ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7979509
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

きのこ山・足尾山・加波山・雨引山・御嶽山 「常陸三山」と「筑波連山」を完登 

2025年04月05日(土) [日帰り]
153拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:44
距離
23.0km
登り
1,506m
下り
1,498m
MarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarker
30 km
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:37
休憩
1:07
合計
7:44
距離 23.0km 登り 1,506m 下り 1,498m
8:15
69
9:24
20
9:44
9:59
45
10:44
17
11:01
11:02
4
11:06
11:18
16
11:34
11:41
2
12:14
12:25
11
12:53
12:54
4
12:58
102
14:40
14:55
34
15:29
4
15:33
15:34
8
15:42
15:44
14
15:58
15:59
0
15:59
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
都市整備課
〒309-1293 桜川市羽田1023番地 大和庁舎 1階
電話番号:0296-58-5111(代表)

やまざくらGO時刻表(↑時刻表や駅駐車場について詳しくは)
https://www.city.sakuragawa.lg.jp/data/doc/1743411093_doc_23_0.pdf
土日祝 岩瀬駅7:52ー真壁城趾8:11,岩瀬駅9:05ー真壁城趾9:39 

コース状況/
危険箇所等
分岐が多いので、そこが注意。道標通りに進むとピークを巻いてしまうことが多い。ピークを無視してゴールに向かうならそれでよし。
その他周辺情報 道の駅 かさま
https://m-kasama.com/
栃木温泉 湯楽の里 10時~22時(ラストオーダー 22時)
https://www.yurakirari.com/yura/tochigi/food.html
昨夜は道の駅笠間で車中泊。天気予報どうり霜が降りました。24時間営業のコンビニが併設されてるので便利。コンビニ食で朝食。
2025年04月05日 05:49撮影 by  SH-RM12, SHARP
25
4/5 5:49
昨夜は道の駅笠間で車中泊。天気予報どうり霜が降りました。24時間営業のコンビニが併設されてるので便利。コンビニ食で朝食。
JR岩瀬駅の有料駐車場、7台。他は月極。7時頃着いたとき空き区画は2つ。この列の7台が有料区画。
2025年04月05日 07:17撮影
10
4/5 7:17
JR岩瀬駅の有料駐車場、7台。他は月極。7時頃着いたとき空き区画は2つ。この列の7台が有料区画。
区画の後ろの箱。1日300円で区画の後ろの箱に封筒(箱の裏ふたにあり)にナンバーを書いて300円入れる。
2025年04月05日 07:18撮影
11
4/5 7:18
区画の後ろの箱。1日300円で区画の後ろの箱に封筒(箱の裏ふたにあり)にナンバーを書いて300円入れる。
岩瀬駅でバスを待つ、この時間は4度位で肌寒い
2025年04月05日 07:42撮影 by  SH-RM12, SHARP
35
4/5 7:42
岩瀬駅でバスを待つ、この時間は4度位で肌寒い
真壁城跡バス停で降りる。1回200円です。パスモ可。
2025年04月05日 08:14撮影
11
4/5 8:14
真壁城跡バス停で降りる。1回200円です。パスモ可。
右は筑波山だと思う
2025年04月05日 08:21撮影
21
4/5 8:21
右は筑波山だと思う
多分、きのこ山
2025年04月05日 08:23撮影
22
4/5 8:23
多分、きのこ山
2025年04月05日 08:32撮影
14
4/5 8:32
標識完備
2025年04月05日 08:41撮影
10
4/5 8:41
標識完備
しかし、新調したカメラは広角1倍でもピント合わない
2025年04月05日 09:12撮影
10
4/5 9:12
しかし、新調したカメラは広角1倍でもピント合わない
パラグライダー発射場
2025年04月05日 09:44撮影
25
4/5 9:44
パラグライダー発射場
正面にきのこ山と書かれた看板があるが画質悪すぎて判読できない
2025年04月05日 09:49撮影
11
4/5 9:49
正面にきのこ山と書かれた看板があるが画質悪すぎて判読できない
行動食
2025年04月05日 09:51撮影
24
4/5 9:51
行動食
次々とパラグライダーが飛び立つ
2025年04月05日 10:28撮影
16
4/5 10:28
次々とパラグライダーが飛び立つ
少し先にぱハンググライダーが待機
2025年04月05日 10:31撮影
16
4/5 10:31
少し先にぱハンググライダーが待機
こちらはハンググライダー発射場
2025年04月05日 10:31撮影
15
4/5 10:31
こちらはハンググライダー発射場
草履奉納所、まだ使えそうな登山靴がたくさんある感じでした
2025年04月05日 10:39撮影
19
4/5 10:39
草履奉納所、まだ使えそうな登山靴がたくさんある感じでした
足尾山。ここは記憶にある
2025年04月05日 10:45撮影
20
4/5 10:45
足尾山。ここは記憶にある
筑波山だと思う
2025年04月05日 10:46撮影
20
4/5 10:46
筑波山だと思う
一本杉峠で六叉路。加波山の道標通りに進むと丸山を巻いてしまうのでこの後、急で細い登山道に入りました。
2025年04月05日 11:07撮影
11
4/5 11:07
一本杉峠で六叉路。加波山の道標通りに進むと丸山を巻いてしまうのでこの後、急で細い登山道に入りました。
丸山
2025年04月05日 11:37撮影
13
4/5 11:37
丸山
ウィンドパワーつくば風力発電所。ここも記憶にある。関東百名山巡りで加波山に来たとき通りました。
2025年04月05日 11:42撮影
20
4/5 11:42
ウィンドパワーつくば風力発電所。ここも記憶にある。関東百名山巡りで加波山に来たとき通りました。
加波山手前
2025年04月05日 12:01撮影
9
4/5 12:01
加波山手前
加波山、10人くらい休まれてました
2025年04月05日 12:16撮影
20
4/5 12:16
加波山、10人くらい休まれてました
加波山三枝祇神社親宮拝殿
2025年04月05日 12:37撮影
22
4/5 12:37
加波山三枝祇神社親宮拝殿
燕山
2025年04月05日 12:58撮影
20
4/5 12:58
燕山
正面は雨引山だと思う
2025年04月05日 14:10撮影
10
4/5 14:10
正面は雨引山だと思う
392mピーク
2025年04月05日 14:25撮影
12
4/5 14:25
392mピーク
雨引山、ここから大きく下ります
2025年04月05日 14:41撮影
17
4/5 14:41
雨引山、ここから大きく下ります
雨引山の東屋
2025年04月05日 14:41撮影
14
4/5 14:41
雨引山の東屋
雨引山からの展望
2025年04月05日 14:42撮影
17
4/5 14:42
雨引山からの展望
見晴台
2025年04月05日 15:31撮影
14
4/5 15:31
見晴台
見晴台からの景色
2025年04月05日 15:31撮影
16
4/5 15:31
見晴台からの景色
御嶽神社
2025年04月05日 15:34撮影
17
4/5 15:34
御嶽神社
あまり美味しくなかったです
2025年04月05日 15:40撮影
17
4/5 15:40
あまり美味しくなかったです
岩瀬駅に戻りました
2025年04月05日 15:59撮影
15
4/5 15:59
岩瀬駅に戻りました
撮影機器:

感想

岩瀬駅から「やまざくらGO」という地域バスに乗り、真壁城跡で降り、きのこ山から御嶽山まで縦走するルートを計画しました。問題は岩瀬駅の有料駐車場のキャパが7台しか無いことでした。調べたら駅の反対側に無料駐車場があることが分かりました。7時に岩瀬駅に着いたとき残り2台の空きでした、予定通り有料(300円)に駐車(駅の外トイレが利用できるから)。

コース的には林道交差等分岐が多く何度か道を間違えそうになりました。道標完備ですが六叉路とかもあり、そして巻かずに尾根を忠実に歩こうと決めていたので、そこが迷うところでした(道標通りに進むとピークを巻いてしまう箇所が多々あり)。

きのこ山から先は、土曜の晴れということもあり、ハイカーやトレランさんとのスライドがポツポツありました。展望の良い箇所は限られてます。新緑の時期にはまだ早い感じでしたが、気持ちの良い春うららのなかハイクできて楽しかったです。

帰路、首都高に入ってからジャンクションでの右折左折が何度もあり、その都度事前に車線変更しておかないとならないのと合流に細心の注意が必要でした。私的には首都高(西池袋で降りた)が核心部でした。

備忘録:水1800持参、700余る。ローカット。速乾性の極薄長袖インナーとFILAのTシャツ。気温は笠間で早朝1度、午後の稜線で12度位。守谷あたりから断続的な渋滞(11km)、首都高は流れていた。自宅まで130km程で2時間30分かかる。


茨城遠征
4日 生瀬富士・茨城のジャンダルム・月居山 
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7972371.html

5日 きのこ山・足尾山・加波山・雨引山・御嶽山 「常陸三山」と「筑波連山」を完登(当レコ)

お気に入りした人
0
拍手で応援
拍手した人
153拍手
訪問者数:408人
yamaotocoRIOT666sansho0101あしたか@Bombers@hottenpolnareff熊取のおっちゃんkuribou544038hi-roforester_555タカシリもふもふウスター怒りの獣神tana👀EtsunoもんぶらんpirohageにかymvmatsujiiX3Dマーマ🍧アヤチャン🐱sakura1029HOKA_iwaiwaiwana230れっずtom (*^^)vmakoto1959ryomisa_sho20kunkun_marchkyenたけっしゅYippeiウッド📷けしこたんたん豆blueblu72kumig1349919しゃとるのりさんだるまがえるyasponyo-R™T さんmissy3navecatteranonnongyu-sumi8848アミあっちむSnufkinryotakanarun-erosじゅんカズZEEKNもみじ🐤@momijiosamuone928irohaまけんfgacktykokonokaしんQ太郎👻いいゆ山とハムゆうやけehasegawajontaルピモさんpapibansakikahoシヴァ🐝富士吉田ringo-yamars_et_soleilいちげI&Knksansugi0700☆Parsleycandyagizyabiyoo😺PAKORIN🐱マサkii78yamaonseykyまたやんkrkdxまたたびlittletrekkerさとたけodaxピアソラyumeizima-kun1975kazzky56あっきー@くまかやまる@kayamarusengokudake9ミラクルハイカーゆこhenke1956gab_mayやすべー(山猫🐱)まどかery100サワコtoremoro99ハレルヤまゆ🐱🐈‍🐈‍⬛おかめとんぶり鬼軍曹pero-Jun京都のたかyujioku泥助ジョー🐪もえぞーtsu-pmNerisarukotarosyntk514Kgcmskrgitav三戸悠平akitanamahag生獣☆mogless🫛ずんだゃま⛰️gobikektuokkahbKumainkobeYosipokachan1112まりまりやぎぞー🐐がんこ屋☺️Blue-Hippo135oji3半袖隊長👕たかやままんたPAPERDRIVERSzeroalphaすぎきらきらうえつjudo1carpSnake44鷲尾健

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
加波山岡野ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波連山縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!