【関東百】日留賀岳〜桃ノ木峠~旧三島街道、修行系周回


- GPS
- 11:41
- 距離
- 19.4km
- 登り
- 1,507m
- 下り
- 1,520m
コースタイム
天候 | 曇→晴れ→雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
この日は我々と別Pの1台 |
コース状況/ 危険箇所等 |
日留賀岳からはバリエーション 小山さん宅から鉄塔したまで登山道に雪無かった 雪質はスノーシューで膝下位がほとんど、クラスト系。たまに踏み抜く。雪庇クラックが新雪で隠れていたりするので気をつける 日暮れから積雪量が増えていったので状況がまた変わるだろう |
その他周辺情報 | 道の駅湯の香しおばらで前泊 道の駅近くのセブンで買い出し |
写真
感想
関東百名山の日留賀岳を前から狙っていたがピストンはつまらないので残雪期に周回コースで行こうと考えていた。山岳会の友達とタイミングが合ったのでこの日決行!
桃ノ木峠からの昔の道三島街道と言い塩原と山王峠を繋ぐために明治17年竣工のこの道は、わずか10年足らずで廃道となった幻の道だそうです。
馬車も通れるように勾配は緩くその分長大な峠越えの道は、一般庶民の道というよりも、政治的な意味合いの強い軍用路だったとの説もある。
大工事で作り上げた割に、利用価値が低かったためか短命だった道だそうだ。
山肌を忠実にジグザグとしていて崩落して悪い場所も多々有り時間が掛かり下山遅くなり疲れました。
駐車場の小山さんに心配させてしまい下山時笑顔で出迎えてくれました申し訳ございませんでした。
もう1パーティーは2泊で大佐飛山まで行ってチャリで戻って来るそうでテン泊装備なのにタフな歩きをしてました。
アイゼンが貰い物のクソ重いシャレル12本で足がつかれるし装着面倒だが雪山はほとんどBCで雪山登山はたまにしか行かないから我慢してたけどやっぱり買おうと決めた。
前爪アイゼンだけで今回のシャレル、BC用アルミ合金軽量、アイスクライミング用縦爪、BC用グリベルG10ワイド、と4個有るのに増やすのは気が引ける、そんなに雪山行かないんだよなー寒いの嫌いだから。
あと雪用に使ってたウィペットじゃない方のBDの古いストックが曲がったから買わないとかな
両方とも来シーズン前には手に入れようと思う。熱冷めなきゃ
南会津、栃木の山々は奥が深い!と言うか山しかない色々登ってみたいなと思いました。
今回無事関東百名山94座目登れたけどやる気がないから達成はいつになることやら。
残り6座スタンプラリーにならないよう自分の楽しめる登り方でぼちぼちいきます。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する