro
1
2/19 12:28
伝・ニギハヤヒ山
雪がチラチラしてきて、寒くなってきた。帰ろー。
撮影機器:

装備

MYアイテム
Ikoma Nature Walk
重量:-kg

感想

朝起きて窓のカーテンを開くと、青空に明るい太陽。
天気予報は良くなかったけれど、寒波到来で寒い日に歩きたい(なんでやねん!)ということで、急ごしらえで出かけました。

考えてみると、日下(くさか)周辺を歩くときに雪交じりってのは、過去になんどかありました。寒くなると日下を越えたくなるのか? もっと歩きたかったけれど、道のコンディションを考慮して、生駒山麓公園からバスに乗って帰りました。家に帰っても、さぶいわ。

お気に入りした人
0
拍手で応援
拍手した人
11拍手
訪問者数:159人
catsimtadapon90walkinバラさん🏍himatsubusiいか十satonisiフルフルmutumahoricefieldしげと

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!