ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7981445
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良

安達太良山/あだたらやま-1700m

2025年04月05日(土) [日帰り]
9拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:04
距離
10.7km
登り
762m
下り
745m
MarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarker
5 km
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:12
休憩
0:20
合計
6:32
距離 10.7km 登り 762m 下り 745m
8:15
5
スタート地点
8:19
8:20
57
9:16
29
9:45
23
10:08
10:09
3
10:12
10:13
11
10:24
33
10:57
10:58
20
11:18
11:19
18
11:37
11:54
42
12:36
35
13:11
13:12
2
13:20
8
13:29
15
14:51
1
14:52
ゴール地点
天候 2000m-山頂付近雲り,-4℃,6m/s、陽が当たらず風が吹いてくると途端に寒くなる
1500m-快晴,1℃,2m/s、高度が低いところは動いていれば暑いくらいでした。
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
あだたら高原スキー場駐車場無料。ロープウェイ片道1200円、往復2000円(本日特別運行、4/12から運行開始の様子これからさらに登山客は増えそうな感じ)+奥岳の湯セットで2800円みたいですが、今回は利用せず
コース状況/
危険箇所等
雪崩の心配や危険箇所ほとんどなし。雪はしまってとてもコンディションは良かったですが、まだトレースがそんなに固まっておらず、一歩一歩が深いので、ワカン、スノーシューなどあればより良かったと思いました。所々急登なので、ストックチェーンスパイクよりピッケルアイゼンの方が良かったかなぁというくらいです。
その他周辺情報 スカイピアあだたら温泉保養館600円(駐車場は奥に入っていきます、広い駐車場からは少し歩きます)
スキー場なので駐車場が広いのが何より嬉しい。本日はロープウェイは運行しており、スキーやスノボなどの人々などで賑わっていました。リフトはお休みの様子。
2025年04月05日 08:19撮影 by  iPhone 11, Apple
4/5 8:19
スキー場なので駐車場が広いのが何より嬉しい。本日はロープウェイは運行しており、スキーやスノボなどの人々などで賑わっていました。リフトはお休みの様子。
奥岳の湯10:00-18:00まで営業
2025年04月05日 08:19撮影 by  iPhone 11, Apple
4/5 8:19
奥岳の湯10:00-18:00まで営業
コースのお知らせ。くろがね小屋は冬季閉鎖中
2025年04月05日 08:20撮影 by  iPhone 11, Apple
4/5 8:20
コースのお知らせ。くろがね小屋は冬季閉鎖中
いつも早めにアイゼンをつけるタイプなので(荷物を軽くするためもあり)張り切って初めから装着するが、、これが後々疲労の原因に…
2025年04月05日 08:21撮影 by  iPhone 11, Apple
4/5 8:21
いつも早めにアイゼンをつけるタイプなので(荷物を軽くするためもあり)張り切って初めから装着するが、、これが後々疲労の原因に…
ゲレンデの端っこを登ってしまっていた様子、このお地蔵さん地点で登山道に合流
2025年04月05日 08:33撮影 by  iPhone 11, Apple
4/5 8:33
ゲレンデの端っこを登ってしまっていた様子、このお地蔵さん地点で登山道に合流
林道をてくてく約1時間
2025年04月05日 08:42撮影 by  iPhone 11, Apple
4/5 8:42
林道をてくてく約1時間
晴天の週末、トレースはバッチリ、本日は道迷いの可能性はゼロでした。
2025年04月05日 09:19撮影 by  iPhone 11, Apple
4/5 9:19
晴天の週末、トレースはバッチリ、本日は道迷いの可能性はゼロでした。
いい感じの景色が広がってきた。
