記録ID: 7865404
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
御正体山、今倉山、二十六夜山×2(山梨百ほか)
2025年03月02日(日) [日帰り]


体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 06:30
- 距離
- 29.0km
- 登り
- 2,764m
- 下り
- 2,779m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:41
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 7:27
距離 29.0km
登り 2,764m
下り 2,779m
14:17
ゴール地点
下りは大体走っています。
ロード区間約5kmを含んでいます。
ロード区間約5kmを含んでいます。
天候 | 晴れ 時々 曇り 暑い一日でした |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
道坂トンネル手前のスペース(10台程度)に駐車しました。 ○(秋山)二十六夜山 県道脇、登山口のスペース(数台)に駐車しました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
※3/2時点の状況です この後積雪がありましたので、登山道の状況は変わっている可能性があります。 全体を通して特別危険を感じるような箇所はありません。 よく整備された歩きやすい登山道です。 登山道上に積雪箇所はなし。斜面の極一部に僅か残るのみでした。 ○御正体山~今倉山~(道志)二十六夜山 途中、小刻みなアップダウンがあり、御正体山、今倉山はそれぞれ長い登り。 一部ロープ箇所があります。 ○(秋山)二十六夜山 反時計回りで周回しました。 西側ルートは全体に急登、直登です。 東側ルートはなだらかですが、落ち葉や杉の枝が多く走っていると躓きます。 |
その他周辺情報 | 下山後に秋山温泉(日帰り入浴1,000円→割引900円)で入浴しました。 今回初訪問でした。 |
写真
感想
※忙しい週だったため、前の週の記録を一週間経った今頃書いています。。
3/2日曜日は晴天予報の山梨遠征。
未踏の峰々を巡ってきました。
登山道上に雪は全くなく、朝から気温高く歩き始めから暑さを感じる陽気でした。
土はカラカラに乾いていて歩けば埃が立つほど。
完全な春山で水分不足でした。
前半は道坂峠から御正体山をピストンし、今倉山~二十六夜山を歩き、林道で周回するルート。
御正体山と今倉山への登りが比較的長いほかは全体に小刻みなアップダウンと緩やかな傾斜。
全体に非常に歩きやすい内容でした。
今倉山と二十六夜山の間にある赤岩は今回唯一の好展望地。
富士山は山頂付近が雲に覆われていましたが、反対側の大菩薩や奥多摩方面も開けており、思ってたより天気にも恵まれました。
(日差し強く暑かったですが。。)
後半は秋山にある二十六夜山。
前半に歩いた二十六夜山と同じ名前。共に前々から気になってはいました。
こちらは標高は低いですが山梨百名山に入っており、今回セットで歩くことにしました。
登り始めからひたすら急登。
疲労もあり、まだかまだかと思いながら登ります。
上部になると緩やかになり分岐から少し奥へ進むと山頂。
こちらは展望は無く、樹林帯の中。
少し休憩し周回ルートで下山。
降りてからは車道を走り、登山口へ戻り車を回収しました。
下山後は途中の秋山温泉で風呂入ってから上野原へ。
大月ICまで少し下道で走ると、ヘリ複数台が山火事の消火活動にあたっていました。
近くの桂川から水を汲み掛けての繰り返し。
この翌日に無事に鎮火したとのことで、懸命な消火活動に頭が下がります。
大月ICから高速に乗り、帰宅しました。
いいねした人