スキー場なので駐車場が広いのが何より嬉しい。本日はロープウェイは運行しており、スキーやスノボなどの人々などで賑わっていました。リフトはお休みの様子。
0
4/5 8:19
スキー場なので駐車場が広いのが何より嬉しい。本日はロープウェイは運行しており、スキーやスノボなどの人々などで賑わっていました。リフトはお休みの様子。
奥岳の湯10:00-18:00まで営業
0
4/5 8:19
奥岳の湯10:00-18:00まで営業
コースのお知らせ。くろがね小屋は冬季閉鎖中
0
4/5 8:20
コースのお知らせ。くろがね小屋は冬季閉鎖中
いつも早めにアイゼンをつけるタイプなので(荷物を軽くするためもあり)張り切って初めから装着するが、、これが後々疲労の原因に…
0
4/5 8:21
いつも早めにアイゼンをつけるタイプなので(荷物を軽くするためもあり)張り切って初めから装着するが、、これが後々疲労の原因に…
ゲレンデの端っこを登ってしまっていた様子、このお地蔵さん地点で登山道に合流
0
4/5 8:33
ゲレンデの端っこを登ってしまっていた様子、このお地蔵さん地点で登山道に合流
林道をてくてく約1時間
0
4/5 8:42
林道をてくてく約1時間
晴天の週末、トレースはバッチリ、本日は道迷いの可能性はゼロでした。
0
4/5 9:19
晴天の週末、トレースはバッチリ、本日は道迷いの可能性はゼロでした。
いい感じの景色が広がってきた。
0
4/5 9:20
いい感じの景色が広がってきた。
山頂が見えてきた。
0
4/5 9:28
山頂が見えてきた。
この辺りからトレースが脛中央くらいまで深くなってきたので、アイゼンの重みも相まって脚を上げながら進むのがかなりトレーニング。
0
4/5 9:49
この辺りからトレースが脛中央くらいまで深くなってきたので、アイゼンの重みも相まって脚を上げながら進むのがかなりトレーニング。
しばらく踏み抜きゾーンも続く。。ここはワカン等があった方が良かったなぁ。車に置いてきてしまった…
0
4/5 10:02
しばらく踏み抜きゾーンも続く。。ここはワカン等があった方が良かったなぁ。車に置いてきてしまった…
意外と傾斜があるので気をつけたい、適度にアドベンチャー感もあり楽しい
0
4/5 10:03
意外と傾斜があるので気をつけたい、適度にアドベンチャー感もあり楽しい
くろがね小屋までは割と順調に。風もほぼなく、素晴らしい日に来れたと歓喜していましたが
0
4/5 10:21
くろがね小屋までは割と順調に。風もほぼなく、素晴らしい日に来れたと歓喜していましたが
しかしここから少し急登はじまります。アイゼンはくろがね小屋からつければより体力温存になったなぁと、やや後悔。
0
4/5 10:27
しかしここから少し急登はじまります。アイゼンはくろがね小屋からつければより体力温存になったなぁと、やや後悔。
さらに段々トレースは散漫になり足跡も安定しません。たまにズボったり、アイゼンをひっかけてバランスを崩したりと、予期できないランダムペースで急激に足腰への疲労が強まってきました。
0
4/5 10:45
さらに段々トレースは散漫になり足跡も安定しません。たまにズボったり、アイゼンをひっかけてバランスを崩したりと、予期できないランダムペースで急激に足腰への疲労が強まってきました。
しかし、振り返るといつの間にか、福島の街が一望できる素晴らしい景色に。
0
4/5 10:45
しかし、振り返るといつの間にか、福島の街が一望できる素晴らしい景色に。
本日イチの一枚✨❄️圧倒的スケール感を感じる最高の景観コース。体力のある方はぜひこちらのコースをおすすめします。しかし結構長いので、下りでこちら方面に来ても良かったかもとは思いました。
0
4/5 10:47
本日イチの一枚✨❄️圧倒的スケール感を感じる最高の景観コース。体力のある方はぜひこちらのコースをおすすめします。しかし結構長いので、下りでこちら方面に来ても良かったかもとは思いました。
ひたすら登りで、4℃でも汗だくに。そして、本日のさらなる後悔は日焼け止めを忘れてしまったこと。顔のクリームは汗で流れ落ち、、首元はすっかり塗り忘れてしました。。暑いので首に何も巻くこともできず、案の定真っ赤に🥵
0
4/5 10:54
ひたすら登りで、4℃でも汗だくに。そして、本日のさらなる後悔は日焼け止めを忘れてしまったこと。顔のクリームは汗で流れ落ち、、首元はすっかり塗り忘れてしました。。暑いので首に何も巻くこともできず、案の定真っ赤に🥵
山頂方面は少し曇っているかな?思っていたコースより遠回りな方へ皆トレースが続いていたので、ここら辺ですでに足腰が悲鳴、腿は張ってきて、近頃調子の良くない右関節もかなり痛くなってきて、益々ゴールが遠く感じます🙀
0
4/5 10:59
山頂方面は少し曇っているかな?思っていたコースより遠回りな方へ皆トレースが続いていたので、ここら辺ですでに足腰が悲鳴、腿は張ってきて、近頃調子の良くない右関節もかなり痛くなってきて、益々ゴールが遠く感じます🙀
思えば、登山は約半年ぶり、スキーの練習ばかりで山筋はすっかり衰えていました涙。普段足をこんなに上げて歩くことはないからなぁ涙
0
4/5 11:06
思えば、登山は約半年ぶり、スキーの練習ばかりで山筋はすっかり衰えていました涙。普段足をこんなに上げて歩くことはないからなぁ涙
それでもひたすら一歩一歩を踏み出し…稜線へ出ると一気に風が強く吹きつけてきます、山頂に近づくにつれ人も増え、スノーモンスターも現る。
1
4/5 11:33
それでもひたすら一歩一歩を踏み出し…稜線へ出ると一気に風が強く吹きつけてきます、山頂に近づくにつれ人も増え、スノーモンスターも現る。
山頂麓はロープウェイコースからの人々も合流したりとさらに一気に賑わいを見せる、週末この天気であれば皆んな登りに来るに違いない。寒くなってきたので、防寒装備を厳重に。
0
4/5 11:39
山頂麓はロープウェイコースからの人々も合流したりとさらに一気に賑わいを見せる、週末この天気であれば皆んな登りに来るに違いない。寒くなってきたので、防寒装備を厳重に。
既に体力気力使い果たしヘロヘロですが、山頂まであと一息、急登ぽいけど頑張って登ってゆきます🥲
0
4/5 11:45
既に体力気力使い果たしヘロヘロですが、山頂まであと一息、急登ぽいけど頑張って登ってゆきます🥲
ちょっと雲がかかっていますが、ガスなどはなく街は一望できる素晴らしい。
0
4/5 11:49
ちょっと雲がかかっていますが、ガスなどはなく街は一望できる素晴らしい。
磐梯山が見えます、こちらも行きたかったけど、てんくらの良い日がずっと中々なく、今回は諦め。
0
4/5 11:50
磐梯山が見えます、こちらも行きたかったけど、てんくらの良い日がずっと中々なく、今回は諦め。
飯豊山もしっかり拝めました。今後もさらに北へ登りに行きたい。
0
4/5 11:52
飯豊山もしっかり拝めました。今後もさらに北へ登りに行きたい。
やっとの思いで登頂。。嬉しい念願の安達太良山、天気恵まれ360度の見晴らし。念願の初の東北進出。
0
4/5 11:53
やっとの思いで登頂。。嬉しい念願の安達太良山、天気恵まれ360度の見晴らし。念願の初の東北進出。
下りに入り、食料補給で少し足回復し、安達太良山の強風が作る造形美をやっと楽しむ余裕が。雪山はやはり全てが美しい。
0
4/5 12:08
下りに入り、食料補給で少し足回復し、安達太良山の強風が作る造形美をやっと楽しむ余裕が。雪山はやはり全てが美しい。
ここで、ダイソーで買ったミニソリチャレンジ。これでシリセードがパワーアップして、より時短にならないかな?と思いましたが、
0
4/5 12:17
ここで、ダイソーで買ったミニソリチャレンジ。これでシリセードがパワーアップして、より時短にならないかな?と思いましたが、
ここの程度の斜度ではうまくいきませんでした。後ろから歩いて来られる登山者に余裕で抜かされてゆきます笑、左に行くと雪面は凍って滑れそうでしたが、切れ落ちた方にどんどん進んで行ってしまうので、少し怖く諦めました。
0
4/5 12:28
ここの程度の斜度ではうまくいきませんでした。後ろから歩いて来られる登山者に余裕で抜かされてゆきます笑、左に行くと雪面は凍って滑れそうでしたが、切れ落ちた方にどんどん進んで行ってしまうので、少し怖く諦めました。
ロープウェイ駅に到着。足はかなり限界、乗ろうか迷いましたが、なんだか意地になってきて、頑張って登山道を下りる決心。
0
4/5 13:20
ロープウェイ駅に到着。足はかなり限界、乗ろうか迷いましたが、なんだか意地になってきて、頑張って登山道を下りる決心。
意外とこの辺りも傾斜があり。右の股関節が痛すぎて右アイゼンだけ外したので、痛みは少し楽になりましたが、やはりやや滑るので、ここで気を抜かないよう、注意深く進みます。
0
4/5 13:38
意外とこの辺りも傾斜があり。右の股関節が痛すぎて右アイゼンだけ外したので、痛みは少し楽になりましたが、やはりやや滑るので、ここで気を抜かないよう、注意深く進みます。
ここから、前のパーティさん達もシリセードしていて、いい感じのコースができていました。
0
4/5 13:48
ここから、前のパーティさん達もシリセードしていて、いい感じのコースができていました。
さすがスキー場のゲレンデ?ちょうど良い感じの傾斜でスピードも出過ぎず、うまくいきました。しかし、ウェアでないのと簡易ソリなためか、お尻はかなり冷たく、雪がダイレクトに当たってレインパンツですらびしょびしょに。進行方向も自分で決められないし、結果、ソリは難しい。。
0
4/5 13:54
さすがスキー場のゲレンデ?ちょうど良い感じの傾斜でスピードも出過ぎず、うまくいきました。しかし、ウェアでないのと簡易ソリなためか、お尻はかなり冷たく、雪がダイレクトに当たってレインパンツですらびしょびしょに。進行方向も自分で決められないし、結果、ソリは難しい。。
それでもここはうまく降りて来られたので、持ってきて良かった。少し時短、体力温存につながる。スピード測ったら、10km/hくらい。
0
4/5 13:57
それでもここはうまく降りて来られたので、持ってきて良かった。少し時短、体力温存につながる。スピード測ったら、10km/hくらい。
大分降りて来られたので、ちょっとご飯休憩、雪山で食べるカップ麺はなぜこんなに美味しいのか。しかし、急いでも所用時間20分、お湯が沸くのに5分以上はかかるし、風が少しでも吹きつけてくれば、温まってもすぐに体は冷めてくるー。
1
4/5 14:09
大分降りて来られたので、ちょっとご飯休憩、雪山で食べるカップ麺はなぜこんなに美味しいのか。しかし、急いでも所用時間20分、お湯が沸くのに5分以上はかかるし、風が少しでも吹きつけてくれば、温まってもすぐに体は冷めてくるー。
無事下山、奥岳の湯、良さそうでしたが、結構混んでいそうだったので、スカイピアあだたらの方へ温泉入りにいきました。
0
4/5 14:50
無事下山、奥岳の湯、良さそうでしたが、結構混んでいそうだったので、スカイピアあだたらの方へ温泉入りにいきました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する