ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7980538
全員に公開
ハイキング
丹沢

寄~鍋割山~大倉

2025年04月05日(土) [日帰り]
20拍手
kumao3193 その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:43
距離
15.9km
登り
1,284m
下り
1,283m
MarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarker
20 km
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:29
休憩
0:53
合計
8:22
距離 15.9km 登り 1,284m 下り 1,283m
8:42
8
8:51
8:55
0
8:55
9:01
33
9:34
23
9:57
60
10:57
11:01
18
11:19
11:20
27
11:47
11:48
36
12:24
12:27
39
13:06
13:24
23
13:47
3
13:50
33
14:23
20
14:43
14:48
22
15:15
19
15:34
15:38
4
15:42
15
15:57
16:03
61
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
寄~櫟山~栗ノ木洞までは穏やかでとても歩きやすい道で人の往来もほとんどなく良いコース。栗ノ木洞から後沢乗越までは急下りと登り。
乗越から鍋割山はポピュラーなコースで人も多くなる。
乗越から二俣まではすぐ。
その後の林道歩きが長い。山と高原地図のタイムは厳しめの感じ。
寄バス停前の桜が満開でした。
2025年04月05日 08:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/5 8:42
寄バス停前の桜が満開でした。
指標は要所にあり迷わずに行けました。
2025年04月05日 08:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/5 8:44
指標は要所にあり迷わずに行けました。
2025年04月05日 09:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/5 9:01
山道に入ってからも歩きやすい。
2025年04月05日 09:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/5 9:05
山道に入ってからも歩きやすい。
櫟山までは誰とも会わず。人が少ないコースよようですが、荒れているところも無くいいコースでした。
2025年04月05日 11:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/5 11:01
櫟山までは誰とも会わず。人が少ないコースよようですが、荒れているところも無くいいコースでした。
栗ノ木洞は樹林帯の中の山頂で展望なし。
2025年04月05日 11:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/5 11:20
栗ノ木洞は樹林帯の中の山頂で展望なし。
栗ノ木洞からはいったん、かなり下らされました。
2025年04月05日 11:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/5 11:32
栗ノ木洞からはいったん、かなり下らされました。
山桜? がチラホラ。
2025年04月05日 11:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/5 11:43
山桜? がチラホラ。
後沢乗越に到着。ここからは途端に人が増えました。
2025年04月05日 11:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/5 11:44
後沢乗越に到着。ここからは途端に人が増えました。
何年か前に下りたけど登るのは初めて。バカ尾根より歩きやすい感じ。
2025年04月05日 12:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/5 12:49
何年か前に下りたけど登るのは初めて。バカ尾根より歩きやすい感じ。
朝一では新松田駅から綺麗な富士山が見えたけど、昼前からどんどん雲が増えて、展望はほとんどなし。
山荘の営業が13時の時点で終了していたせいか、山頂にも人が思ったほど居なくて空いていました。数年前に来た時にはごった返していたのが嘘のよう。
2025年04月05日 13:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/5 13:48
朝一では新松田駅から綺麗な富士山が見えたけど、昼前からどんどん雲が増えて、展望はほとんどなし。
山荘の営業が13時の時点で終了していたせいか、山頂にも人が思ったほど居なくて空いていました。数年前に来た時にはごった返していたのが嘘のよう。
満開の馬酔木がありました。
2025年04月05日 14:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/5 14:03
満開の馬酔木がありました。
二俣まで下りて来てあとは長い長い林道歩き。
2025年04月05日 15:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/5 15:20
二俣まで下りて来てあとは長い長い林道歩き。
崖側から小石の落石があって、おやっと思って見上げたらカモシカでした。
2025年04月05日 15:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/5 15:30
崖側から小石の落石があって、おやっと思って見上げたらカモシカでした。
2025年04月05日 15:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/5 15:30
一時間以上の林道歩きでようやく大倉バス停まであと20分のとことまで来ました。
2025年04月05日 16:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/5 16:39
一時間以上の林道歩きでようやく大倉バス停まであと20分のとことまで来ました。
大倉バス停の桜も満開で綺麗でした。
塔ノ岳からの下山者の多いこと。さぞあちらは混雑していたのでしょう。
2025年04月05日 17:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/5 17:36
大倉バス停の桜も満開で綺麗でした。
塔ノ岳からの下山者の多いこと。さぞあちらは混雑していたのでしょう。
撮影機器:

