ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7876730
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

神戸市立森林植物園から弓削牧場へ「ゆるゆるハイク」

2025年03月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
マルヒコ その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:14
距離
11.8km
登り
303m
下り
355m
MarkerMarker
10 km
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:30
休憩
0:45
合計
4:15
距離 11.8km 登り 303m 下り 355m
9:56
21
水源地前
10:17
12
10:29
10:35
6
10:41
10:51
13
12:55
13:08
1
13:09
11
13:20
13:24
47
14:11
谷上駅
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:神戸駅から阪急バスで水源地前バス亭
復路:神戸電鉄、神戸市営地下鉄谷上駅
コース状況/
危険箇所等
よく整備されたハイキング道や舗装路で危険箇所はありません。
阪急バス69系統 水源地前バス停で降ります。つれが阪急バスの定期を持っているので、通常430円のバス料金がおでかけ環境割引で100円になりラッキーです。
2025年03月08日 09:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/8 9:57
阪急バス69系統 水源地前バス停で降ります。つれが阪急バスの定期を持っているので、通常430円のバス料金がおでかけ環境割引で100円になりラッキーです。
ほうらく堂でおやつのほうらく饅頭を購入します。
1個90円で、2個購入しました。
2025年03月08日 10:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
3/8 10:01
ほうらく堂でおやつのほうらく饅頭を購入します。
1個90円で、2個購入しました。
「牛ノ背」という名前から、両側がきれおちた稜線歩きのような道を想像してしまいますが、いたって普通の尾根道です。
近くのゴルフ練習場の打撃音が聞こえます。
2025年03月08日 10:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/8 10:18
「牛ノ背」という名前から、両側がきれおちた稜線歩きのような道を想像してしまいますが、いたって普通の尾根道です。
近くのゴルフ練習場の打撃音が聞こえます。
まず、洞川梅林に寄ってみますが、全く咲いていません。
今年はウメも遅いですようね。
2025年03月08日 10:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/8 10:28
まず、洞川梅林に寄ってみますが、全く咲いていません。
今年はウメも遅いですようね。
いや、紅梅が咲いているのを2輪ほど見つけました。
八重咲のウメですね。
2025年03月08日 10:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
24
3/8 10:30
いや、紅梅が咲いているのを2輪ほど見つけました。
八重咲のウメですね。
洞川湖です。冬の洞川湖はさむざむとしています。
2025年03月08日 10:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/8 10:35
洞川湖です。冬の洞川湖はさむざむとしています。
学習の森にやってきました。
無料で、とても静かなお気に入りの公園です。
2025年03月08日 10:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/8 10:39
学習の森にやってきました。
無料で、とても静かなお気に入りの公園です。
ミツマタもまだまだつぼみですが、黄色くなってきました。
2025年03月08日 10:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
16
3/8 10:40
ミツマタもまだまだつぼみですが、黄色くなってきました。
オニシバリが咲いています。薄黄緑色の地味な花です。
ジンチョウゲ科の落葉低木で、強靭な樹皮で作る縄は鬼さえも縛ることができるとして「鬼縛り」と名付けられたそうです。
2025年03月08日 10:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
3/8 10:52
オニシバリが咲いています。薄黄緑色の地味な花です。
ジンチョウゲ科の落葉低木で、強靭な樹皮で作る縄は鬼さえも縛ることができるとして「鬼縛り」と名付けられたそうです。
今日の目的地である森林植物園西門に到着です。
2025年03月08日 11:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/8 11:05
今日の目的地である森林植物園西門に到着です。
西門近くのメタセコイア林
1950年(昭和25年)アメリカで育成された100本の苗木が日本に送られ、森林植物園にはそのうち3本が送られました。手前の3本の木が、その3本です(A~Cと標識をつけられています)。
2025年03月08日 11:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
3/8 11:07
西門近くのメタセコイア林
1950年(昭和25年)アメリカで育成された100本の苗木が日本に送られ、森林植物園にはそのうち3本が送られました。手前の3本の木が、その3本です(A~Cと標識をつけられています)。
旧ウサギの国の奥で、ロウバイが花盛りです。
2025年03月08日 11:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/8 11:11
旧ウサギの国の奥で、ロウバイが花盛りです。
これは、中が赤い普通のロウバイです。
2025年03月08日 11:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
19
3/8 11:11
これは、中が赤い普通のロウバイです。
これは中まで黄色いソシンロウバイです。
2025年03月08日 11:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
19
3/8 11:12
これは中まで黄色いソシンロウバイです。
サルココッカが白い花を咲かせています。
ツゲの仲間の常緑低木で、非常に耐寒性、耐陰性が強い植物です。
2025年03月08日 11:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
3/8 11:13
サルココッカが白い花を咲かせています。
ツゲの仲間の常緑低木で、非常に耐寒性、耐陰性が強い植物です。
こちらは、ウグイスカグラの赤い蕾です。
2025年03月08日 11:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
3/8 11:16
こちらは、ウグイスカグラの赤い蕾です。
長谷池は、現在、水を減らして環境整備作業を行っているようです。
2025年03月08日 11:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/8 11:26
長谷池は、現在、水を減らして環境整備作業を行っているようです。
ホオジロ
この時期の森林植物園は野鳥の楽園です。
2025年03月08日 11:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
3/8 11:33
ホオジロ
この時期の森林植物園は野鳥の楽園です。
ルリビタキ
警戒心があまりないのか、あまり逃げません。通常のデジカメで望遠レンズがなくても撮影できます。
2025年03月08日 11:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
3/8 11:38
ルリビタキ
警戒心があまりないのか、あまり逃げません。通常のデジカメで望遠レンズがなくても撮影できます。
シアトルの森のログハウスで昼食です。
「海の灰色熊」と名付けられたトーテムポールが正面に見えます。
風通しが良いので、少し寒かったです。
2025年03月08日 11:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/8 11:43
シアトルの森のログハウスで昼食です。
「海の灰色熊」と名付けられたトーテムポールが正面に見えます。
風通しが良いので、少し寒かったです。
赤いマンサクです。
天津の森に咲いていました。
2025年03月08日 12:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
23
3/8 12:03
赤いマンサクです。
天津の森に咲いていました。
ロックガーデンで山野草を見て森林植物園を後にします。
山野草は後で特集します。
2025年03月08日 12:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/8 12:29
ロックガーデンで山野草を見て森林植物園を後にします。
山野草は後で特集します。
山田道の弓削牧場への分岐です。
左折し階段を下ります。
2025年03月08日 12:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/8 12:45
山田道の弓削牧場への分岐です。
左折し階段を下ります。
分岐して階段を降り、階段を上るとすぐに弓削牧場に到着します。
弓削牧場は小さな牧場で、牛を飼い、手作りでチーズを作り、牧場内のチーズハウスで提供しています。
2025年03月08日 12:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
3/8 12:48
分岐して階段を降り、階段を上るとすぐに弓削牧場に到着します。
弓削牧場は小さな牧場で、牛を飼い、手作りでチーズを作り、牧場内のチーズハウスで提供しています。
牛舎です。
牛たちを感染から守るため英語で注意書きがあります。
2025年03月08日 12:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/8 12:56
牛舎です。
牛たちを感染から守るため英語で注意書きがあります。
牛さんが干し草を食べています。
ホルスタイン種の乳牛です。
2025年03月08日 12:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
3/8 12:56
牛さんが干し草を食べています。
ホルスタイン種の乳牛です。
チーズハウス「ヤルゴイ」でシフォンケーキとチーズを購入しました。
2025年03月08日 12:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
3/8 12:59
チーズハウス「ヤルゴイ」でシフォンケーキとチーズを購入しました。
少し小高いところから見た牧場の全景です。
南山の山頂近くですが、山頂へは家畜の衛生上行くことができないようです。
2025年03月08日 13:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/8 13:15
少し小高いところから見た牧場の全景です。
南山の山頂近くですが、山頂へは家畜の衛生上行くことができないようです。
牛さんが寄ってきました。
2025年03月08日 13:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
15
3/8 13:18
牛さんが寄ってきました。
とても愛想のよい牛さんです。
けれども、注意書きにあるように牛には決して手を触れないようにお願いします、
2025年03月08日 13:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
3/8 13:19
とても愛想のよい牛さんです。
けれども、注意書きにあるように牛には決して手を触れないようにお願いします、
弓削牧場からしばらく住宅地の中を歩き、小倉台から階段を丸山谷に下りていきます。
2025年03月08日 13:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/8 13:42
弓削牧場からしばらく住宅地の中を歩き、小倉台から階段を丸山谷に下りていきます。
丸山の河原でほうらく饅頭タイムです。
緑はこしあん
ピンクは、白あんでした。
もう1色、白がありますが、粒あんだと思います。
2025年03月08日 13:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
3/8 13:54
丸山の河原でほうらく饅頭タイムです。
緑はこしあん
ピンクは、白あんでした。
もう1色、白がありますが、粒あんだと思います。
丸山堰堤です。砂防ダムです。
2025年03月08日 14:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/8 14:01
丸山堰堤です。砂防ダムです。
谷上駅の「山の家」です。
山小屋の名称は「ロッジ谷上」。 3・4番線ホームの一番端。鈴蘭台方面側にあります。
なかに、駅ピアノがあり、ひくことができます。
2025年03月08日 14:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
3/8 14:17
谷上駅の「山の家」です。
山小屋の名称は「ロッジ谷上」。 3・4番線ホームの一番端。鈴蘭台方面側にあります。
なかに、駅ピアノがあり、ひくことができます。
「北神トンネル」の坑口
六甲山地を貫く全長7,276mのトンネル。このトンネルは1997年に北越急行ほくほく線が開業するまでは、JR線以外の日本の鉄道で最長の山岳トンネルであったそうだ。
2025年03月08日 14:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/8 14:21
「北神トンネル」の坑口
六甲山地を貫く全長7,276mのトンネル。このトンネルは1997年に北越急行ほくほく線が開業するまでは、JR線以外の日本の鉄道で最長の山岳トンネルであったそうだ。
【ここからはロックガーデンの花です。】
セツブンソウ
花びら、正確に言うと萼片の和紙みたいなしわしわが良いですね。
2025年03月08日 12:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
18
3/8 12:16
【ここからはロックガーデンの花です。】
セツブンソウ
花びら、正確に言うと萼片の和紙みたいなしわしわが良いですね。
セツブンソウ
雄蕊の花粉がだいぶ飛んで、少しくたびれてきた感じですね。
シーズン終盤でしょうか。
2025年03月08日 12:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
3/8 12:16
セツブンソウ
雄蕊の花粉がだいぶ飛んで、少しくたびれてきた感じですね。
シーズン終盤でしょうか。
セツブンソウ
環境省のレッドリストでは準絶滅危惧に指定されており、兵庫県では準絶滅危惧種(Cランク)という位置づけです。
県内では丹波が有名ですが、車のない我が家にとって、森林植物園で見ることができるのは、とてもありがたいです。
2025年03月08日 12:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
3/8 12:20
セツブンソウ
環境省のレッドリストでは準絶滅危惧に指定されており、兵庫県では準絶滅危惧種(Cランク)という位置づけです。
県内では丹波が有名ですが、車のない我が家にとって、森林植物園で見ることができるのは、とてもありがたいです。
バイカオウレン
先週よりもだいぶ数が減っており、もうほぼ終わりという感じです。
2025年03月08日 12:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
3/8 12:17
バイカオウレン
先週よりもだいぶ数が減っており、もうほぼ終わりという感じです。
バイカオウレン
NHKのドラマでいっきに人気が上昇した花ですよね。
2025年03月08日 12:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
3/8 12:17
バイカオウレン
NHKのドラマでいっきに人気が上昇した花ですよね。
ユキワリイチゲ
もっとも開いている花でこれくらいでした。
少しピンクがかった花で、とても上品な感じです。
2025年03月08日 12:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
21
3/8 12:18
ユキワリイチゲ
もっとも開いている花でこれくらいでした。
少しピンクがかった花で、とても上品な感じです。
ユキワリイチゲ
今日は曇っていたせいもあって、ほとんど蕾でした。
ロックガーデンで一番、株が多く、一斉に咲くととてもきれいです。
2025年03月08日 12:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/8 12:19
ユキワリイチゲ
今日は曇っていたせいもあって、ほとんど蕾でした。
ロックガーデンで一番、株が多く、一斉に咲くととてもきれいです。
フクジュソウ
まだまだ蕾が多いのですが、数株はきれいに開いていました。
正月のお床に飾るおめでたい花の印象ですが、今年は開花が遅れています。
2025年03月08日 12:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
17
3/8 12:21
フクジュソウ
まだまだ蕾が多いのですが、数株はきれいに開いていました。
正月のお床に飾るおめでたい花の印象ですが、今年は開花が遅れています。
フクジュソウ
これは、今日一番開いていた株です。
2025年03月08日 12:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
15
3/8 12:21
フクジュソウ
これは、今日一番開いていた株です。
セリバオウレン
先週来た時より、いっぱい咲いていました。
今日は名前の由来であるセリのような葉と一緒に撮影しました。
2025年03月08日 12:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
3/8 12:22
セリバオウレン
先週来た時より、いっぱい咲いていました。
今日は名前の由来であるセリのような葉と一緒に撮影しました。
【ここからは、ミスミソウ、セリバオウレン群生地の花です】
※位置情報は消しています。
セントウソウ
セリ科の花で、花の直径は2〜3mmくらいです。今年、はじめてみました。
7
【ここからは、ミスミソウ、セリバオウレン群生地の花です】
※位置情報は消しています。
セントウソウ
セリ科の花で、花の直径は2〜3mmくらいです。今年、はじめてみました。
ミスミソウ
ミスミソウが数株咲き始めていました。
キンポウゲ科ミスミソウ属の多年草。3つに分かれた葉の形が特徴です。
12
ミスミソウ
ミスミソウが数株咲き始めていました。
キンポウゲ科ミスミソウ属の多年草。3つに分かれた葉の形が特徴です。
ミスミソウ
これは、白い花(萼片)だが、 色は白、紫、ピンク色などがあり、雄蕊の色も同様で、その組み合わせは多様だそうです。
我が家にもオオミスミソウの園芸品種が芽を出しました。
8
ミスミソウ
これは、白い花(萼片)だが、 色は白、紫、ピンク色などがあり、雄蕊の色も同様で、その組み合わせは多様だそうです。
我が家にもオオミスミソウの園芸品種が芽を出しました。
ミスミソウ
今日の一番の狙いはミスミソウだったので、見ることができて本当によかったです。
16
ミスミソウ
今日の一番の狙いはミスミソウだったので、見ることができて本当によかったです。
ミスミソウ
これは、真ん中の緑の強い個体です。
光を受けて輝いていました。とても幻想的です。
13
ミスミソウ
これは、真ん中の緑の強い個体です。
光を受けて輝いていました。とても幻想的です。
セリバオウレン
群生地にいっぱい咲いていました。ちょうど見頃です。
15
セリバオウレン
群生地にいっぱい咲いていました。ちょうど見頃です。
セリバオウレン
左に両性花が見えます。
9
セリバオウレン
左に両性花が見えます。
セリバオウレン
これは、ピンクがかった雄花です。
ピンクもよい。
18
セリバオウレン
これは、ピンクがかった雄花です。
ピンクもよい。
【おまけ 弓削牧場のおみやげ】
左上:フロマージュ・プチタロウ
左下:フロマージュ・シフォンケーキ
プチタロウはフランスパンに塗り、ワインのお供にしました。
癖のない味でおいしかったです。
2025年03月08日 15:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
3/8 15:33
【おまけ 弓削牧場のおみやげ】
左上:フロマージュ・プチタロウ
左下:フロマージュ・シフォンケーキ
プチタロウはフランスパンに塗り、ワインのお供にしました。
癖のない味でおいしかったです。
撮影機器:

感想

 3週間連続で神戸市立森林植物園へ、春の山野草を見に行きました。
 バイカオウレンは、ほぼ終了。セツブンソウは、終盤。セリバオウレンは、見頃。フクジュソウは、これからが見頃。ユキワリイチゲの見頃はもう少し先といった感じでしょうか。(曇っていたので開きが悪かったのかも知れません。)
 森林植物園近くのミスミソウとセリバオウレンの群生地では、ミスミソウが咲き始めていました。
 洞川梅林のウメは全然咲いていませんでしたが、オニシバリやサルココッカ、ウグイスカグラ、ロウバイなど春の木の花にもいっぱい出会うことができました。
 そして、帰路は、弓削牧場に行き、牛さんに会い、チーズを買いました。
 家に帰って、チーズをフランスパンに塗り、赤ワインと一緒に食べると、とてもおいしかったです。
 今日は、少し肌寒かったのですが、のんびり「ゆるゆるハイキング」を堪能することができました。
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:336人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!