記録ID: 7969469
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
雨の日は少しの散歩で温泉へ(日向山から琴平神社)
2025年04月03日(木) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:04
- 距離
- 5.3km
- 登り
- 371m
- 下り
- 377m
コースタイム
天候 | 雨 静風 気温10℃くらい |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
JR池袋駅より西武池袋線終点飯能駅 飯能駅より西武秩父線芦ヶ久保駅下車 (下山後)芦ヶ久保駅より一駅先の横瀬駅へ 【復路】 西武秩父線横瀬駅より終点飯能駅 飯能駅より西武池袋線終点池袋駅 そこからJRへ 芦ヶ久保駅前は道の駅があるため駐車場あり |
コース状況/ 危険箇所等 |
泥濘少し、水溜りあり、岩や階段の木の部分など滑りやすい所あり |
その他周辺情報 | 【買い物・飲食】 芦ヶ久保駅前に道の駅、横瀬駅横の案内所にも土産、食堂あり 武甲温泉でもお土産、飲食可 【無人販売】 日向山向かう途中にあり(乾燥菊芋1袋300円) 【トイレ】 芦ヶ久保駅、道の駅、琴平神社、横瀬駅など 短時間の山行ですが、トイレはあちこちあるので安心 【温泉】 武甲温泉(平日700円、モンベル会員だとタオル無料貸出、返金式ロッカー、リンスインシャンプー、ボディソープ、ドライヤー、化粧水あり、内湯2つ、外湯1つ、サウナあり) 【観光案内所】 芦ヶ久保駅の道の駅側、横瀬駅横 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
水曜起きられず〜
木曜こそは〜!って思っていたのに起きられず〜
病院の先生からもこの時期は自律神経乱れて疲れ取れにくいから、山に行ってもいいけど、しばらくは時間と距離を減らしなさい、、、と🫠
天気も悪いことだし、軽めのハイキングで久しぶりに丸山周回しようと思いきや、さらに短く日向山です🥲
いいの
メインは温泉にゆっくり浸かってくることだから
結局、着いたのは11時前w
パラパラの雨は、途中強くなったり弱くなったり
コース的にも舗装路と山道を交互に歩くので、泥グチャ〜ってこともなく歩きやすかったです
装備的には上はレイン着てましたが暑くて脱ぎ、傘をずっと差してました
晴れていればカタクリの花を探したいところでしたけど、山頂は東屋もないのでスグに下山です
下山はやっぱり滑る
転びはしなかったですが、2〜3回はズルッと
濡れた落ち葉はいつもなら滑るのですが、今日に限って言えば、落ち葉が多くてモフモフだったので、逆に滑り止めになってくれました
下山してみると、道の駅の誘惑が、、、
西武秩父線は電車本数少ないので、振り切って温泉へ
温泉はイベントの日だったらしく、劇団の舞踊ショーがやってて賑やかでしたが、とにかく温泉温泉
駐車場に車がたくさんだったので、混んでいると思いましたが、外湯も内湯も貸切状態でゆっくりと浸かれました
ポッカポカ〜♨
時期的にもう少ししたら、羊山公園の芝桜も見たいので、また来たいと思います
来週は、東北に呼ばれてしまったので遠征予定
疲れをため過ぎないよう気を付けたいと思います
今日も無事にケガなく歩けました
ありがとうございました!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:160人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する