ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 81387
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

(広河原)→北岳→八本歯ノ頭→ボーコン沢ノ頭→(アルキ沢橋)[山梨100]

2010年10月06日(水) ~ 2010年10月07日(木)
 - 拍手
GPS
31:50
距離
17.5km
登り
2,005m
下り
2,276m

コースタイム

10月5日(火)
自宅8:00⇒<マイカー>⇒館林・熊谷・秩父・<雁坂トンネル\710->・甲府⇒南アルプス市⇒16:00芦安市営駐車場  (車中泊)

10月6日(水)
出発4:30…5:00⇒<乗合タクシー\1100+100->⇒5:50広河原

出発6:10…大樺沢分岐6:30…<大樺沢>…二俣8:05…<左俣コース>…八本歯のコル10:15…トラバース分岐10:50…吊尾根分岐11:10…11:30北岳3192m12:30…吊尾根分岐12:50…13:25北岳山荘 (宿泊)

10月7日(木)
出発6:20…<トラバース>…トラバース分岐7:05…八本歯のコル7:25…八本歯ノ頭7:45…2838mP8:15…ボーコン沢ノ頭8:35…砂払8:45…[トラブル発生;右足首捻挫]9:30…城峰9:50…池山小屋10:40…池山11:20…<義盛新道>…13:58アルキ沢橋BS

(14:02)14:15⇒<路線バス\330+100->⇒(14:15)14:25広河原15:00⇒<路線バス\1000+100->⇒15:55芦安市営駐車場16:10
⇒<マイカー>⇒16:35 「天恵泉白根天笑閣」で入浴休憩\500- 17:10 ⇒19:10道の駅みとみ  (車中泊)

10月8日(金)
出発3:30⇒<マイカー>⇒<雁坂トンネル\710->・秩父・道の駅ちちぶ・熊谷・大泉・道の駅境⇒9:30自宅

===================================
出発時刻/高度: 06:07 / 1525m
到着時刻/高度: 13:58 / 1246m
合計時間: 31時間50分
合計距離: 17.53km
最高点の標高: 3161m
最低点の標高: 1245m
累積標高(上り): 1972m
累積標高(下り): 2247m
===================================
天候 10月5日(火) 曇り
10月6日(水) 晴れ
10月7日(木) 晴れ
10月8日(金) 晴れ
過去天気図(気象庁) 2010年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
芦安市営駐車場 乗合タクシー : http://www.pref.yamanashi.jp/kankou-sgn/documents/tirasiura.pdf#search='芦安 乗合タクシー'

アルキ沢橋BS〜広河原 & 広河原〜芦安市営駐車場 バス : http://yamanashikotsu.co.jp/noriai/2010hirogawara.html
コース状況/
危険箇所等
 ‖膤鯊瑤両緝瑤ら八本歯のコルまでは丸太で作られた梯子が写真に示したように連続してあります。

◆“本歯のコルから八本歯ノ頭までは険しい岩山の連続で梯子、ロープそして鎖があります。
岩山の経験者なら注意深く行けば 問題は無いと思います。
悪天候の場合はこのルートは避けた方がよいと思います。 

