ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 785445
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

福岡:低山周遊(飯盛山・高祖山・鐘撞山・叶岳・高地山・飯盛山)( ´ー`)フゥー...

2015年12月28日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:28
距離
15.8km
登り
1,280m
下り
1,271m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:38
休憩
0:50
合計
7:28
8:58
57
スタート地点
9:55
10:05
38
10:43
10:44
48
11:32
11:40
36
12:16
12:30
95
14:05
14:09
45
14:54
14:56
41
15:37
15:48
38
16:26
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2015年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
飯盛神社 駐車場 境内に御手洗有り・・・ありがたい
コース状況/
危険箇所等
◆特に危険箇所はないものの アップダウン有り チョイとハード
◆楽チンコース(のような意)と書いてあった南登山道だが かなり急登多し(´Д`;)キビシイー
おはようございます
飯盛神社はお正月の準備万端!!
初めてのコース この先から左へ入ります
2015年12月28日 09:00撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
12/28 9:00
おはようございます
飯盛神社はお正月の準備万端!!
初めてのコース この先から左へ入ります
いつも通っている 紫陽花道路へ出ます
(かぶと虫の看板横から)
急登でしたが縦走路はgood!
2015年12月28日 09:36撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
12/28 9:36
いつも通っている 紫陽花道路へ出ます
(かぶと虫の看板横から)
急登でしたが縦走路はgood!
そして また ひだり南登山ルートへ入ります
楽チンコースとか書いてありましたが・・

2015年12月28日 09:37撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
12/28 9:37
そして また ひだり南登山ルートへ入ります
楽チンコースとか書いてありましたが・・

綺麗な絨毯と
2015年12月28日 09:44撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
12/28 9:44
綺麗な絨毯と
厳しい急登が・・
2015年12月28日 09:50撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
12/28 9:50
厳しい急登が・・
これでもか っと続きますw
2015年12月28日 09:57撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
12/28 9:57
これでもか っと続きますw
これでも楽チンコース?
2015年12月28日 09:59撮影 by  iPhone 6, Apple
7
12/28 9:59
これでも楽チンコース?
やっと到着です
2015年12月28日 10:02撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
12/28 10:02
やっと到着です
本日1番目の飯盛山標識と久々に・・
写真撮ったら はい出発!
2015年12月28日 10:03撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
13
12/28 10:03
本日1番目の飯盛山標識と久々に・・
写真撮ったら はい出発!
途中から垣間見る 
叶岳と福岡市街地
2015年12月28日 10:12撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
6
12/28 10:12
途中から垣間見る 
叶岳と福岡市街地
光芒を期待しましたが・・
2015年12月28日 10:20撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11
12/28 10:20
光芒を期待しましたが・・
さ〜って 今から高祖山へ向かいます
2015年12月28日 11:06撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
12/28 11:06
さ〜って 今から高祖山へ向かいます
2番目の高祖山標識も久々です
 
2015年12月28日 11:40撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
12
12/28 11:40
2番目の高祖山標識も久々です
 
可也山が曇り空の中に・・
2015年12月28日 11:40撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
6
12/28 11:40
可也山が曇り空の中に・・
山頂はこんな感じ
2015年12月28日 11:41撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
12/28 11:41
山頂はこんな感じ
下之城跡
実はここから先は 初めてです
2015年12月28日 11:43撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5
12/28 11:43
下之城跡
実はここから先は 初めてです
初めてのルートでは いつも唄いますw
♪誰もが物語 その1ページには
  胸はずませて 入ってゆく・・
2015年12月28日 11:47撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
12/28 11:47
初めてのルートでは いつも唄いますw
♪誰もが物語 その1ページには
  胸はずませて 入ってゆく・・
気持ちよい 縦走路を歩きます
2015年12月28日 12:01撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
12/28 12:01
気持ちよい 縦走路を歩きます
着いたぁ 鐘撞山(カネツキヤマ)
テーブル・ベンチ有り
ここで軽く食事したり
2015年12月28日 12:16撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
12/28 12:16
着いたぁ 鐘撞山(カネツキヤマ)
テーブル・ベンチ有り
ここで軽く食事したり
風景眺めたり 
で 左志賀島 中央能古島 右海の中道
2015年12月28日 12:17撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
8
12/28 12:17
風景眺めたり 
で 左志賀島 中央能古島 右海の中道
能古島と近景
2015年12月28日 12:18撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
10
12/28 12:18
能古島と近景
可也山もこんな感じに見えます
晴れてたら もっといいでしょうね
2015年12月28日 12:34撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
10
12/28 12:34
可也山もこんな感じに見えます
晴れてたら もっといいでしょうね
初めましての本日3番目標識鐘撞山(かねつきやま)
ここの山頂気に入りました
2015年12月28日 12:35撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
13
12/28 12:35
初めましての本日3番目標識鐘撞山(かねつきやま)
ここの山頂気に入りました
また 落ち葉の絨毯歩き
2015年12月28日 12:46撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
12/28 12:46
また 落ち葉の絨毯歩き
雰囲気が とてもいいところです
2015年12月28日 12:54撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
12/28 12:54
雰囲気が とてもいいところです
下りてきました
叶岳登山の方もどうぞ って
嬉しいですネ(叶獄神社駐車場)
2015年12月28日 13:13撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
12/28 13:13
下りてきました
叶岳登山の方もどうぞ って
嬉しいですネ(叶獄神社駐車場)
ここで 少し迷いましたが
真直ぐのコースで行くことにしました
右へ行くと 叶獄登山口の標柱があるようです
2015年12月28日 13:15撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
12/28 13:15
ここで 少し迷いましたが
真直ぐのコースで行くことにしました
右へ行くと 叶獄登山口の標柱があるようです
叶獄神社の下宮(遥拝所)が見えます
2015年12月28日 13:27撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
12/28 13:27
叶獄神社の下宮(遥拝所)が見えます
可愛い鳥居をくぐって
こんな大きさ
参拝して また登ります
2015年12月28日 13:28撮影 by  iPhone 6, Apple
8
12/28 13:28
可愛い鳥居をくぐって
こんな大きさ
参拝して また登ります
少し登ってきましたが 
2015年12月28日 13:30撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
12/28 13:30
少し登ってきましたが 
叶獄神社までは まだ暫く掛かります
千本鳥居ならぬ数本鳥居でしたぁ
2015年12月28日 13:34撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
12/28 13:34
叶獄神社までは まだ暫く掛かります
千本鳥居ならぬ数本鳥居でしたぁ
下から1時間程で やっと到着
扉開けずして 祈願?
これじゃ ご利益ありませんw
2015年12月28日 14:08撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
6
12/28 14:08
下から1時間程で やっと到着
扉開けずして 祈願?
これじゃ ご利益ありませんw
4番目の叶岳山頂標識

もう疲れたぁ すがる思いw
2015年12月28日 14:10撮影 by  iPhone 6, Apple
11
12/28 14:10
4番目の叶岳山頂標識

もう疲れたぁ すがる思いw
今日見かけた唯一の花
2015年12月28日 14:41撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
6
12/28 14:41
今日見かけた唯一の花
一昨日登った油山バックに
飯盛山が見えてきました
2015年12月28日 14:51撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
9
12/28 14:51
一昨日登った油山バックに
飯盛山が見えてきました
5番目の高地山標識と三角点
2015年12月28日 14:56撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
12/28 14:56
5番目の高地山標識と三角点
福岡市を覆う雲の様子が面白いのですけど 今日は先を急ぎます
2015年12月28日 15:10撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
10
12/28 15:10
福岡市を覆う雲の様子が面白いのですけど 今日は先を急ぎます
飯盛神社まで下りて・・神社で納骨堂ですか いずれお世話になりますが もう暫くお待ちを! と言うことで・・
今年も ありがとうございました
2015年12月28日 16:20撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
12/28 16:20
飯盛神社まで下りて・・神社で納骨堂ですか いずれお世話になりますが もう暫くお待ちを! と言うことで・・
今年も ありがとうございました
撮影機器:

感想

お天気次第で どうにでも変えられる身とあっては 晴マークだと直ぐ登りたくなりますw
 しかしながらお天気はず〜っとどんよりして 飯盛山へ帰り着く頃少し青空が見えました。

 という事で 飯盛神社からスタートし 初めて文殊堂を通るコースを登って行きました。 ふむふむ最初から階段ですw  梅雨時期には紫陽花が咲き誇るコースに出たと思ったが 直ぐに南登山道とやらへ左折して登って行きますが 急登が待ち受けていました。確か、薄く楽な登山道みたいな事が書いてありましたが・・(゜д゜)!
 飯盛山からの縦走路は 何度か歩いていますが 高祖山から先は初めてなので まずは高祖山までを1つのチェックポイントとして 時間配分を考えます。
 とは言っても結構アップダウンがあり 今回の高祖山は少し遠く感じました 汗。
どうにか計画通りに高祖山に辿り付き 後は初めての縦走路を気分良く歩けました。
鐘撞山は晴れた日は もっといいんだろうなと思われる景色を堪能しながら 軽い昼食・・椅子やテーブルあって便利です。
その後の下りも急峻なところがあるものの 落葉の縦走路は何と言っても気持ちいい!
今宿の上ノ原付近では あまりレコでは見ないコースを辿り 叶獄神社へたどり着く事ができました。
計画時間で登頂出来ましたので 高地山通って飯盛山、飯盛神社と降りてきました。