感想

1月以降、仕事が激忙しくなり、連日遅い時間までの残業で休日はぐったり、というのが続きました。2月の中頃には一旦落ち着き、木曽駒に行こうとして行ったものの、ちょうどその日だけ天気が優れずに途中までで撤退、写真はほとんど撮れず仕舞いでレコに載せる気にもならず。
そうこうして3月に入ると年度末で最高潮に仕事が忙しくなり、仕事漬けで免疫力が落ちてしまったせいか数年ぶりに風邪を引いてしまいました。なかなか治らず気管支喘息に悪化して、完治するまで2週間以上掛かってしまいました。
そして、ようやく癒えて、山に行く気力も復活して今回行って来れました。

とは言っても天気はさほど良くなさそうなのと、各地の雪山も溶けたり降ったりでコンディションが良く無さそうな感じを受けて、近場の山、ということで数年ぶりに鍋割山へ行くことにしました。塔ノ岳へも考えましたが、行くなら平日の方が混雑しなくていいように思い、隣の鍋割山をチョイス。
これが正解でした。寄のバス停で降りた乗客はたぶん、全員シダンゴ山へ向かわれたようで、鍋割山方面は我々だけのようでした。
途中の櫟山まで誰とも会わない静かな山を楽しめました。
栗ノ木洞からは少しザレの急下りになりましたが、その辺だけ歩き辛かっただけであとは総じてよく整備されたコースでした。
鍋割山山頂に着いたのが13時頃、山荘の営業は終了しておりました。そのせいか人も案外少なくて空いていました。かつての混雑ぶりはもう無くなったのかも。
大倉へ下山して、塔ノ岳からの下山者の多さを目の当たりにして、以前は鍋割山と塔ノ岳と分散していたのが、今は塔ノ岳に偏りつつあるように思いました。

二俣まではすぐだったのに、あとの林道歩きが長いこと。
数年前は寄から雨山峠、鍋割山、その後の二俣への下山、大倉へは同じだったのですが、確かにその時も長い林道歩きで閉口した記憶が数年振りに蘇りました。
約2か月以上ぶりのまともな登山で、久々にくる脚全体の筋肉痛と全身のダル重さ、夏山に向けてトレーニングしておかなければと思ったのでした。

お気に入りした人
0
拍手で応援
拍手した人
20拍手
訪問者数:147人
泥助チョウゲンボウあいわん🐕So-piaかめたろうKASHITAKUMakotoポーリーfuji3d🧢pocchi_7_2Taka1972れーちゃんoysamT さんtune8863old-diverもえぞーtoktokいーぐる710m

コメント

kumaoさん

 少し山から遠ざかり気味かなと思っていたら、まあ、いろいろ多難でしたね~。

寄から鍋割、よいコースを選ばれましたね。 このコースは人が少なくて静かなので、私も好きです。
最近は塔ノ岳に人気が偏り気味・・・あまり気にしていませんでしたが、そう言われれば確かに。
鍋焼きうどんも「高過ぎね?」っていう声も多いですから、人気に陰りが出ているかもですね。
 カモシカ、そうなんです。仲間からも目撃情報を多々聞く場所なんですが、深山でもないあの辺りに何故ですかね? シカに餌場を奪われているとかも聞きますが。
 少し時間の余裕も出来るようですから、次のレコを楽しみにしています。
2025/4/6 13:22
いーぐるさん、早速のコメントありがとうございます!

確かに宿泊をやめて、鍋焼うどんも高くなり、食事や物販の営業も昼早々に終わることで、人気が陰ってしまっているようです。下山していると小屋の方たち3人くらいが空になった容器を背負って下りていかれましたが、あれに詰め込まれた状態で歩荷するのは大変だろうなと思いました。山小屋経営もなかなか難しそうですね。
カモシカがよく現れるエリアなんですね。確かにカモシカというと深山でしか滅多に目撃できないイメージですが、あそこは人がたくさん通る場所ですもんね。鹿に餌場を奪われてるのでしたら、気の毒ですね。鹿、増えすぎ問題はこんなところにも影響してるとは。
これからペース上げて行きます。ようやく今年が始まった感じです😁
2025/4/6 13:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
鍋割山~塔ノ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
蓑毛から丹沢表尾根&鍋割山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
丹沢県民の森から鍋割山
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!