記録ID: 7975351
全員に公開
ハイキング
丹沢
丹沢山 (ヒルトン)
2025年04月05日(土) [日帰り]


体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 07:32
- 距離
- 26.4km
- 登り
- 2,361m
- 下り
- 2,343m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:48
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 7:24
距離 26.4km
登り 2,361m
下り 2,343m
4:42
2分
スタート地点
12:14
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
最近はご当地アルプス中心で中々登山バッジコレクションが滞っていたので、そろそろ日本百名山を登って見たくなりました😁
雪の影響が少ない山を考えて且つ夏場は山ヒルが出て登り難い丹沢山を考えましたが、富士山拝みたいのに中々天気に恵まれず毎週待っていたのですが今日やっと天気予報が良くなったので、登って来ました😃
神奈川県は遠すぎるので、2度は無いかも知れないので蛭ヶ岳迄のピストンにしました。
ヒルトンとなると、かなり時間がかかるので何時ものヘッデンスタートでしたが、おかげで丹沢山までは富士山を拝めました😍
首都圏の日本百名山だけあって丹沢山までの道は泥濘こそあれ、広くて良く整備されていて歩き易かったです。ただ噂通り登りはきつかった🥵
丹沢山から蛭ヶ岳迄はチェーンスパイクがあった方が良いです。鎖場付近の雪がガリガリでしたので。
しかし皆さん朝早くから登っているのか?それとも小屋泊なのか?結構多くの人とスライドします。
予定していた時間よりも若干早く周れましたし、富士山も拝めて良かったです😍
コメント
この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
一気に三座登って颯爽と新潟に帰られたのでしょうか😁
にしてもはやいなー
丹沢気になってるけどなかなか行く気になれません😅
こんにちは😃
やっぱり神奈川遠かったです😅
高速道路の事故渋滞が怖くて大急ぎで帰って来ちゃいました😊
登山より自動車移動の方が核心ですね😅
ようこそ、神奈川県へ🤗
そちらからでは、移動がかなり大変ですよね😅
私も新潟県の日本海が見渡せる山や、佐渡島の山を登ってみたいのですが、あまりにも遠いので湯沢近辺の山が関の山です😅
蛭ヶ岳、なかなかハードな山だったでしょう💦 あの山は一番奥になるので、どうしても行程が長くなっちゃいますね。それにしても、すごい速さで歩かれましたね😁
丹沢山は神奈川県唯一の日本百名山、蛭ヶ岳は神奈川県最高峰の山、登頂おめでとうございます😊
そして、遠路はるばるご苦労ざまでした😀
こんにちは😃いつも有り難う御座います。
日帰り派の私では、神奈川県位までがギリギリですが高速道路のICが登山口近くに出来ているおかげで何とか登りに行けました😁
新潟の山は冬は雪に閉ざされ夏は蒸し暑いので、登山適期が短いのですが、静かに楽しめる山も多いので機会があれば是非お越しください😊
先日は自分の日記にコメントありがとうございました。
丹沢山ですが、やっと天気が良い時に登ることができて良かったです。
富士山の眺めは如何でしたか?
自分も延期を決めてからも引き続き週末の天気を確認していますが、まだ山行日を決められていません。
4月中に行ければと良いのですが、、、。
改めて長い道中と山行、お疲れ様でした。
丹沢の西側からの山も富士山の眺望は良いらしいので、気が向いたら是非登って山行記録をお願いします。
こんにちは😃
毎週の様に週末の天気をチェックしていたのですが、やっと富士山が拝めそうな予報でしたのでこれ以上引っ張るとヤマビルの心配も出て来るので登って来ました。
特に丹沢山からの富士山は良かったです、やはり富士山が近いので山行では今までで一番大きく見えて最高でした😃
丹沢の西側と云うと自宅からはかなり遠いので気合いが必要ですが、機会があれば見てみたいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する