 年末の慌ただしい28日と言うのに お山好きの人たち6,7人とお会いしましたかな?。

今年の山行はこれが おしまいです。
ヤマレコユーザーの皆さん 今年もいっぱいお世話になりました。
ありがとうございました。 来年もどうぞ宜しくお願い致します。

安近短のトレーニング第2弾・・登山口までは近かったけど歩いた距離は長がかった〜(;>_<;)
今年最後の歩きは、福岡西部の低山周遊をして来ました。
その中で、鐘撞山(かねつきやま)へは行った事がなかったので楽しみの反面この時期陽が短いので、果たして回れるか心配でしたが、どうにか全部回る事が出来ました。
鐘撞山は福岡市の東から西の眺めがとてもいいお山で、ファミリー登山にもよさそうです。
この周回、低山とは言えアップダウンがかなりありましたが、何と言っても一番堪えたのは、最初の飯盛山の南登山道(立札には楽な登山道と書いてあるようですが・・ホント?)の登りでした(;>_<;)
皆さんは楽なのかなぁ?

今年の登り納めという事もあり、叶岳2号目遥拝所、叶獄神社、飯盛神社の3ヶ所に参拝する事が出来ました。

この1年、訪問した下さった方々、又コメントを頂いた多くの方、有難うございましたm(_)m
来年も皆様方にとっていい年になりますよう、心よりお祈りいたします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2141人

コメント

良いお年を!
いつもレコ楽しませて頂きありがとうございます。
今年最後も、いつもどおりのほんわかな山歩
素敵です!
来年もお二人のお山歩楽しみにしてまーす
2015/12/29 23:11
Re: 良いお年を!
hiraパパさん、こんにちは
いよいよ明日は大晦日になってきましたね
今年は四国で登り納めでしたか?
登り納めと言うと、去年の九重でニアミスした事が鮮明に思い出されます
今年もファミリー登山とお仲間登山の素晴らしいジャンプをたくさん楽しませて頂きました。来年は更にグレードアップでしょうか
来年は、又関東方面の山に行きたいなあっと思っていますが・・
来年も皆さんにとって素敵な年になりますように!!
2015/12/30 14:21
hiraパパさん
こんにちは♪

いよいよ押し迫りましたね
こちらこそ ほんわか可愛いレコありがとうございました

で 最後はお一人で 飛んでらっしゃいましたね  
嬉しさが 弾けたような
また 来年も素敵な山旅続けてくださ〜い
宜しくです
2015/12/30 17:29
飯盛山途中まで行った事があります!
レコを拝見して此処行った事があるな〜と思ったら途中までは行った事があります。二年ほど前に此処の近くに福岡市水道局羽根戸配水場という所が有るんですがそこで講習会があり昼休みの間に飯盛神社の先まで歩いてきました。ずっと昔には福大に行っていたので地図を見たら懐かしい地名が出てました!もっともその頃は山に興味がなく油山も車で登ったくらいです。いつもレコを楽しく拝見させて頂いています。お二人にとっても良い年になりますように(^^)!
2015/12/29 23:30
Re: 飯盛山途中まで行った事があります!
ryouhei さん、こんにちは

行った事がある地方の記録を目にすると懐かしいものですよね。
私もよく人様のルート地図を拡大したり縮小したりして懐かしんでいます(笑)
飯盛神社の先まで歩かれたとか・・大きな白い鳥居の所まででしょうか?
私も4月に霧立古道扇山に行きましたので、まさにryouheiさんのルートを拡大&縮小、懐かしかったです
いよいよ明日は大晦日、来年もryouheiさんにとって素敵な年になりますように!!
2015/12/30 14:38
ryouheiさん
こんにちは♪

コメントありがとうございます。
そうですか こちら福岡の方でしたか・・・
懐かしさついでに またこちらにもお出でください。
但し 迷彩服でですよ〜!  是非お会いしたいです

いよいよ押し迫りました 素敵な年末年始をお過ごし下さい。
来年も どうぞ宜しくお願いします。
2015/12/30 17:37
お疲れさまでした。
今年もお世話になりました!
来年もよろしくお願いします( ´ ▽ ` )ノ

私も1度位ここの縦走しなきゃだなー
2015/12/30 8:12
Re: お疲れさまでした。
sol さん、こんにちは
かねつき山、登られた事あったかな?
山頂に着くなりに、「ここはお母さんとの登山にいいわ」と即座に思いましたよ。お天気がよかったら、とっても気持ち良さそうな所でした。
低山でしたが、下りは結構傾斜もあり登りに使うと短いですがいいトレーニングにもなりそうです
今年もお世話になりました。
来年もsol さんにとって素敵な年になりますように!!
2015/12/30 14:49
solさん
こんにちは♪

この縦走もまた 低山侮ることなかれ鴨です。
アップダウンの繰り返し・・
でも 高祖の後は 結構面白かったです  ぜひぜひ
来年もこちらこそ宜しくお願いします。
素敵な年末年始 お過ごし下さい
2015/12/30 17:42
お疲れ様でした〜
登り納めもハードに攻めましたね〜

今年も一年お世話になりました
来年もまた色んなとこご一緒できると良いですね
あっ 年明けたら 私も七高山巡り前にトレーニングしとかなきゃ

来年もよろしくお願いします
良いお年をお迎えください
2015/12/30 8:31
Re: お疲れ様でした〜
msclさん、こんにちは
この時期の長距離は日が短いので、時間との戦いでした。
4番目の山で、予定より早いと思った途端気が抜けて(笑)
年明けても、この体力が持続しているといいのですが・・お正月やら娘の帰省やらあるので、まただら〜っとなりそうです

今年もお世話になりました
来年もmsclさんにとって素敵な年になりますように!!
2015/12/30 15:07
ミスチルさん
こんにちは♪

最後の最後迄 遊びほうけました。
そして せっかく歩いてきたのに その晩にもうたっぷり補給し過ぎて・・  www
七高山巡り 楽しみにしています ???

素敵な年末年始を お過ごし下さい
来年も またまた宜しくです
2015/12/30 17:53
もう年が明けましたが、
今年もよろしくお願いします(^^)/
2016/1/1 17:41
あいのうらさん
明けましておめでとうございます♪
こちらこそよろしくお願い致します

今年は どっかでお会いしたいですね
2016/1/2 7:31
Re: もう年が明けましたが、
明けましておめでとうございます
今年はどこかでバッタリお会いする感動を味わいたいですね
今年もよろしくお願いします
2016/1/2 9:02
Re: もう年が明けましたが、
石ころ踏んで捻挫しましたよ(笑)

ぜひ(^^)/
お会いしたら一切、一言もしゃべらない人だったというオチでやりましょうwww
2016/1/2 19:38
Re[2]: もう年が明けましたが、
   

   

   
2016/1/2 20:22
あけましたぁー(笑)
明けすぎましておめでとうございます
昨年は、お互いを追いかけたり追いかけられたりの登山が多かったですが(笑)
今年は、一緒にルンルン出来たらと思っておりますので
宜しくお願いします

異国の地でこのレコのタイトルだけを見たのですが
やっぱりジックリ見たいと思ったので、帰って来るまでガマンしてましたぁ
始めての鐘撞山 、良かったでしょ
ココでご飯を食べるのが私の次回の課題です
2016/1/4 17:22
Re: あけましたぁー(笑)
ちあきさん、こんにちは&遅ればせながら明けましておめでとうございます
またまたちあきさん達の追っかけをさせて貰いましたよ〜(笑)
ホントに夕暮れ時間との戦いでした
鐘つき山いいですねー
お天気良かったらお弁当タイムの場所には最高ですね。
私もいつかここだけにの〜んびり行きたいと思います。
又追っかけ参考レコ宜しくお願いします
2016/1/5 10:13
ちあきさん
明けすぎまして 飲みすぎまして  おめでとうございます

このレコ書き終わった頃 国際線の掲示板 指くわえて眺めてましたよ
いい年末年始を送られて 良かったですね

ほんと 今年はどこか ご一緒できるのを楽しみにしています
今年も 宜しくです
2016/1/5 19:14
石ころさん、石けりさん。
明けましておめでとうございます〜✨
あ、今年は2018年ですね💦
最近、ヤマレコを見てなくて…と言うか、2年ほど見てなくて…💦
だいぶ周回遅れですが、ボチボチ見始めました(苦笑)
今年も宜しくお願いしまーす😊
2018/1/11 23:32
Re: 石ころさん、石けりさん。
まるちゃん  あけましておめでとうございます🎍
・・何度目かな  
でも、おめでたい事は何度でも あってほしいでねぇ〜

クライミング教室休まれてましたが・・風邪の具合はもうよくなられましたか・・?
それとも コソ練していたとか・・

私はお正月で食べ過ぎ飲み過ぎで 随分とお腹周りが大きくなりましたので 少しコソ練しないといけませんrun

今年も宜しくです
2018/1/12 8:26
Re: 石ころさん、石けりさん。
maltenさん、わざわざありがとうございます

お具合よくなりましたか?
又、どこかでバッタリお会いしましょう!!
こちらこそ、今年も宜しくお願いします
2018/1/12 17:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら