記録ID: 7978895
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
丸山~刈場坂峠~正丸駅
2025年04月05日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:25
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 1,086m
- 下り
- 1,108m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:40
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 7:19
距離 15.2km
登り 1,086m
下り 1,108m
15:26
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
芦ヶ久保駅~丸山~大野峠は危険箇所なし。大野峠~刈場坂峠~正丸駅は道迷い・足元注意。 |
その他周辺情報 | 正丸駅前の山小屋(という名前のレストラン・お土産屋)は15時で食事のオーダー終了・16時で閉店。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
着替え(温泉セット)
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
日焼け止め
携帯
時計
|
---|
感想
職場の同好会企画、丸山で秩父登山の入門編+頂上で豚汁企画に参加した。
最近天気が不安定なのが気になっていたが、土曜の天気予報は良好のため土曜で決行となった。
芦ヶ久保駅~日向山は花に囲まれたルートで、様々な彩の花を楽しめた。
日向山の山頂の展望台から武甲山が綺麗に見えた。
丸山手前のあずまやにて豚汁パーティーとした。若干寒かったので具沢山の豚汁が体に沁みた。
丸山山頂には立派な展望台があり、無料で使える双眼鏡のようなものが複数あった。
これだけだと物足りないので、私を含めた2人は正丸駅までさらに歩くことにした。他の5人は芦ヶ久保駅に戻り、西武秩父駅前温泉を満喫するプランとのこと。
大野峠までにはなかった、足元注意の複数箇所があった。
正丸駅まで小ピークが続くため、登りと下りを繰り返しながら標高を下げていった。
危険箇所はないので、足元に気をつけて丁寧に歩けば問題ない。
道なりに真っ直ぐ進んでしまうとルートを間違えてしまう箇所が1か所あった。
看板が豊富なのは安心。
正丸駅から登り電車で帰途に就いた。
沿線の桜が綺麗だった。小手指でよいタイミングで始発のFライナーに乗ることができた。
豚汁と歩きごたえのある登山の両方を満喫した山行であった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:43人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する