2025年04月05日 09:20撮影 by  iPhone 11, Apple
4/5 9:20
いい感じの景色が広がってきた。
山頂が見えてきた。
2025年04月05日 09:28撮影 by  iPhone 11, Apple
4/5 9:28
山頂が見えてきた。
この辺りからトレースが脛中央くらいまで深くなってきたので、アイゼンの重みも相まって脚を上げながら進むのがかなりトレーニング。
2025年04月05日 09:49撮影 by  iPhone 11, Apple
4/5 9:49
この辺りからトレースが脛中央くらいまで深くなってきたので、アイゼンの重みも相まって脚を上げながら進むのがかなりトレーニング。
しばらく踏み抜きゾーンも続く。。ここはワカン等があった方が良かったなぁ。車に置いてきてしまった…
2025年04月05日 10:02撮影 by  iPhone 11, Apple
4/5 10:02
しばらく踏み抜きゾーンも続く。。ここはワカン等があった方が良かったなぁ。車に置いてきてしまった…
意外と傾斜があるので気をつけたい、適度にアドベンチャー感もあり楽しい
2025年04月05日 10:03撮影 by  iPhone 11, Apple
4/5 10:03
意外と傾斜があるので気をつけたい、適度にアドベンチャー感もあり楽しい
くろがね小屋までは割と順調に。風もほぼなく、素晴らしい日に来れたと歓喜していましたが
2025年04月05日 10:21撮影 by  iPhone 11, Apple
4/5 10:21
くろがね小屋までは割と順調に。風もほぼなく、素晴らしい日に来れたと歓喜していましたが
しかしここから少し急登はじまります。アイゼンはくろがね小屋からつければより体力温存になったなぁと、やや後悔。
2025年04月05日 10:27撮影 by  iPhone 11, Apple
4/5 10:27
しかしここから少し急登はじまります。アイゼンはくろがね小屋からつければより体力温存になったなぁと、やや後悔。
さらに段々トレースは散漫になり足跡も安定しません。たまにズボったり、アイゼンをひっかけてバランスを崩したりと、予期できないランダムペースで急激に足腰への疲労が強まってきました。
2025年04月05日 10:45撮影 by  iPhone 11, Apple
4/5 10:45
さらに段々トレースは散漫になり足跡も安定しません。たまにズボったり、アイゼンをひっかけてバランスを崩したりと、予期できないランダムペースで急激に足腰への疲労が強まってきました。
しかし、振り返るといつの間にか、福島の街が一望できる素晴らしい景色に。
2025年04月05日 10:45撮影 by  iPhone 11, Apple
4/5 10:45
しかし、振り返るといつの間にか、福島の街が一望できる素晴らしい景色に。
本日イチの一枚✨❄️圧倒的スケール感を感じる最高の景観コース。体力のある方はぜひこちらのコースをおすすめします。しかし結構長いので、下りでこちら方面に来ても良かったかもとは思いました。
2025年04月05日 10:47撮影 by  iPhone 11, Apple
4/5 10:47
本日イチの一枚✨❄️圧倒的スケール感を感じる最高の景観コース。体力のある方はぜひこちらのコースをおすすめします。しかし結構長いので、下りでこちら方面に来ても良かったかもとは思いました。
ひたすら登りで、4℃でも汗だくに。そして、本日のさらなる後悔は日焼け止めを忘れてしまったこと。顔のクリームは汗で流れ落ち、、首元はすっかり塗り忘れてしました。。暑いので首に何も巻くこともできず、案の定真っ赤に🥵
2025年04月05日 10:54撮影 by  iPhone 11, Apple
4/5 10:54
ひたすら登りで、4℃でも汗だくに。そして、本日のさらなる後悔は日焼け止めを忘れてしまったこと。顔のクリームは汗で流れ落ち、、首元はすっかり塗り忘れてしました。。暑いので首に何も巻くこともできず、案の定真っ赤に🥵
山頂方面は少し曇っているかな?思っていたコースより遠回りな方へ皆トレースが続いていたので、ここら辺ですでに足腰が悲鳴、腿は張ってきて、近頃調子の良くない右関節もかなり痛くなってきて、益々ゴールが遠く感じます🙀
2025年04月05日 10:59撮影 by  iPhone 11, Apple
4/5 10:59
山頂方面は少し曇っているかな?思っていたコースより遠回りな方へ皆トレースが続いていたので、ここら辺ですでに足腰が悲鳴、腿は張ってきて、近頃調子の良くない右関節もかなり痛くなってきて、益々ゴールが遠く感じます🙀
