記録ID: 7972749
全員に公開
ハイキング
丹沢
鍋割山
2025年04月04日(金) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:13
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 1,356m
- 下り
- 1,351m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:26
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 8:14
距離 14.1km
登り 1,356m
下り 1,351m
17:52
ゴール地点
天候 | 晴れ→雨→あられ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所や道迷いは特になし。 |
その他周辺情報 | 寄から新松田へのバスはわりと遅くまであり。 18:10発のバスに乗りました。 |
写真
後沢乗越から鍋割山まではちょっと登ります。目の前にピークっぽいものが見えるがそれは偽ピークってのを3回くらいやります。この登りで同行者の疲れが大きくなり、マイペースで登ってもらいつつ私は先に。
感想
昔山に登りまくっていたという飲み屋で知り合った仲良しおじさん(60)に誘われ鍋割山へ。山は10年ぶりとのことでした。
下山時の栗木洞への登り返しの途中で、10年ぶりに取り出した登山靴の靴底が剥がれるというトラブルがあり(おそらく経年劣化でしょう)天候不良と体力低下で速度がかなり落ちました。自信があるがゆえの自身の体力の見積もり誤り、キャリアがあるがゆえに久しぶりの登山に対して準備不足は否めませんでした。
しかし、靴底トラブルの後、靴紐と手持ち道具から作り出した紐を使ってのリカバリーを見ていると、過去にはいろんなトラブルに対処してきたのだろうなぁと感心させられました。また、体力的にかなりきつい状況でも愚痴を言わず黙々と歩き続ける姿は、ほっとさせてくれました。
いずれにせよ、自分が久しぶりに山に登ることになった時の大変良い気づきとなりました。ありがとうございます。
あと、なんか紐を常備しとくと何かと便利かもって思いました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する