記録ID: 7989831
全員に公開
ハイキング
丹沢
宮ヶ瀬~丹沢山~塔ヶ岳 霰と泥濘でアップアップ
2025年04月07日(月) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:12
- 距離
- 20.6km
- 登り
- 1,846m
- 下り
- 1,874m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:45
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 8:05
距離 20.6km
登り 1,846m
下り 1,874m
16:57
ゴール地点
天候 | 曇り→霙→曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
丹沢山~塔ノ岳は泥濘で酷い |
写真
白い世界も良いけど、足元が段々怪しくなってきたし、靴の左側が冷たい。靴のGOREがダメっぽい。
この先でチェーンスパイクつける。
でも滑る。山頂近くは積雪?積霙?7センチ位。足が冷たい。この後写真撮る余裕無し
この先でチェーンスパイクつける。
でも滑る。山頂近くは積雪?積霙?7センチ位。足が冷たい。この後写真撮る余裕無し
感想
朝起きたら天気予報が変わってる‼
雨&雷予報!
途中リタイアでも仕方無い、と思いつつ、何故か絶対に丹沢山まで行くと心に決めてました。しかも下山はエスケープしても多分大倉に下るのと時間は変わらない。
宮ヶ瀬にバスで来たのは始めてだし、丹沢で公共交通機関って久々です
どうしても、丹沢三峰を通しで歩きたかった。考えた末に電車とバスで宮ヶ瀬に入りました。
天気が良いうちの登りは快調でした。
本間ノ頭の手前から霰が降り始める。アレー早いだろう!だけど、山だから仕方無いか。
途中から霰がつもり、滑る、滑る。氷だから?雪より滑る。靴のせい?チェーンスパイクつけたけど、あんまり、変わらない。ストック使えば違ったのかしら?
丹沢山と塔ノ岳の間はいつもの泥濘天国だー霰?雨?のせいか、かなり酷い
塔ノ岳からの下りも木道や木の階段、石は滑るから慎重に
木で滑って尻餅一回(涙)
この時期の割には長いルートに挑戦してみたけど、今シーズンはスキーの合間に歩きやってたからか?案外歩けました🙌
でも翌日は久々の筋肉痛(涙)
この後の丹沢一人トレーニングは檜洞丸~塔ノ岳のつもり。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する