ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7942783
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

岩梯子からの六甲山最高峰、有馬温泉

2025年03月25日(火) [日帰り]
13拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:50
距離
13.6km
登り
1,246m
下り
840m
MarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarker
20 km
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:12
休憩
1:38
合計
7:50
距離 13.6km 登り 1,246m 下り 840m
8:00
12
8:49
8
8:57
8:58
18
9:43
9:46
6
9:52
9:58
3
10:01
10:02
10
10:12
10:13
6
10:19
10:34
5
10:39
10:40
11
10:51
10:52
13
11:05
31
11:36
11:43
4
11:47
18
12:05
9
12:14
12:17
5
12:22
12:23
53
13:16
13:41
5
13:46
13:54
1
13:55
7
14:02
14:16
4
15:05
15:06
3
15:09
15:17
5
15:22
28
15:50
ゴール地点
天候 快晴
時折強い風が吹きました
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路:阪急 芦屋川駅
復路:神鉄 有馬温泉駅
コース状況/
危険箇所等
特に危険箇所はありませんでした
その他周辺情報 有馬温泉の銀の湯 入湯料(平日:550円、その他:700円)
自宅最寄駅から朝焼けが美しい生駒山が見えました
2025年03月25日 06:15撮影 by  iPhone 15, Apple
1
3/25 6:15
自宅最寄駅から朝焼けが美しい生駒山が見えました
阪急電鉄芦屋川駅から山行スタートしました
2025年03月25日 07:52撮影 by  iPhone 15, Apple
3/25 7:52
阪急電鉄芦屋川駅から山行スタートしました
城山方面を目指しました
2025年03月25日 08:16撮影 by  iPhone 15, Apple
3/25 8:16
城山方面を目指しました
城山は鷹尾山とも呼ばれ、戦国時代には山城が築かれたそうです
2025年03月25日 08:19撮影 by  iPhone 15, Apple
3/25 8:19
城山は鷹尾山とも呼ばれ、戦国時代には山城が築かれたそうです
住宅街の道は終わり、ここから本格的な山道が始まりました
2025年03月25日 08:22撮影 by  iPhone 15, Apple
3/25 8:22
住宅街の道は終わり、ここから本格的な山道が始まりました
黄砂やPM2.5、花粉などで展望はまったく良くありませんでした
2025年03月25日 08:38撮影 by  iPhone 15, Apple
1
3/25 8:38
黄砂やPM2.5、花粉などで展望はまったく良くありませんでした
城山(262メートル)に到着しました
2025年03月25日 08:49撮影 by  iPhone 15, Apple
3/25 8:49
城山(262メートル)に到着しました
鷹尾山の看板がありました
城山と鷹尾山は同じはずなのですが、、、
2025年03月25日 08:57撮影 by  iPhone 15, Apple
3/25 8:57
鷹尾山の看板がありました
城山と鷹尾山は同じはずなのですが、、、
高座の滝からの分岐点です
2025年03月25日 09:16撮影 by  iPhone 15, Apple
3/25 9:16
高座の滝からの分岐点です
山道の脇で声をあげている猫に出会いました
2025年03月25日 09:36撮影 by  iPhone 15, Apple
3/25 9:36
山道の脇で声をあげている猫に出会いました
キャッスルウォールの分岐点です
2025年03月25日 09:37撮影 by  iPhone 15, Apple
3/25 9:37
キャッスルウォールの分岐点です
岩梯子に到着しました
硬くなった関節を駆使しながら登りました
2025年03月25日 09:45撮影 by  iPhone 15, Apple
1
3/25 9:45
岩梯子に到着しました
硬くなった関節を駆使しながら登りました
いつもなら淡路島や大阪方面が見えるのですが、霞んで見えませんでした
2025年03月25日 09:52撮影 by  iPhone 15, Apple
1
3/25 9:52
いつもなら淡路島や大阪方面が見えるのですが、霞んで見えませんでした
使うのが不安になる木の梯子の横を通りました
2025年03月25日 10:01撮影 by  iPhone 15, Apple
3/25 10:01
使うのが不安になる木の梯子の横を通りました
蛙が舌を出しているような岩がありました
2025年03月25日 10:13撮影 by  iPhone 15, Apple
3/25 10:13
蛙が舌を出しているような岩がありました
荒地山(549メートル)に到着しました
2025年03月25日 10:22撮影 by  iPhone 15, Apple
3/25 10:22
荒地山(549メートル)に到着しました
なかみ山(537メートル)に到着しました
2025年03月25日 10:40撮影 by  iPhone 15, Apple
3/25 10:40
なかみ山(537メートル)に到着しました
雨ケ峠を目指しました
2025年03月25日 11:06撮影 by  iPhone 15, Apple
3/25 11:06
雨ケ峠を目指しました
獣害被害除けの扉は半自動ドアになっていました
2025年03月25日 11:06撮影 by  iPhone 15, Apple
3/25 11:06
獣害被害除けの扉は半自動ドアになっていました
ゴルフ場を横切って行きました
2025年03月25日 11:07撮影 by  iPhone 15, Apple
3/25 11:07
ゴルフ場を横切って行きました
木立の中を歩いていると、時折強いながらも気持ちの良い風が吹いてきました
2025年03月25日 11:26撮影 by  iPhone 15, Apple
3/25 11:26
木立の中を歩いていると、時折強いながらも気持ちの良い風が吹いてきました
雨ケ峠に到着しました
東おたふく山を目指しました
2025年03月25日 11:35撮影 by  iPhone 15, Apple
3/25 11:35
雨ケ峠に到着しました
東おたふく山を目指しました
2025年03月25日 11:35撮影 by  iPhone 15, Apple
3/25 11:35
東おたふく山への道は、六甲山系唯一の草原だそうです
2025年03月25日 11:51撮影 by  iPhone 15, Apple
1
3/25 11:51
東おたふく山への道は、六甲山系唯一の草原だそうです
東おたふく山からの展望です
2025年03月25日 12:04撮影 by  iPhone 15, Apple
1
3/25 12:04
東おたふく山からの展望です
東おたふく山の山頂にあったのは、道標だけでした
2025年03月25日 12:06撮影 by  iPhone 15, Apple
3/25 12:06
東おたふく山の山頂にあったのは、道標だけでした
KOBE太陽と緑の道は、六甲山から帝釈(たいしゃく)・丹生(たんじょう)山、そして雌岡山まで、緑豊かな地域を中心にした寺社仏閣や山城跡など神戸の隠れた魅力を楽しむことができるハイキングコースで、1972年に整備され、2024年に再編整備されたそうです
2025年03月25日 12:14撮影 by  iPhone 15, Apple
3/25 12:14
KOBE太陽と緑の道は、六甲山から帝釈(たいしゃく)・丹生(たんじょう)山、そして雌岡山まで、緑豊かな地域を中心にした寺社仏閣や山城跡など神戸の隠れた魅力を楽しむことができるハイキングコースで、1972年に整備され、2024年に再編整備されたそうです
七曲りの途中に渡渉しました
今回は足を滑らせることなく渡ることができました
2025年03月25日 12:21撮影 by  iPhone 15, Apple
3/25 12:21
七曲りの途中に渡渉しました
今回は足を滑らせることなく渡ることができました
七曲りの登り口です
思った以上の急登が続き、太ももやふくらはぎが悲鳴を上げました
2025年03月25日 12:22撮影 by  iPhone 15, Apple
3/25 12:22
七曲りの登り口です
思った以上の急登が続き、太ももやふくらはぎが悲鳴を上げました
七曲り1合目の道標です
2合目以降の道標はありませんでした
2025年03月25日 12:28撮影 by  iPhone 15, Apple
3/25 12:28
七曲り1合目の道標です
2合目以降の道標はありませんでした
幼馴染くんがしっかりとした足取りで七曲を歩いて行きました
2025年03月25日 12:34撮影 by  iPhone 15, Apple
3/25 12:34
幼馴染くんがしっかりとした足取りで七曲を歩いて行きました
迂回路に到着しました
道が崩落しているので仕方がないとはいえ、丸太階段を登って下るのは大変でした
2025年03月25日 13:03撮影 by  iPhone 15, Apple
3/25 13:03
迂回路に到着しました
道が崩落しているので仕方がないとはいえ、丸太階段を登って下るのは大変でした
六甲山最高峰への丸太階段はなかなかの試練でした
2025年03月25日 13:09撮影 by  iPhone 15, Apple
3/25 13:09
六甲山最高峰への丸太階段はなかなかの試練でした
一軒茶屋に到着しました
2025年03月25日 13:18撮影 by  iPhone 15, Apple
3/25 13:18
一軒茶屋に到着しました
一軒茶屋でお昼ご飯にカレーライスを食べました
七曲りの急登の後だけに、一段と美味しく食べることができました
2025年03月25日 13:25撮影 by  iPhone 15, Apple
3/25 13:25
一軒茶屋でお昼ご飯にカレーライスを食べました
七曲りの急登の後だけに、一段と美味しく食べることができました
一軒茶屋の自動販売機でスポーツドリンクを補充しました
2025年03月25日 13:43撮影 by  iPhone 15, Apple
3/25 13:43
一軒茶屋の自動販売機でスポーツドリンクを補充しました
いつか六甲縦走をやってみたいと思いました
2025年03月25日 13:51撮影 by  iPhone 15, Apple
3/25 13:51
いつか六甲縦走をやってみたいと思いました
六甲山最高峰(921メートル)に到着しました
平日のためか、あまり人はいませんでした
2025年03月25日 14:02撮影 by  iPhone 15, Apple
1
3/25 14:02
六甲山最高峰(921メートル)に到着しました
平日のためか、あまり人はいませんでした
六甲山最高峰からの眺めも良くありませんでした
2025年03月25日 14:07撮影 by  iPhone 15, Apple
3/25 14:07
六甲山最高峰からの眺めも良くありませんでした
六甲山最高峰から有馬に降る魚屋道にも迂回路がありました
迂回路の階段を登っている途中に太ももに痛みが走りましたが、休んで水分と糖分を補給したら治りました
2025年03月25日 14:35撮影 by  iPhone 15, Apple
3/25 14:35
六甲山最高峰から有馬に降る魚屋道にも迂回路がありました
迂回路の階段を登っている途中に太ももに痛みが走りましたが、休んで水分と糖分を補給したら治りました
2025年03月25日 15:05撮影 by  iPhone 15, Apple
3/25 15:05
かつて魚屋道は神戸と有馬を結ぶ主要道で、六甲最古のトンネルがあったそうです
【看板の説明文】ここは、現在は崩れてしまっていますが、六甲山で最も古いトンネルがあったと言われているところです。明治7年、大阪・神戸間に鉄道が開通し、六甲越えのこの道も交通量が増え、道も拡がり、トンネルもできたのです。荷物を積んだ馬や湯治客を運ぶ駕籠が石垣のトンネルをくぐっていました。
2025年03月25日 15:07撮影 by  iPhone 15, Apple
3/25 15:07
かつて魚屋道は神戸と有馬を結ぶ主要道で、六甲最古のトンネルがあったそうです
【看板の説明文】ここは、現在は崩れてしまっていますが、六甲山で最も古いトンネルがあったと言われているところです。明治7年、大阪・神戸間に鉄道が開通し、六甲越えのこの道も交通量が増え、道も拡がり、トンネルもできたのです。荷物を積んだ馬や湯治客を運ぶ駕籠が石垣のトンネルをくぐっていました。
魚屋道には、かつて茶屋があったそうです
2025年03月25日 15:10撮影 by  iPhone 15, Apple
3/25 15:10
魚屋道には、かつて茶屋があったそうです
有馬温泉まであと2.5km、歩きやすい下り道でした
2025年03月25日 15:22撮影 by  iPhone 15, Apple
3/25 15:22
有馬温泉まであと2.5km、歩きやすい下り道でした
鳥地獄に到着、本日の山行は終了しました
あとは、お風呂に浸かって、美味しいものを食べに行きます
2025年03月25日 15:49撮影 by  iPhone 15, Apple
3/25 15:49
鳥地獄に到着、本日の山行は終了しました
あとは、お風呂に浸かって、美味しいものを食べに行きます
金の湯がお休みだったので、銀の湯に行きました
銀の湯には大型リュックが入るロッカーがあるので、ハイカーにはおすすめです
温泉に浸かって、疲れた体を癒しました
2025年03月25日 16:06撮影 by  iPhone 15, Apple
3/25 16:06
金の湯がお休みだったので、銀の湯に行きました
銀の湯には大型リュックが入るロッカーがあるので、ハイカーにはおすすめです
温泉に浸かって、疲れた体を癒しました
晩ご飯は、三宮駅近くの天一軒という中華料理屋さんで、中華そばとヤキメシ、餃子を食べました
2025年03月25日 18:10撮影 by  iPhone 15, Apple
1
3/25 18:10
晩ご飯は、三宮駅近くの天一軒という中華料理屋さんで、中華そばとヤキメシ、餃子を食べました
クレイジーケンバンドのギタリスト小野瀬雅夫さん絶賛のヤキメシは、確かにいつも食べているチャーハンとは違いました
ごちそうさまでした
2025年03月25日 18:11撮影 by  iPhone 15, Apple
3/25 18:11
クレイジーケンバンドのギタリスト小野瀬雅夫さん絶賛のヤキメシは、確かにいつも食べているチャーハンとは違いました
ごちそうさまでした
撮影機器:
お気に入りした人
0
拍手で応援
拍手した人
13拍手
訪問者数:129人
mightytune8863山と旅と音(isa)tana2とんげKumainkobesanpo77akamaru13sampeihiken3takaozuki  @高尾好きg33s222walkman2023

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
未入力 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲縦断コース(芦屋ロックガーデン〜六甲山〜有馬温泉)
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!