 今回予定していた日帰り湯で 「白峰会館」と「金山沢温泉」は 定休日でもないのに休業していました。
探し回って「天恵泉白根天笑閣」で入浴休憩しました。
この辺の情報は施設管理者の南アルプス市がホームページなどで一般に周知して欲しいと思いました。 
ファイル
バス時刻表
(更新時刻:2010/10/18 22:12)
芦安市営駐車場で夕方の空を見る。
2010年10月05日 16:38撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
10/5 16:38
芦安市営駐車場で夕方の空を見る。
広河原から北岳がよく見えました。
2010年10月06日 06:08撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
10/6 6:08
広河原から北岳がよく見えました。
案内板。
2010年10月06日 06:09撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
10/6 6:09
案内板。
大樺沢分岐点。
ここから大樺沢に入ります。
看板には北岳山荘が修繕工事中とのこと。
2010年10月06日 06:29撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
10/6 6:29
大樺沢分岐点。
ここから大樺沢に入ります。
看板には北岳山荘が修繕工事中とのこと。
2010年10月06日 06:57撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
10/6 6:57
2010年10月06日 07:11撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
10/6 7:11
2010年10月06日 07:12撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
10/6 7:12
2010年10月06日 07:27撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
10/6 7:27
北岳に雲が出始めました。
2010年10月06日 07:44撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
10/6 7:44
北岳に雲が出始めました。
2010年10月06日 08:26撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
10/6 8:26
紅葉が良いですね!
2010年10月06日 08:39撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
10/6 8:39
紅葉が良いですね!
2010年10月06日 08:42撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
10/6 8:42
2010年10月06日 08:42撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
10/6 8:42
まだ、大樺沢には雪が残っていました。
2010年10月06日 08:44撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
10/6 8:44
まだ、大樺沢には雪が残っていました。
2010年10月06日 09:14撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
10/6 9:14
大樺沢を見下ろす。
2010年10月06日 09:15撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
10/6 9:15
大樺沢を見下ろす。
この頃になると北岳のバットレスは雲に隠れてしまいました。
2010年10月06日 09:19撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
10/6 9:19
この頃になると北岳のバットレスは雲に隠れてしまいました。
ここから梯子が連続しています。
2010年10月06日 09:40撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
10/6 9:40
ここから梯子が連続しています。
梯子が如何に多いかを示すために殆どの梯子を撮影しました。
2010年10月06日 09:42撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
10/6 9:42
梯子が如何に多いかを示すために殆どの梯子を撮影しました。
2010年10月06日 09:44撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
10/6 9:44
2010年10月06日 09:48撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
10/6 9:48
2010年10月06日 09:49撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
10/6 9:49
2010年10月06日 09:50撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
10/6 9:50
これは出来たばかりの梯子です。
2010年10月06日 09:51撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
10/6 9:51
これは出来たばかりの梯子です。
2010年10月06日 09:52撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
10/6 9:52
2010年10月06日 09:54撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
10/6 9:54
2010年10月06日 09:56撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
10/6 9:56
2010年10月06日 09:57撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
10/6 9:57
2010年10月06日 09:59撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
10/6 9:59
2010年10月06日 09:59撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
10/6 9:59
2010年10月06日 10:01撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
10/6 10:01
2010年10月06日 10:02撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
10/6 10:02
2010年10月06日 10:06撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
10/6 10:06
2010年10月06日 10:08撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
10/6 10:08
2010年10月06日 10:11撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
10/6 10:11
ようやく、八本歯のコルに辿り着きました。
2010年10月06日 10:12撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
10/6 10:12
ようやく、八本歯のコルに辿り着きました。
サッと雲が切れました。
吊尾根分岐に向かっているところ。
2010年10月06日 10:47撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
10/6 10:47
サッと雲が切れました。
吊尾根分岐に向かっているところ。
トラバース分岐。
2010年10月06日 10:52撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
10/6 10:52
トラバース分岐。
吊尾根分岐。
2010年10月06日 11:10撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
10/6 11:10
吊尾根分岐。
北岳山頂。
「山梨百名山」です。
2010年10月06日 11:31撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
10/6 11:31
北岳山頂。
「山梨百名山」です。
山頂には約1時間程いましたが、雲が切れることはありませんでした。
展望が期待できる時間帯は
せいぜい朝の8〜9時迄のようです。
2010年10月06日 11:31撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
10/6 11:31
山頂には約1時間程いましたが、雲が切れることはありませんでした。
展望が期待できる時間帯は
せいぜい朝の8〜9時迄のようです。
この鳥は何を食べているのでしょうか?
盛んに地表を啄んでいました。
2010年10月06日 11:56撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
10/6 11:56
この鳥は何を食べているのでしょうか?
盛んに地表を啄んでいました。
北岳山荘に到着。
2010年10月06日 13:28撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
10/6 13:28
北岳山荘に到着。
工事の資材をヘリコプターで荷下ろししていました。工事関係者などが約10人程度働いていました。
2010年10月06日 15:05撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
10/6 15:05
工事の資材をヘリコプターで荷下ろししていました。工事関係者などが約10人程度働いていました。
北岳山荘にある水場と八本歯のコルへの指導標。
ここからトラバースで八本歯のコルへ行きます。
2010年10月07日 06:19撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
10/7 6:19
北岳山荘にある水場と八本歯のコルへの指導標。
ここからトラバースで八本歯のコルへ行きます。
北岳を見る。
気持ちの良い朝です。
富士山も見えました。
2010年10月07日 06:19撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
10/7 6:19
北岳を見る。
気持ちの良い朝です。
富士山も見えました。
2010年10月07日 06:21撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
10/7 6:21
2010年10月07日 06:28撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
10/7 6:28
朝霜で葉が縁取りされています。
2010年10月07日 06:30撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
10/7 6:30
朝霜で葉が縁取りされています。
2010年10月07日 06:41撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
10/7 6:41
このトラバースには岩場が多いため、桟橋が多いです。
2010年10月07日 06:44撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
10/7 6:44
このトラバースには岩場が多いため、桟橋が多いです。
2010年10月07日 06:45撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
10/7 6:45
2010年10月07日 06:53撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
10/7 6:53
2010年10月07日 06:55撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
10/7 6:55
2010年10月07日 06:57撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
10/7 6:57
振り返ると、間ノ岳。
そして北岳山荘が小さく見えました。
2010年10月07日 07:02撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
10/7 7:02
振り返ると、間ノ岳。
そして北岳山荘が小さく見えました。
2010年10月07日 07:04撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
10/7 7:04
2010年10月07日 07:14撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
10/7 7:14
2010年10月07日 07:22撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
10/7 7:22
八本歯のコルに到着しました。
ここから八本歯ノ頭まで岩場が連続します。
2010年10月07日 07:27撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
10/7 7:27
八本歯のコルに到着しました。
ここから八本歯ノ頭まで岩場が連続します。
2010年10月07日 07:29撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
10/7 7:29
2010年10月07日 07:31撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
10/7 7:31
2010年10月07日 07:38撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
10/7 7:38
間ノ岳方面には雲が湧いてきました。
2010年10月07日 07:44撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
10/7 7:44
間ノ岳方面には雲が湧いてきました。
霜柱です。
2010年10月07日 07:45撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
10/7 7:45
霜柱です。
2010年10月07日 08:02撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
10/7 8:02
北岳のバットレス。
これと大樺沢の紅葉を見たくて、このコースを考えたのでした。
このあと雲が左側から湧いて、北岳も見えなくなってきました。
間に合って最高です。
2010年10月07日 08:18撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
10/7 8:18
北岳のバットレス。
これと大樺沢の紅葉を見たくて、このコースを考えたのでした。
このあと雲が左側から湧いて、北岳も見えなくなってきました。
間に合って最高です。
2010年10月07日 08:28撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
10/7 8:28
ボーコン沢ノ頭。
指導標としてのケルン。
このケルンには東西南北にそれぞれ銅板が埋め込められています。
2010年10月07日 08:34撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
10/7 8:34
ボーコン沢ノ頭。
指導標としてのケルン。
このケルンには東西南北にそれぞれ銅板が埋め込められています。
2010年10月07日 08:36撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
10/7 8:36
誰かがテン場として利用した場所みたいです。
2010年10月07日 08:37撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
10/7 8:37
誰かがテン場として利用した場所みたいです。
丁度紅葉が素晴らしいです。
2010年10月07日 08:46撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
10/7 8:46
丁度紅葉が素晴らしいです。
この配色が好きです。
青、黄、赤と信号みたいですね。
2010年10月07日 09:03撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
10/7 9:03
この配色が好きです。
青、黄、赤と信号みたいですね。
樹林帯になると、赤テープが所々にあります。
2010年10月07日 09:04撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
10/7 9:04
樹林帯になると、赤テープが所々にあります。
午前9時半。
ここからが苦闘の山行となりました。
なぜかというと、この木の根で滑って転倒し右足首がひどい捻挫となりました。
考え事をして下をよく見ずに油断をしたのが最悪の結果となりました。
幸いにも、普段使用しないWストックを非常用にとザックに付けていたのが良かったのです。
ここからストックでの歩行となり、辛い山行でした。
2010年10月07日 09:29撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
10/7 9:29
午前9時半。
ここからが苦闘の山行となりました。
なぜかというと、この木の根で滑って転倒し右足首がひどい捻挫となりました。
考え事をして下をよく見ずに油断をしたのが最悪の結果となりました。
幸いにも、普段使用しないWストックを非常用にとザックに付けていたのが良かったのです。
ここからストックでの歩行となり、辛い山行でした。
池山小屋。
ここも小屋の修理工事がおこなわれていました。
土台が傾いたのでその工事とか。
3人の工事関係者が働いていました。
後1週間ほどで終わるとのこと。
2010年10月07日 10:41撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
10/7 10:41
池山小屋。
ここも小屋の修理工事がおこなわれていました。
土台が傾いたのでその工事とか。
3人の工事関係者が働いていました。
後1週間ほどで終わるとのこと。
ここも工事資材はヘリコプターで荷下ろししているらしいです。
2010年10月07日 10:41撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
10/7 10:41
ここも工事資材はヘリコプターで荷下ろししているらしいです。
池山御池畔にある指導標。
水場は池の水のようです。
2010年10月07日 11:04撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
10/7 11:04
池山御池畔にある指導標。
水場は池の水のようです。
野呂川の向こうに南アルプス林道が見えました。
2010年10月07日 12:51撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
10/7 12:51
野呂川の向こうに南アルプス林道が見えました。
とにかく、広河原行きのバスに間に合いました。
山行計画の下調べの時ネットでここのバスは2時頃が最終だとうろ覚えをしていました。
このためGPSと時計を見ながら何とか間に合うように足を引きずるように下ってきました。
2010年10月07日 13:57撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
10/7 13:57
とにかく、広河原行きのバスに間に合いました。
山行計画の下調べの時ネットでここのバスは2時頃が最終だとうろ覚えをしていました。
このためGPSと時計を見ながら何とか間に合うように足を引きずるように下ってきました。
バス時刻表を見ると2時2分となっています。
なんと数分後なのです。
しかし、バスが遅れて2時15分頃来ました。
これで今日中に芦安市営駐車場に行けます。
体力的には もうこれ以上歩けないところまで限界に来ていました。
もし間に合わなかったら、
ここで ツエルトビバークも考えていました。
ともかく安心しました。
2010年10月07日 13:58撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
10/7 13:58
バス時刻表を見ると2時2分となっています。
なんと数分後なのです。
しかし、バスが遅れて2時15分頃来ました。
これで今日中に芦安市営駐車場に行けます。
体力的には もうこれ以上歩けないところまで限界に来ていました。
もし間に合わなかったら、
ここで ツエルトビバークも考えていました。
ともかく安心しました。
アルキ沢橋。
当初の計画ではここからさらに下って、鷲ノ住山
を登って鷲ノ住山展望台BSへいって、そこから芦安市営駐車場行きの最終バスに乗る予定でした。
2010年10月07日 13:58撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
10/7 13:58
アルキ沢橋。
当初の計画ではここからさらに下って、鷲ノ住山
を登って鷲ノ住山展望台BSへいって、そこから芦安市営駐車場行きの最終バスに乗る予定でした。
広河原のバス停にある東屋でバスを待っている。
今回の山行では反省するところが多くありました。
2010年10月07日 14:36撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
10/7 14:36
広河原のバス停にある東屋でバスを待っている。
今回の山行では反省するところが多くありました。