思えば、登山は約半年ぶり、スキーの練習ばかりで山筋はすっかり衰えていました涙。普段足をこんなに上げて歩くことはないからなぁ涙
2025年04月05日 11:06撮影 by  iPhone 11, Apple
4/5 11:06
思えば、登山は約半年ぶり、スキーの練習ばかりで山筋はすっかり衰えていました涙。普段足をこんなに上げて歩くことはないからなぁ涙
それでもひたすら一歩一歩を踏み出し…稜線へ出ると一気に風が強く吹きつけてきます、山頂に近づくにつれ人も増え、スノーモンスターも現る。
2025年04月05日 11:33撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/5 11:33
それでもひたすら一歩一歩を踏み出し…稜線へ出ると一気に風が強く吹きつけてきます、山頂に近づくにつれ人も増え、スノーモンスターも現る。
山頂麓はロープウェイコースからの人々も合流したりとさらに一気に賑わいを見せる、週末この天気であれば皆んな登りに来るに違いない。寒くなってきたので、防寒装備を厳重に。
2025年04月05日 11:39撮影 by  iPhone 11, Apple
4/5 11:39
山頂麓はロープウェイコースからの人々も合流したりとさらに一気に賑わいを見せる、週末この天気であれば皆んな登りに来るに違いない。寒くなってきたので、防寒装備を厳重に。
既に体力気力使い果たしヘロヘロですが、山頂まであと一息、急登ぽいけど頑張って登ってゆきます🥲
2025年04月05日 11:45撮影 by  iPhone 11, Apple
4/5 11:45
既に体力気力使い果たしヘロヘロですが、山頂まであと一息、急登ぽいけど頑張って登ってゆきます🥲
ちょっと雲がかかっていますが、ガスなどはなく街は一望できる素晴らしい。
2025年04月05日 11:49撮影 by  iPhone 11, Apple
4/5 11:49
ちょっと雲がかかっていますが、ガスなどはなく街は一望できる素晴らしい。
磐梯山が見えます、こちらも行きたかったけど、てんくらの良い日がずっと中々なく、今回は諦め。
2025年04月05日 11:50撮影 by  iPhone 11, Apple
4/5 11:50
磐梯山が見えます、こちらも行きたかったけど、てんくらの良い日がずっと中々なく、今回は諦め。
飯豊山もしっかり拝めました。今後もさらに北へ登りに行きたい。
2025年04月05日 11:52撮影 by  iPhone 11, Apple
4/5 11:52
飯豊山もしっかり拝めました。今後もさらに北へ登りに行きたい。
やっとの思いで登頂。。嬉しい念願の安達太良山、天気恵まれ360度の見晴らし。念願の初の東北進出。
2025年04月05日 11:53撮影 by  iPhone 11, Apple
4/5 11:53
やっとの思いで登頂。。嬉しい念願の安達太良山、天気恵まれ360度の見晴らし。念願の初の東北進出。
下りに入り、食料補給で少し足回復し、安達太良山の強風が作る造形美をやっと楽しむ余裕が。雪山はやはり全てが美しい。
2025年04月05日 12:08撮影 by  iPhone 11, Apple
4/5 12:08
下りに入り、食料補給で少し足回復し、安達太良山の強風が作る造形美をやっと楽しむ余裕が。雪山はやはり全てが美しい。
ここで、ダイソーで買ったミニソリチャレンジ。これでシリセードがパワーアップして、より時短にならないかな?と思いましたが、
2025年04月05日 12:17撮影 by  iPhone 11, Apple
4/5 12:17
ここで、ダイソーで買ったミニソリチャレンジ。これでシリセードがパワーアップして、より時短にならないかな?と思いましたが、
ここの程度の斜度ではうまくいきませんでした。後ろから歩いて来られる登山者に余裕で抜かされてゆきます笑、左に行くと雪面は凍って滑れそうでしたが、切れ落ちた方にどんどん進んで行ってしまうので、少し怖く諦めました。
2025年04月05日 12:28撮影 by  iPhone 11, Apple
4/5 12:28
ここの程度の斜度ではうまくいきませんでした。後ろから歩いて来られる登山者に余裕で抜かされてゆきます笑、左に行くと雪面は凍って滑れそうでしたが、切れ落ちた方にどんどん進んで行ってしまうので、少し怖く諦めました。
ロープウェイ駅に到着。足はかなり限界、乗ろうか迷いましたが、なんだか意地になってきて、頑張って登山道を下りる決心。
2025年04月05日 13:20撮影 by  iPhone 11, Apple
4/5 13:20
ロープウェイ駅に到着。足はかなり限界、乗ろうか迷いましたが、なんだか意地になってきて、頑張って登山道を下りる決心。
意外とこの辺りも傾斜があり。右の股関節が痛すぎて右アイゼンだけ外したので、痛みは少し楽になりましたが、やはりやや滑るので、ここで気を抜かないよう、注意深く進みます。
2025年04月05日 13:38撮影 by  iPhone 11, Apple
4/5 13:38
意外とこの辺りも傾斜があり。右の股関節が痛すぎて右アイゼンだけ外したので、痛みは少し楽になりましたが、やはりやや滑るので、ここで気を抜かないよう、注意深く進みます。
ここから、前のパーティさん達もシリセードしていて、いい感じのコースができていました。
2025年04月05日 13:48撮影 by  iPhone 11, Apple
4/5 13:48
ここから、前のパーティさん達もシリセードしていて、いい感じのコースができていました。
さすがスキー場のゲレンデ?ちょうど良い感じの傾斜でスピードも出過ぎず、うまくいきました。しかし、ウェアでないのと簡易ソリなためか、お尻はかなり冷たく、雪がダイレクトに当たってレインパンツですらびしょびしょに。進行方向も自分で決められないし、結果、ソリは難しい。。
2025年04月05日 13:54撮影 by  iPhone 11, Apple
4/5 13:54
さすがスキー場のゲレンデ?ちょうど良い感じの傾斜でスピードも出過ぎず、うまくいきました。しかし、ウェアでないのと簡易ソリなためか、お尻はかなり冷たく、雪がダイレクトに当たってレインパンツですらびしょびしょに。進行方向も自分で決められないし、結果、ソリは難しい。。
それでもここはうまく降りて来られたので、持ってきて良かった。少し時短、体力温存につながる。スピード測ったら、10km/hくらい。
2025年04月05日 13:57撮影 by  iPhone 11, Apple
4/5 13:57
それでもここはうまく降りて来られたので、持ってきて良かった。少し時短、体力温存につながる。スピード測ったら、10km/hくらい。
大分降りて来られたので、ちょっとご飯休憩、雪山で食べるカップ麺はなぜこんなに美味しいのか。しかし、急いでも所用時間20分、お湯が沸くのに5分以上はかかるし、風が少しでも吹きつけてくれば、温まってもすぐに体は冷めてくるー。
2025年04月05日 14:09撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/5 14:09
大分降りて来られたので、ちょっとご飯休憩、雪山で食べるカップ麺はなぜこんなに美味しいのか。しかし、急いでも所用時間20分、お湯が沸くのに5分以上はかかるし、風が少しでも吹きつけてくれば、温まってもすぐに体は冷めてくるー。
無事下山、奥岳の湯、良さそうでしたが、結構混んでいそうだったので、スカイピアあだたらの方へ温泉入りにいきました。
2025年04月05日 14:50撮影 by  iPhone 11, Apple
4/5 14:50
無事下山、奥岳の湯、良さそうでしたが、結構混んでいそうだったので、スカイピアあだたらの方へ温泉入りにいきました。
撮影機器:

感想

てんくら予報Aの日がやっと到来、久々の雪山登山でゲレンデとはまた一味違う白銀の世界を堪能。ですが、やはりまだまだ雪山初心者、色々課題の残る山行に。中々シリセードは難しかったので、早くバックカントリーで滑れるレベルになりたいもの。今日はスキーやスノボの方たくさんいらっしゃった。

お気に入りした人
0
拍手で応援
拍手した人
9拍手
訪問者数:130人
chee2005ラグドールとソマリGustavDorashouyubinばみkanaeruyasunorikurutake_tanakaきらきらうえつ

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山・鉄山(五葉松平経由)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山(塩沢口~奥岳口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山 奥岳登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!