ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8012598
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
金剛山・岩湧山

チャレンジダイトレ 寝坊して中級ゴールに変更

2025年04月13日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
08:23
距離
25.6km
登り
2,026m
下り
1,465m
MarkerMarker
50 km
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:52
休憩
0:18
合計
8:10
距離 25.6km 登り 2,026m 下り 1,465m
7:33
18
7:58
7:59
4
8:03
7
8:10
13
8:23
8:24
2
8:26
8
8:58
9:01
21
9:21
9:22
7
9:29
9:30
6
9:35
24
9:59
10:04
4
10:08
10:09
5
10:13
10:14
19
10:33
10
10:43
10:44
10
10:53
10:56
5
11:01
14
11:15
12
11:27
11:28
14
11:50
11:51
4
11:54
11:55
11
12:06
11
12:17
12:19
37
12:56
32
13:28
7
13:35
13:38
12
13:50
7
13:57
10
14:29
14:30
5
14:35
14:36
3
14:38
14:39
13
14:58
15:00
3
15:03
9
15:22
15:23
20
15:42
15:43
4
15:47
8
15:56
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 飛行機
コース状況/
危険箇所等
大和葛城山からの450mの下りは泥々で滑りそうでした。
その他周辺情報 GHIOTTONE
https://paypaygourmet.yahoo.co.jp/127769/

東横イン奈良王寺南口
https://www.toyoko-inn.com/sp/search/detail/00321/

煮干し一直線
https://niboshi-icchokusen.saiyo-kakaricho.com

古民家BAR Viasta
https://map.yahoo.co.jp/v3/place/I2KQZbJPoQU?fr=sydd_p-grmspot-1-header_gs-ttl&from_srv=search_web

風の湯
http://tsurukame-oe.xsrv.jp/kazenoyu-kawachinagano/

たこ焼割烹 たこ昌
https://www.kansai-airport.or.jp/shop-and-dine/dine/d076

551蓬莱 関西空港店
https://www.551horai.co.jp/shop/list/53/
飛行機乗る前に池袋のGHIOTTONEでランチ。
2025年04月12日 12:16撮影 by  iPhone 15, Apple
1
4/12 12:16
飛行機乗る前に池袋のGHIOTTONEでランチ。
ビスマルクと
2025年04月12日 12:23撮影 by  iPhone 15, Apple
2
4/12 12:23
ビスマルクと
ペスカトーレ ロッソを注文。
2025年04月12日 12:24撮影 by  iPhone 15, Apple
3
4/12 12:24
ペスカトーレ ロッソを注文。
15時羽田発 伊丹行きに。翌日の万博開催の影響か、満席でした。
2025年04月12日 14:47撮影 by  iPhone 15, Apple
2
4/12 14:47
15時羽田発 伊丹行きに。翌日の万博開催の影響か、満席でした。
南アルプスの山々
2025年04月12日 15:29撮影 by  iPhone 15, Apple
5
4/12 15:29
南アルプスの山々
中部国際空港
2025年04月12日 15:41撮影 by  iPhone 15, Apple
2
4/12 15:41
中部国際空港
巣山古墳
2025年04月12日 15:53撮影 by  iPhone 15, Apple
5
4/12 15:53
巣山古墳
高安山上空通過
※ここは明日通りません。
2025年04月12日 15:54撮影 by  iPhone 15, Apple
2
4/12 15:54
高安山上空通過
※ここは明日通りません。
大阪市水道局柴島浄水場
2025年04月12日 15:58撮影 by  iPhone 15, Apple
1
4/12 15:58
大阪市水道局柴島浄水場
宿泊地の奈良県王寺の東横インへ。スタート(當麻寺駅)付近のホテルが取れなかったので、ここを予約。ここからだと始発電車乗り継ぎ6時28分に當麻寺に着きます。着いて知ったのですが、隣の駅は法隆寺でした。早く到着して観光すればよかった。
2025年04月12日 18:48撮影 by  iPhone 15, Apple
2
4/12 18:48
宿泊地の奈良県王寺の東横インへ。スタート(當麻寺駅)付近のホテルが取れなかったので、ここを予約。ここからだと始発電車乗り継ぎ6時28分に當麻寺に着きます。着いて知ったのですが、隣の駅は法隆寺でした。早く到着して観光すればよかった。
晩御飯は、煮干し一直線へ。
2025年04月12日 19:13撮影 by  iPhone 15, Apple
2
4/12 19:13
晩御飯は、煮干し一直線へ。
特製煮干し一直線を注文。ビールにはつまみに煮干しついてきます。
2025年04月12日 19:41撮影 by  iPhone 15, Apple
4
4/12 19:41
特製煮干し一直線を注文。ビールにはつまみに煮干しついてきます。
古民家バーへ
2025年04月12日 20:07撮影 by  iPhone 15, Apple
2
4/12 20:07
古民家バーへ
五島列島のジン(椿の香をつけているとのこと)
2025年04月12日 20:20撮影 by  iPhone 15, Apple
4
4/12 20:20
五島列島のジン(椿の香をつけているとのこと)
広島の桜尾(モルト)
2025年04月12日 20:53撮影 by  iPhone 15, Apple
3
4/12 20:53
広島の桜尾(モルト)
奈良の橘花(ジン)
ジンを中心に、西日本の酒造の酒を扱っているいい店でした。ストレートで8杯飲んじゃいました。
2025年04月12日 21:28撮影 by  iPhone 15, Apple
3
4/12 21:28
奈良の橘花(ジン)
ジンを中心に、西日本の酒造の酒を扱っているいい店でした。ストレートで8杯飲んじゃいました。
やってしまいました。先週祖母の葬儀があったり、ここのところ公私に渡り忙しかったので、昨日早めに就寝したのに、爆睡しちゃいました。起きたら6時。スタート地点到着はほぼ8時。こんなに遅い時間では上級ゴールは厳しいが、気合いを入れて少しハイペースでスタート。
2025年04月13日 07:53撮影 by  iPhone 15, Apple
5
4/13 7:53
やってしまいました。先週祖母の葬儀があったり、ここのところ公私に渡り忙しかったので、昨日早めに就寝したのに、爆睡しちゃいました。起きたら6時。スタート地点到着はほぼ8時。こんなに遅い時間では上級ゴールは厳しいが、気合いを入れて少しハイペースでスタート。
スタート直後の水場はチョロチョロ程度。
2025年04月13日 08:19撮影 by  iPhone 15, Apple
2
4/13 8:19
スタート直後の水場はチョロチョロ程度。
岩谷峠
2025年04月13日 08:23撮影 by  iPhone 15, Apple
2
4/13 8:23
岩谷峠
万葉の森。トイレあります。
2025年04月13日 08:34撮影 by  iPhone 15, Apple
3
4/13 8:34
万葉の森。トイレあります。
竹内山(402.7m)
2025年04月13日 09:00撮影 by  iPhone 15, Apple
2
4/13 9:00
竹内山(402.7m)
平石峠
トレイルでなく、トレールなんですね。
2025年04月13日 09:21撮影 by  iPhone 15, Apple
3
4/13 9:21
平石峠
トレイルでなく、トレールなんですね。
ダイトレ名物の階段スタート
2025年04月13日 09:21撮影 by  iPhone 15, Apple
3
4/13 9:21
ダイトレ名物の階段スタート
岩橋山直下も階段です。
2025年04月13日 09:53撮影 by  iPhone 15, Apple
2
4/13 9:53
岩橋山直下も階段です。
岩橋山(658.8m)
2025年04月13日 09:59撮影 by  iPhone 15, Apple
1
4/13 9:59
岩橋山(658.8m)
ショウジョウバカマ。他にシャガなど咲いてました。
2025年04月13日 10:14撮影 by  iPhone 15, Apple
3
4/13 10:14
ショウジョウバカマ。他にシャガなど咲いてました。
持尾辻(682m)
2025年04月13日 10:43撮影 by  iPhone 15, Apple
1
4/13 10:43
持尾辻(682m)
大和葛城山までの間の唯一のトイレ。男女兼用の個室3つで、真ん中は酷いことになっているとのことでした。左も詰まりぎみです。
2025年04月13日 10:53撮影 by  iPhone 15, Apple
4
4/13 10:53
大和葛城山までの間の唯一のトイレ。男女兼用の個室3つで、真ん中は酷いことになっているとのことでした。左も詰まりぎみです。
階段地獄のダイトレ、本気を出してきました。トイレの後の1つ目の階段が一番キツかったです。オーバーペースで歩いてたので、脹脛だけでなく、両太腿も攣りそうになり、急いで芍薬葛根湯をドーピングしました。
2025年04月13日 11:20撮影 by  iPhone 15, Apple
3
4/13 11:20
階段地獄のダイトレ、本気を出してきました。トイレの後の1つ目の階段が一番キツかったです。オーバーペースで歩いてたので、脹脛だけでなく、両太腿も攣りそうになり、急いで芍薬葛根湯をドーピングしました。
2つ目
2025年04月13日 11:26撮影 by  iPhone 15, Apple
2
4/13 11:26
2つ目
3っつ目
2025年04月13日 11:30撮影 by  iPhone 15, Apple
2
4/13 11:30
3っつ目
4っつ目
2025年04月13日 11:30撮影 by  iPhone 15, Apple
2
4/13 11:30
4っつ目
5つ目。
2025年04月13日 11:33撮影 by  iPhone 15, Apple
2
4/13 11:33
5つ目。
6っつ目。この後少し下ります。
2025年04月13日 11:37撮影 by  iPhone 15, Apple
2
4/13 11:37
6っつ目。この後少し下ります。
ラスト
2025年04月13日 11:41撮影 by  iPhone 15, Apple
2
4/13 11:41
ラスト
初級ゴール。雨が降り、風も強い中、チェックポイントにいらした係の皆様ありがとうございました。
ちなみに山頂はゴール地点の先です。
2025年04月13日 11:47撮影 by  iPhone 15, Apple
4
4/13 11:47
初級ゴール。雨が降り、風も強い中、チェックポイントにいらした係の皆様ありがとうございました。
ちなみに山頂はゴール地点の先です。
チェックポイントでは、水とお菓子の配布がありました。いっぱい持っていくよう言われたのですが、そんなに食べれないので、少しだけいただきました。結局チョコは、息子のお土産に。
2025年04月13日 12:01撮影 by  iPhone 15, Apple
4
4/13 12:01
チェックポイントでは、水とお菓子の配布がありました。いっぱい持っていくよう言われたのですが、そんなに食べれないので、少しだけいただきました。結局チョコは、息子のお土産に。
この山頂には自販機あります。
2025年04月13日 11:51撮影 by  iPhone 15, Apple
2
4/13 11:51
この山頂には自販機あります。
大和葛城山(959.2m)
この山頂は、ダイトレのコースから外れます。
2025年04月13日 11:54撮影 by  iPhone 15, Apple
6
4/13 11:54
大和葛城山(959.2m)
この山頂は、ダイトレのコースから外れます。
かなり風が強く、雨が打ち付けます。展望はほぼゼロ。
2025年04月13日 11:54撮影 by  iPhone 15, Apple
2
4/13 11:54
かなり風が強く、雨が打ち付けます。展望はほぼゼロ。
トイレあります。ロープウェイがある山頂なので、トイレも綺麗でした。ここから450mの下りなので、雨具(上)を着ました。
2025年04月13日 11:56撮影 by  iPhone 15, Apple
4
4/13 11:56
トイレあります。ロープウェイがある山頂なので、トイレも綺麗でした。ここから450mの下りなので、雨具(上)を着ました。
さっきまで暴風雨だったのに、雨がやみ、中級ゴールの金剛山が目の前に綺麗に見えました。あそこまで2.5時間。
2025年04月13日 12:08撮影 by  iPhone 15, Apple
6
4/13 12:08
さっきまで暴風雨だったのに、雨がやみ、中級ゴールの金剛山が目の前に綺麗に見えました。あそこまで2.5時間。
パラグライダーの離陸場があり、景色良かったです。この先、急な泥々の下りで、滑りそうで怖かったです。
2025年04月13日 12:16撮影 by  iPhone 15, Apple
2
4/13 12:16
パラグライダーの離陸場があり、景色良かったです。この先、急な泥々の下りで、滑りそうで怖かったです。
山桜の大木
2025年04月13日 12:48撮影 by  iPhone 15, Apple
5
4/13 12:48
山桜の大木
水越峠(516m)
ここから550m登り返します。
2025年04月13日 12:56撮影 by  iPhone 15, Apple
2
4/13 12:56
水越峠(516m)
ここから550m登り返します。
水越町から少し上がった所に景色のいいベンチがあったので、本日2度目の腰を下ろしての休憩。
2025年04月13日 12:59撮影 by  iPhone 15, Apple
3
4/13 12:59
水越町から少し上がった所に景色のいいベンチがあったので、本日2度目の腰を下ろしての休憩。
金剛の水。冷たくて美味しかったです。空のペットボトルに詰めて家まで持って帰りました。(焼酎の水割り用)
2025年04月13日 13:28撮影 by  iPhone 15, Apple
3
4/13 13:28
金剛の水。冷たくて美味しかったです。空のペットボトルに詰めて家まで持って帰りました。(焼酎の水割り用)
暫く林道を進み、登山道に入るとすぐに立派な東屋。
2025年04月13日 13:36撮影 by  iPhone 15, Apple
2
4/13 13:36
暫く林道を進み、登山道に入るとすぐに立派な東屋。
登山口から一の鳥居まで、8割方階段です。最後の最後のみ、少し斜度がありますが、基本なだらかです。
2025年04月13日 14:04撮影 by  iPhone 15, Apple
1
4/13 14:04
登山口から一の鳥居まで、8割方階段です。最後の最後のみ、少し斜度がありますが、基本なだらかです。
一の鳥居(1,082m)
関門時間(14時30分)を過ぎ、もう上級へは行けないので、金剛山のピークハントへ。ダイトレのコースはここを左ですが、金剛山の山頂は右に上がって行きます。
2025年04月13日 14:32撮影 by  iPhone 15, Apple
4
4/13 14:32
一の鳥居(1,082m)
関門時間(14時30分)を過ぎ、もう上級へは行けないので、金剛山のピークハントへ。ダイトレのコースはここを左ですが、金剛山の山頂は右に上がって行きます。
仁王杉
2025年04月13日 14:38撮影 by  iPhone 15, Apple
1
4/13 14:38
仁王杉
ここを上がったところが、金剛山葛木神社。金剛山の山頂は神域で立ち入り禁止なので、ここ上がった所が立ち入り可能な最高地点です。まずはこの先の国見城址へ。国見城址へは、思った以上に下ります。
2025年04月13日 14:39撮影 by  iPhone 15, Apple
4
4/13 14:39
ここを上がったところが、金剛山葛木神社。金剛山の山頂は神域で立ち入り禁止なので、ここ上がった所が立ち入り可能な最高地点です。まずはこの先の国見城址へ。国見城址へは、思った以上に下ります。
国見城址
10分おきにライブカメラが撮影しますので、14時50分まで待機。
2025年04月13日 14:44撮影 by  iPhone 15, Apple
5
4/13 14:44
国見城址
10分おきにライブカメラが撮影しますので、14時50分まで待機。
ガスってて、顔の判別つきません。ご丁寧に気温も表示されます。雨も降ってて結構寒かったです。
2
ガスってて、顔の判別つきません。ご丁寧に気温も表示されます。雨も降ってて結構寒かったです。
金剛山(1,125m)
金剛山葛木神社が立ち入り可能な最高地点です。国見城址にも1,125mと表示されてましたが、1,125mは立ち入り禁止の山頂の標高とのことでした。
2025年04月13日 14:57撮影 by  iPhone 15, Apple
2
4/13 14:57
金剛山(1,125m)
金剛山葛木神社が立ち入り可能な最高地点です。国見城址にも1,125mと表示されてましたが、1,125mは立ち入り禁止の山頂の標高とのことでした。
中級ゴール
2025年04月13日 15:16撮影 by  iPhone 15, Apple
4
4/13 15:16
中級ゴール
スタッフの方がまだ居てくださり、スタンプ押してもらえました。
2025年04月14日 00:47撮影 by  iPhone 15, Apple
1
4/14 0:47
スタッフの方がまだ居てくださり、スタンプ押してもらえました。
バナナも2本頂きました。雨が強くなったので、雨具(上)を着ました。ズボンの裾の泥汚れが酷かったので、バス乗る際に履き替えられるように、雨具(下)は着ないでくだりました。
トレランの部に参加されてタイムオーバーになったソロ女性が下山道わからないので一緒に下ってほしいとのことでしたので、伏見峠経由で一緒に下りました。
2025年04月13日 15:18撮影 by  iPhone 15, Apple
6
4/13 15:18
バナナも2本頂きました。雨が強くなったので、雨具(上)を着ました。ズボンの裾の泥汚れが酷かったので、バス乗る際に履き替えられるように、雨具(下)は着ないでくだりました。
トレランの部に参加されてタイムオーバーになったソロ女性が下山道わからないので一緒に下ってほしいとのことでしたので、伏見峠経由で一緒に下りました。
金剛山ロープウェイ前に無事下山。伏見峠からの下りは、アスファルトの急な道で、膝に厳しい下山道でした。(イメージは、高尾山の1号路の下り)
ここには綺麗なトイレと靴洗い場があります。バス乗る前に雨具(下)にトイレで着替えました。
2025年04月13日 15:56撮影 by  iPhone 15, Apple
6
4/13 15:56
金剛山ロープウェイ前に無事下山。伏見峠からの下りは、アスファルトの急な道で、膝に厳しい下山道でした。(イメージは、高尾山の1号路の下り)
ここには綺麗なトイレと靴洗い場があります。バス乗る前に雨具(下)にトイレで着替えました。
河内長野駅まで46分の乗車。最初から座席満席で立っている人がいる状態で、町に近づくにつれて、車内かなり混んできました。
2025年04月13日 16:10撮影 by  iPhone 15, Apple
4
4/13 16:10
河内長野駅まで46分の乗車。最初から座席満席で立っている人がいる状態で、町に近づくにつれて、車内かなり混んできました。
河内長野駅着いたら、そのままタクシーに乗り、風の湯へ。
2025年04月13日 17:08撮影 by  iPhone 15, Apple
4
4/13 17:08
河内長野駅着いたら、そのままタクシーに乗り、風の湯へ。
湯上がりに。いつもはコーヒー牛乳ですが、こちらの方が断然美味しいです。
2025年04月13日 18:00撮影 by  iPhone 15, Apple
4
4/13 18:00
湯上がりに。いつもはコーヒー牛乳ですが、こちらの方が断然美味しいです。
関西空港は万博モード
2025年04月13日 19:40撮影 by  iPhone 15, Apple
3
4/13 19:40
関西空港は万博モード
まずはたこ焼き昌でビールセット。上に載せるネギが在庫切れとのことで、たこ焼き1個サービスしてくれました。
2025年04月13日 19:51撮影 by  iPhone 15, Apple
3
4/13 19:51
まずはたこ焼き昌でビールセット。上に載せるネギが在庫切れとのことで、たこ焼き1個サービスしてくれました。
続いて店変えて、551蓬莱へ。まずは豚まん。
2025年04月13日 20:18撮影 by  iPhone 15, Apple
3
4/13 20:18
続いて店変えて、551蓬莱へ。まずは豚まん。
続いて海鮮焼きそば。食べ過ぎました。
2025年04月13日 20:19撮影 by  iPhone 15, Apple
2
4/13 20:19
続いて海鮮焼きそば。食べ過ぎました。
21時10分の飛行機で羽田へ。この日は、気流悪くなるとの機長判断で、ドリンクサービス中止で、代わりに雨が配られました。私は酎ハイ持ち込んでたので、1人関係なく飲んでましたが‥‥
2025年04月13日 20:52撮影 by  iPhone 15, Apple
4
4/13 20:52
21時10分の飛行機で羽田へ。この日は、気流悪くなるとの機長判断で、ドリンクサービス中止で、代わりに雨が配られました。私は酎ハイ持ち込んでたので、1人関係なく飲んでましたが‥‥
飛行場内に黒塗りの車(アルファードなど)や、黒服の人(SP)が居て、なんだろうと思ったら、万博のナショナルデー初日にトルクメニスタンの大統領がきてたとのことでした。
2025年04月13日 21:16撮影 by  iPhone 15, Apple
4
4/13 21:16
飛行場内に黒塗りの車(アルファードなど)や、黒服の人(SP)が居て、なんだろうと思ったら、万博のナショナルデー初日にトルクメニスタンの大統領がきてたとのことでした。
大阪土産。右下は神戸プリンですが‥‥
2025年04月14日 00:28撮影 by  iPhone 15, Apple
3
4/14 0:28
大阪土産。右下は神戸プリンですが‥‥
撮影機器:

感想

せっかくの初チャレンジダイトレ。公私に渡り忙しくて、事前トレーニングが全く出来なく、大会開催の週は残業続きでヘトヘトな状態&悪天候で参加。ホテルで爆睡して寝坊しちゃいました。階段地獄と聞いてましたが、まさにその通りでした。逆をいえば、ここまで整備されてるトレイル初めてでした。上級には行けませんでしたが、泥々のコースで転んで怪我することなく、目標の金剛山ピークハントできたので良かったです。
※王寺駅周辺のタクシー会社は、早朝営業してなく、営業時間は7時からです。早朝の予約も受け付けて無いとのことでしたので、行かれる方はご注意下さい。

お気に入りした人
0
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:136人

コメント

ダイトレお疲れ山でした~。
葛城山までの階段 7つでしたか、ゆっくりペース一定でも登山者多く大変でしたね。
同じく中級でゴールしましたがここからロープウェイ口までの下りが一番きつかったです。
2025/4/14 20:50
かーぷさん

コメントありがとうございます。
かーぷさんもお疲れ様でした。レコ拝見させて頂きましたが、早いですね。私はこれがいっぱいいっぱいのペースでした。
それにしても、ロープウェイ口までの下りきつかったですね。ゴール後にゆっくり下ってるだけなのに、膝がやられそうでした。
2025/4/15 6:55
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!