感想

北岳は37年前の同日に登っています。
その記録は次にあります。

1973年10月6〜10日
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-49024.html

今回は山行を再スタートしたとき、是が非でも同日の天気に恵まれた日に北岳を登りたいと思っていました。
それは北岳のバットレスと大樺沢の紅葉が見たいためでした。
これが実現できて幸せと思っています。

しかし、下山時不注意によるトラブルがあって、反省することが多くありました。
昨年あたりから、非常用としてWストックをザックに付けていつも携帯しています。
理由は稜線で強風にあったとき 転倒防止の対風姿勢確保です。
これは実際 数年前に塩見岳〜農鳥岳縦走の時 経験しました。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-42643.html
さらに、ツエルトビバークするとき ポールとして利用するためです。
蛇足ですが、折り畳み傘もツエルトビバークするとき便利です。
というのは ツエルトの中で傘を開くと空間が確保できるからです。
もちろん、これもいつも携帯しています。

今回の北岳〜八本歯ノ頭〜ボーコン沢ノ頭縦走で、下りの時 不注意で木の根でスベリ転倒し右足首捻挫しました。
これまでに軽い捻挫は年に1回程度有りました。
この程度なら、数時間もすれば普通に歩けるようになりました。
しかし、今回はかなり高度の捻挫となったので、歩くのがやっとと言ったところでした。
Wストックを携帯していたお陰で、両手のストック歩行ができ いくらか楽でしたが、それでも義盛新道の急斜面の下りには苦労しました。
アルキ沢橋BSまで最終バスに間に合わなければ、帰れなくなりビバークも覚悟をしなければなりませんでしたが、
幸い、何とか間に合いました。

このことから、ストックは足が負傷したとき いかに重要で必要なのかが分かりました。
重くなるから、家に置いていくというのではなく、山では何が起こるか分からないから携帯するのだと言う意識が大事だと思います。
特に、単独山行の場合はなおさらです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4146人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
北岳、間ノ岳:二俣、八本歯のコル経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら