ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 84035
全員に公開
ハイキング
丹沢

寄-雨山峠-ユーシンロッジ-雨山峠-雨山-秦野峠-寄

2010年10月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:12
距離
17.8km
登り
1,455m
下り
1,464m

コースタイム

寄大橋06:47-08:56雨山峠-09:50ユーシンロッジ10:17-11:22雨山峠-11:56雨山-12:59伊勢沢ノ頭-13:57秦野峠-13:57林道秦野峠-15:59寄大橋
天候 曇り
秦野峠から寄大橋までの帰り道雨がぱらついていました車に戻って乗った直後に本格的に雨が降出しました
過去天気図(気象庁) 2010年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
寄大橋手前の駐車スペースに駐車
5台くらい駐車できそうです
橋を渡った先にも5台程度駐車できそうです
コース状況/
危険箇所等
ユーシンロッジが休業中のため
そこにつながる道も手入れされていません、ちょっと崩れています
これ以上崩れると危ないと思います
大雨と人の通行で崩壊が進んでいるようです
特に雨山峠から10分ほど下ったところが大きく崩れてはじめています

雨山峠-雨山橋間は気を付けて通過してください
寄大橋の手前に駐車して歩き始める
2010年10月24日 06:47撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 6:47
寄大橋の手前に駐車して歩き始める
トイレはこことユーシンロッジ以外にはありません
済ませておいてください
2010年10月24日 06:51撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 6:51
トイレはこことユーシンロッジ以外にはありません
済ませておいてください
ユーシン方向への登山道はこんな感じです
2010年10月24日 07:04撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 7:04
ユーシン方向への登山道はこんな感じです
雨山峠に向かう
ここまで林道を歩く林道終点
2010年10月24日 07:04撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 7:04
雨山峠に向かう
ここまで林道を歩く林道終点
登山道は上のほうに迂回していますが
川を渡ると 書かれている方向に進んだ方が
はるかに楽に歩けます
2010年10月24日 07:06撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 7:06
登山道は上のほうに迂回していますが
川を渡ると 書かれている方向に進んだ方が
はるかに楽に歩けます
堰堤を越えて上の河原へ
2010年10月24日 07:07撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 7:07
堰堤を越えて上の河原へ
橋を渡る
何度か川を渡ります
その都度対岸にあるピンクのリボンを目印にしてください
先月の大雨の影響もある様でかわらの様子は
変わっていました
2010年10月24日 07:10撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 7:10
橋を渡る
何度か川を渡ります
その都度対岸にあるピンクのリボンを目印にしてください
先月の大雨の影響もある様でかわらの様子は
変わっていました
2010年10月24日 07:11撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 7:11
2010年10月24日 07:14撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 7:14
今度は1本橋で渡る
2010年10月24日 07:17撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 7:17
今度は1本橋で渡る
2010年10月24日 07:18撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 7:18
2010年10月24日 07:20撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 7:20
ここは丸太を渡ります
2010年10月24日 07:24撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 7:24
ここは丸太を渡ります
2010年10月24日 07:24撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 7:24
2010年10月24日 07:24撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 7:24
2010年10月24日 07:30撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 7:30
2010年10月24日 07:32撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 7:32
鹿柵の脇を歩きます
2010年10月24日 07:34撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 7:34
鹿柵の脇を歩きます
2010年10月24日 07:37撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 7:37
2010年10月24日 07:43撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 7:43
9月の大雨で沢の状況が変わって入用です
2010年10月24日 07:48撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 7:48
9月の大雨で沢の状況が変わって入用です
矢印が見えます
2010年10月24日 07:48撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 7:48
矢印が見えます
鹿柵のゲートをくぐります
2010年10月24日 07:52撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 7:52
鹿柵のゲートをくぐります
2010年10月24日 07:55撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 7:55
2010年10月24日 07:57撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 7:57
ベンチがあります
雨山峠までまだ少しあります
2010年10月24日 07:58撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 7:58
ベンチがあります
雨山峠までまだ少しあります
尾根の上のフラットな道に出ます
この後もうひとつ沢を渡ります
2010年10月24日 08:09撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 8:09
尾根の上のフラットな道に出ます
この後もうひとつ沢を渡ります
この階段で一旦沢に下ります
2010年10月24日 08:10撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 8:10
この階段で一旦沢に下ります
2010年10月24日 08:11撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 8:11
2010年10月24日 08:25撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 8:25
2010年10月24日 08:29撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 8:29
沢を歩きます
雨が降ってきたら危ないですね
2010年10月24日 08:31撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 8:31
沢を歩きます
雨が降ってきたら危ないですね
2010年10月24日 08:33撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 8:33
ここから階段を上がる
2010年10月24日 08:33撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 8:33
ここから階段を上がる
2010年10月24日 08:39撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 8:39
2010年10月24日 08:43撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 8:43
2010年10月24日 08:46撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 8:46
さらに沢をつめて登るとまもなく雨山峠
2010年10月24日 08:53撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 8:53
さらに沢をつめて登るとまもなく雨山峠
2010年10月24日 08:54撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 8:54
雨山峠
ここからユーシンロッジまではピストンです
2010年10月24日 08:56撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 8:56
雨山峠
ここからユーシンロッジまではピストンです
2010年10月24日 09:00撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 9:00
水場です
ホースが付いていますが
外れていてホースからは飲めません
湧き出している水量はかなりあります
2010年10月24日 09:02撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 9:02
水場です
ホースが付いていますが
外れていてホースからは飲めません
湧き出している水量はかなりあります
2010年10月24日 09:15撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 9:15
桟道が続きます
2010年10月24日 09:29撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 9:29
桟道が続きます
トンネルの通行止めをを知らせる掲示板
玄倉から入れるようになるのはいつなのでしょうか
タイヤの跡がありました
ひょっとしたら工事関係車両は通過しているのかも
早く通行できる様になると良いですね
2010年10月24日 09:32撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 9:32
トンネルの通行止めをを知らせる掲示板
玄倉から入れるようになるのはいつなのでしょうか
タイヤの跡がありました
ひょっとしたら工事関係車両は通過しているのかも
早く通行できる様になると良いですね
ここを左に曲がって橋を渡った先にユーシンロッジがあります
2010年10月24日 09:44撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 9:44
ここを左に曲がって橋を渡った先にユーシンロッジがあります
2010年10月24日 09:45撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 9:45
ユーシンロッジ
現在道路が通行止めになっているため
ロッジも閉鎖中で営業していません
http://www.kanagawa-park.or.jp/yusin/index.html
玄倉林道情報
http://www.town.yamakita.kanagawa.jp/kankou/news/20070201_kurokura_rindou.html
2010年10月24日 09:50撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 9:50
ユーシンロッジ
現在道路が通行止めになっているため
ロッジも閉鎖中で営業していません
http://www.kanagawa-park.or.jp/yusin/index.html
玄倉林道情報
http://www.town.yamakita.kanagawa.jp/kankou/news/20070201_kurokura_rindou.html
建物の右側から一部避難小屋としている部分が開放されており中に入れる
数組の布団があり
畳敷きの6畳間1部屋と板敷きの1部屋
さらに自炊室も利用可能です
2010年10月24日 10:13撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 10:13
建物の右側から一部避難小屋としている部分が開放されており中に入れる
数組の布団があり
畳敷きの6畳間1部屋と板敷きの1部屋
さらに自炊室も利用可能です
公衆電話
赤いランプがついていないのでテレホンカードは使えないようです
公衆電話が生きているかどうか確認はしませんでした
携帯は使えないそうです
2010年10月24日 10:14撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 10:14
公衆電話
赤いランプがついていないのでテレホンカードは使えないようです
公衆電話が生きているかどうか確認はしませんでした
携帯は使えないそうです
休業中のお知らせが張られています
定期的にメンテナンスの方が入っているようです
前庭などにも草が生えているところがなく
林道が開通したら意外に早く営業再開するかも知れません
2010年10月24日 10:14撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 10:14
休業中のお知らせが張られています
定期的にメンテナンスの方が入っているようです
前庭などにも草が生えているところがなく
林道が開通したら意外に早く営業再開するかも知れません
林道も一部えぐられているところがあります
2010年10月24日 10:33撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 10:33
林道も一部えぐられているところがあります
2010年10月24日 10:34撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 10:34
2010年10月24日 10:38撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 10:38
2010年10月24日 10:39撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 10:39
2010年10月24日 10:43撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 10:43
2010年10月24日 10:50撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 10:50
2010年10月24日 10:58撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 10:58
雨山峠まで戻ってきました
雨山経由で戻ります
2010年10月24日 11:22撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 11:22
雨山峠まで戻ってきました
雨山経由で戻ります
2010年10月24日 11:27撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 11:27
2010年10月24日 11:47撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 11:47
2010年10月24日 11:47撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 11:47
雨山1176m
標識の向こう側に行くと展望が開けます
ちょっと曇っていましたが相模湾方面まで見えました
2010年10月24日 11:56撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 11:56
雨山1176m
標識の向こう側に行くと展望が開けます
ちょっと曇っていましたが相模湾方面まで見えました
2010年10月24日 11:56撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 11:56
2010年10月24日 11:56撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 11:56
2010年10月24日 11:56撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 11:56
2010年10月24日 11:59撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 11:59
2010年10月24日 12:04撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 12:04
2010年10月24日 12:05撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 12:05
2010年10月24日 12:07撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 12:07
尾根はまっすぐ歩きます
落ち葉が積もると踏み跡がわかりにくくなるところがあります
2010年10月24日 12:10撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 12:10
尾根はまっすぐ歩きます
落ち葉が積もると踏み跡がわかりにくくなるところがあります
2010年10月24日 12:50撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 12:50
2010年10月24日 12:50撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 12:50
2010年10月24日 12:52撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 12:52
2010年10月24日 12:59撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 12:59
2010年10月24日 12:59撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 12:59
2010年10月24日 13:16撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 13:16
2010年10月24日 13:57撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 13:57
2010年10月24日 14:11撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 14:11
しか柵としか柵の間を歩く
ここを下っていったところが林道の秦野峠です
2010年10月24日 14:13撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 14:13
しか柵としか柵の間を歩く
ここを下っていったところが林道の秦野峠です
なめこみたいなきのこですが
食べれるきのこかどうか不明
2010年10月24日 14:20撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 14:20
なめこみたいなきのこですが
食べれるきのこかどうか不明
林道といっても完全舗装のいい道です
しかしながら通行止めとなっているため
工事などの関係車両以外は寄大橋のところから先には進めません
2010年10月24日 15:47撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 15:47
林道といっても完全舗装のいい道です
しかしながら通行止めとなっているため
工事などの関係車両以外は寄大橋のところから先には進めません

感想

ユーシンロッジは今どうなっているのだろうと
確認のために行ってきました

同じようなことを考える人はいるもので
ユーシンの林道を歩いていたらユーシンロッジの様子を見に来たという方がいました

ユーシンロッジは現在休業中ですが
畳敷きの1部屋(6畳)布団が2〜3組ぐらいありましたと板敷きの1部屋(6畳)と自炊室が開放されています
天候その他やむを得ないときは利用できます

定期的に管理の方が入っているみたいでロッジ前庭のスペースも雑草がきれいに刈られていました

入り口のスイッチを入れてみたら電気もつきました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1757人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5
沢登り 丹沢 [日帰り]
寄水系 中澤
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
沢登り 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
沢登り 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら