ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 794558
全員に公開
ハイキング
東海

愛知県 新城市 明神山(乳岩コース)

2016年01月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
superfrog その他2人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:13
距離
10.0km
登り
1,220m
下り
1,205m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:02
休憩
1:09
合計
6:11
8:12
14
8:26
9:06
56
10:02
10:09
7
10:16
10:16
40
10:56
10:56
38
11:34
11:46
37
12:23
12:24
49
13:13
13:14
6
13:20
13:27
41
14:08
14:08
12
14:20
14:21
2
14:23
ゴール地点
天候 晴れ 時々 曇り
過去天気図(気象庁) 2016年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
乳岩峡の登山口に駐車。
10台ほどは止められますが、下山時には満タン。
路駐の列も伸びていました。
コース状況/
危険箇所等
踏み跡明確、迷う要素は少ないと思います。
整備の進んだ登山道ではありますが、足元は根っ子が多くて気を使います。
その他周辺情報 R151沿いに「梅の湯」。
その近くにサークルKあり。
駐車場8時着。
既に先行者が多くいらっしゃいますね。
2016年01月10日 08:16撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/10 8:16
駐車場8時着。
既に先行者が多くいらっしゃいますね。
まずは乳岩へ。
その後、明神山を登ります。
2016年01月10日 08:16撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/10 8:16
まずは乳岩へ。
その後、明神山を登ります。
滑川ですね。
釣り師としてはあまり食指が動かない川。
2016年01月10日 08:17撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/10 8:17
滑川ですね。
釣り師としてはあまり食指が動かない川。
水量は少ないけれど、美しい流れ。
2016年01月10日 08:18撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/10 8:18
水量は少ないけれど、美しい流れ。
踏み跡は明確なんだけれど、全体的に根っ子が多くて歩くのが面倒な山です。
2016年01月10日 08:23撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/10 8:23
踏み跡は明確なんだけれど、全体的に根っ子が多くて歩くのが面倒な山です。
ちょっと暗くなってしまったけれど、味のある橋ですね。
2016年01月10日 08:27撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/10 8:27
ちょっと暗くなってしまったけれど、味のある橋ですね。
ふと見上げれば乳岩?
大きな岩山だ。
2016年01月10日 08:27撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/10 8:27
ふと見上げれば乳岩?
大きな岩山だ。
沢沿いを登って行きますが、大きな岩が沢山ある。
2016年01月10日 08:28撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/10 8:28
沢沿いを登って行きますが、大きな岩が沢山ある。
乳岩までのルートは来訪者も多いようで、整備がしっかりと行われてます。
さすが愛知。
2016年01月10日 08:29撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/10 8:29
乳岩までのルートは来訪者も多いようで、整備がしっかりと行われてます。
さすが愛知。
20分ほどで乳岩の根元に到着。
ぐるっと回れるようだ。
2016年01月10日 08:34撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/10 8:34
20分ほどで乳岩の根元に到着。
ぐるっと回れるようだ。
大岩の割れ目に階段が伸びている。
そこに行くの???
2016年01月10日 08:36撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/10 8:36
大岩の割れ目に階段が伸びている。
そこに行くの???
ん〜ダイナミック。
2016年01月10日 08:39撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/10 8:39
ん〜ダイナミック。
おっ、こんなところにキリンさん。
2016年01月10日 08:43撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/10 8:43
おっ、こんなところにキリンさん。
何を撮影しているのか解らない(笑
とにかくデカい。
2016年01月10日 08:45撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/10 8:45
何を撮影しているのか解らない(笑
とにかくデカい。
巨大なアーチ。
向こうに見えるのは明神への稜線かな?
2016年01月10日 08:52撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/10 8:52
巨大なアーチ。
向こうに見えるのは明神への稜線かな?
でっけー。
とか何とか言ってる。
2016年01月10日 08:53撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/10 8:53
でっけー。
とか何とか言ってる。
アーチの真下と思われ。
2016年01月10日 08:54撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/10 8:54
アーチの真下と思われ。
ここが乳岩の核心。
巨大な空洞になってます。
2016年01月10日 09:00撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
1/10 9:00
ここが乳岩の核心。
巨大な空洞になってます。
観音様など数体の仏様が祀られてます。
2016年01月10日 09:02撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/10 9:02
観音様など数体の仏様が祀られてます。
お賽銭もたくさんありました。
100円玉はメッキだけあって、腐食しないんですね。
2016年01月10日 09:04撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/10 9:04
お賽銭もたくさんありました。
100円玉はメッキだけあって、腐食しないんですね。
ちょうど30分で周回してきました。
これから明神山へ向かいます。
2016年01月10日 09:07撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/10 9:07
ちょうど30分で周回してきました。
これから明神山へ向かいます。
お日様も登って気持ちがいい天気です。
2016年01月10日 09:26撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/10 9:26
お日様も登って気持ちがいい天気です。
駐車場から1時間(乳岩を除外して)ほどでこの看板あり。
2016年01月10日 09:32撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/10 9:32
駐車場から1時間(乳岩を除外して)ほどでこの看板あり。
渡渉点。
日影になっちゃったので寒い。
速足で必死に歩く。
2016年01月10日 09:53撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/10 9:53
渡渉点。
日影になっちゃったので寒い。
速足で必死に歩く。
巨大な岩が見えてきました。
鬼岩です。
下部にクライマーが取り付いていました。
すげー。
2016年01月10日 10:01撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/10 10:01
巨大な岩が見えてきました。
鬼岩です。
下部にクライマーが取り付いていました。
すげー。
鬼岩を過ぎて10分ほどすると鬼岩乗越。
木々越しに見えるのが頂上かと思ったけど、全然ちがいました。
2016年01月10日 10:12撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/10 10:12
鬼岩を過ぎて10分ほどすると鬼岩乗越。
木々越しに見えるのが頂上かと思ったけど、全然ちがいました。
胸突き八丁・・・、確かにちょいとキツかった。
2016年01月10日 10:20撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/10 10:20
胸突き八丁・・・、確かにちょいとキツかった。
胸突き八丁を上り詰めると、鳳来湖が見える。
2016年01月10日 10:45撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/10 10:45
胸突き八丁を上り詰めると、鳳来湖が見える。
三瀬ルートからの合流点に到着。
ここまで駐車場から3時間。(乳岩を除けば2時間半)
2016年01月10日 11:01撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/10 11:01
三瀬ルートからの合流点に到着。
ここまで駐車場から3時間。(乳岩を除けば2時間半)
鎖場 
反対側から巻けますが、それはそれで怖い。
その後もいくつか鎖場あり。
2016年01月10日 11:10撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/10 11:10
鎖場 
反対側から巻けますが、それはそれで怖い。
その後もいくつか鎖場あり。
良い感じの尾根道です。
2016年01月10日 11:14撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/10 11:14
良い感じの尾根道です。
美人さんを発見。
この山域にはヒメシャラはほとんど生えてない。
2016年01月10日 11:16撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/10 11:16
美人さんを発見。
この山域にはヒメシャラはほとんど生えてない。
ふと足元を見れば、イワカガミ。
2016年01月10日 11:23撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/10 11:23
ふと足元を見れば、イワカガミ。
細めのハシゴ。
2016年01月10日 11:25撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/10 11:25
細めのハシゴ。
ハシゴの上は岩尾根。
細い訳ではないけれど、両側はそれなりに恐ろしい。
2016年01月10日 11:26撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/10 11:26
ハシゴの上は岩尾根。
細い訳ではないけれど、両側はそれなりに恐ろしい。
南ア方面もスッキリ見える。
聖や赤石あたりはちょっと白い。
2016年01月10日 11:27撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/10 11:27
南ア方面もスッキリ見える。
聖や赤石あたりはちょっと白い。
言われんでも解ります。
2016年01月10日 11:31撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/10 11:31
言われんでも解ります。
ようやく山頂、1016m。
駐車場から3時間半でした。
乳岩に寄らなければ3時間ほどだけど、予想以上に時間が掛かった。
頂上は広くて、数組のグループが休憩中でした。
2016年01月10日 11:39撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/10 11:39
ようやく山頂、1016m。
駐車場から3時間半でした。
乳岩に寄らなければ3時間ほどだけど、予想以上に時間が掛かった。
頂上は広くて、数組のグループが休憩中でした。
恵那山方面は雲の中。
中央アルプスは見えている。
2016年01月10日 11:41撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/10 11:41
恵那山方面は雲の中。
中央アルプスは見えている。
南アの皆様。
聖に赤石。
2016年01月10日 11:41撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/10 11:41
南アの皆様。
聖に赤石。
こんなモノまであるとはね。
さすが愛知県だ。
ちなみにトイレもありました。
風が冷たいので早々に下山を決定。
2016年01月10日 11:50撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/10 11:50
こんなモノまであるとはね。
さすが愛知県だ。
ちなみにトイレもありました。
風が冷たいので早々に下山を決定。
あっと言う間に三瀬方面への分岐(笑
頂上から30分ほど。
2016年01月10日 13:24撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/10 13:24
あっと言う間に三瀬方面への分岐(笑
頂上から30分ほど。
乳岩の入り口。
途中で昼食休憩を取ったので、頂上からだと2時間と少し掛かりました。
2016年01月10日 14:13撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/10 14:13
乳岩の入り口。
途中で昼食休憩を取ったので、頂上からだと2時間と少し掛かりました。
ようやく登山口だ。
2016年01月10日 14:21撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/10 14:21
ようやく登山口だ。
水中撮影。
透明度の高い水ですね。
2016年01月10日 14:24撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
1/10 14:24
水中撮影。
透明度の高い水ですね。
駐車場到着。
6時間半の山遊び。
2016年01月10日 14:25撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/10 14:25
駐車場到着。
6時間半の山遊び。

感想

日曜の山登りは疲れちゃうので軽〜くしようと明神山を選択したんですが、全然軽くありませんでした。
それほど登りが辛い訳ではないのだけれど、おそらく足元が悪い(木の根が非常に多いなど)のが原因のような気がします。
普段歩いている山域では人と会うのが珍しいんですけれど、さすが愛知県だけあって多くの方が歩いたりロッククライミングを楽しまれていたりと賑やかでした。

【駐車場〜鬼岩乗越】
乳岩川沿いをダラダラと登って行きます。
危険個所や迷うようなポイントも無いと思います。
大きな岩がたくさんあって、独特の雰囲気。

【鬼岩乗越〜三瀬への分岐】
最初細かいアップダウンがあって、胸突き八丁の急登になります。
それほど距離はありません。

【三瀬への分岐〜頂上】
ところどころで展望が効きます。
鎖場や、ちょっとしたキレットなどもありますので慎重に歩きましょう。
雨が降ったら嫌らしいかもしれませんね、

【乳岩】
少し体力使いますが、初めて明神山に行くなら寄っておいて損はないかと。

※GPSのデータは大岩が多い場所で暴れてしまったので修正をしています。
 特に乳岩のあたりは洞窟にも入ったりするので信頼度低いです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:10119人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 東海 [日帰り]
乳岩明神山ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら