ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 842310
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
栗駒・早池峰

青松葉山(リハビリ登山の予定が、雪上笹竹漕ぎの難行修行?)

2016年04月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.3km
登り
362m
下り
365m

コースタイム

日帰り
山行
3:50
休憩
0:25
合計
4:15
10:05
30
スタート地点
10:35
0:00
110
分岐点
12:25
12:50
75
青松葉山
14:05
0:00
15
分岐点
14:20
ゴール地点
天候 晴れも風あり
過去天気図(気象庁) 2016年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口、宮古市と岩泉町の境界付近にデポ
車は10台ほどとマイクロバスが1台
2016年04月09日 10:05撮影 by  iPad mini 2, Apple
1
4/9 10:05
登山口、宮古市と岩泉町の境界付近にデポ
車は10台ほどとマイクロバスが1台
牧場を見上げるとこんな感じですが、右側の道らしきところを登ります
2016年04月09日 10:05撮影 by  iPad mini 2, Apple
4/9 10:05
牧場を見上げるとこんな感じですが、右側の道らしきところを登ります
最初は雪道でしたが、所々こんな感じで解けてました
2016年04月09日 10:17撮影 by  iPad mini 2, Apple
4/9 10:17
最初は雪道でしたが、所々こんな感じで解けてました
空は青空が見えてますが、風があり雲の動きが早い
2016年04月09日 10:23撮影 by  iPad mini 2, Apple
4/9 10:23
空は青空が見えてますが、風があり雲の動きが早い
こんな道です
2016年04月09日 10:23撮影 by  iPad mini 2, Apple
4/9 10:23
こんな道です
牧場からの分岐点あたりです
2016年04月09日 10:33撮影 by  iPad mini 2, Apple
4/9 10:33
牧場からの分岐点あたりです
岩泉町側を望む
2016年04月09日 10:33撮影 by  iPad mini 2, Apple
1
4/9 10:33
岩泉町側を望む
なかなか今日の青空コントラストも良い
2016年04月09日 10:37撮影 by  iPad mini 2, Apple
1
4/9 10:37
なかなか今日の青空コントラストも良い
途中かなり踏み抜きが、これもかなり辛かったが、登りは頑張ってツボ足を通しました
2016年04月09日 10:46撮影 by  iPad mini 2, Apple
4/9 10:46
途中かなり踏み抜きが、これもかなり辛かったが、登りは頑張ってツボ足を通しました
笹竹が見えて葉っぱが黄色くなっていますが、例年は雪でこれが見えないそうです
2016年04月09日 10:52撮影 by  iPad mini 2, Apple
4/9 10:52
笹竹が見えて葉っぱが黄色くなっていますが、例年は雪でこれが見えないそうです
雪が少なく地面が見えます
積雪は平均で膝までくらいの30センチほど
2016年04月09日 10:53撮影 by  iPad mini 2, Apple
1
4/9 10:53
雪が少なく地面が見えます
積雪は平均で膝までくらいの30センチほど
頂上を望みますが、ここから下り、何度かアップダウンがあります。結構精神的にはきつい
2016年04月09日 10:54撮影 by  iPad mini 2, Apple
4/9 10:54
頂上を望みますが、ここから下り、何度かアップダウンがあります。結構精神的にはきつい
時々空を見てはこころを癒す
2016年04月09日 10:55撮影 by  iPad mini 2, Apple
4/9 10:55
時々空を見てはこころを癒す
またまた頂上を望みますが、まだまだです
2016年04月09日 11:09撮影 by  iPad mini 2, Apple
1
4/9 11:09
またまた頂上を望みますが、まだまだです
こんな巨木になっていました
2016年04月09日 11:09撮影 by  iPad mini 2, Apple
4/9 11:09
こんな巨木になっていました
巨木の枝の先
2016年04月09日 11:10撮影 by  iPad mini 2, Apple
2
4/9 11:10
巨木の枝の先
地面には木の実のような自然の芸術作品が、葉っぱかな?薄くなってトンボの羽のように透き通ってます
2016年04月09日 11:33撮影 by  iPad mini 2, Apple
1
4/9 11:33
地面には木の実のような自然の芸術作品が、葉っぱかな?薄くなってトンボの羽のように透き通ってます
ここからが、唯一の急登だが、笹竹とやわ雪で踏み抜き多く辛い
2016年04月09日 11:45撮影 by  iPad mini 2, Apple
1
4/9 11:45
ここからが、唯一の急登だが、笹竹とやわ雪で踏み抜き多く辛い
ようやく平らなところまできました
2016年04月09日 12:07撮影 by  iPad mini 2, Apple
4/9 12:07
ようやく平らなところまできました
桜の蕾ですが、ピンボケでした( ; ; )
2016年04月09日 12:08撮影 by  iPad mini 2, Apple
1
4/9 12:08
桜の蕾ですが、ピンボケでした( ; ; )
見えた、早池峰山です
2016年04月09日 12:19撮影 by  iPad mini 2, Apple
1
4/9 12:19
見えた、早池峰山です
頂上に着きました、15名ほどの団体さんが、町のイベントか何かの方たちのようでした
2016年04月09日 12:23撮影 by  iPad mini 2, Apple
1
4/9 12:23
頂上に着きました、15名ほどの団体さんが、町のイベントか何かの方たちのようでした
頂上のナナカマド
2016年04月09日 12:25撮影 by  iPad mini 2, Apple
2
4/9 12:25
頂上のナナカマド
オオシラビソ
2016年04月09日 12:25撮影 by  iPad mini 2, Apple
2
4/9 12:25
オオシラビソ
青松葉山頂上で、抜かれたご夫婦に撮っていただきました。ありがとうございました
2016年04月09日 12:26撮影 by  iPad mini 2, Apple
5
4/9 12:26
青松葉山頂上で、抜かれたご夫婦に撮っていただきました。ありがとうございました
しばしランチタイム、今日はseafoodと100円アンパン
2016年04月09日 12:38撮影 by  iPad mini 2, Apple
3
4/9 12:38
しばしランチタイム、今日はseafoodと100円アンパン
北側方向
2016年04月09日 12:49撮影 by  iPad mini 2, Apple
4/9 12:49
北側方向
もう一度早池峰山ですが、さっきより見えにくい
2016年04月09日 12:54撮影 by  iPad mini 2, Apple
4/9 12:54
もう一度早池峰山ですが、さっきより見えにくい
この方向に、岩手山見えるのかなと思う
2016年04月09日 12:55撮影 by  iPad mini 2, Apple
4/9 12:55
この方向に、岩手山見えるのかなと思う
パノラマにしましたが、あまり見栄えしないな〜
2016年04月09日 12:57撮影 by  iPad mini 2, Apple
4/9 12:57
パノラマにしましたが、あまり見栄えしないな〜
でば、下山、ここからはスノーシューを履きました
2016年04月09日 13:00撮影 by  iPad mini 2, Apple
4/9 13:00
でば、下山、ここからはスノーシューを履きました
2016年04月09日 13:07撮影 by  iPad mini 2, Apple
4/9 13:07
30分ほど下がって、頂上を振り返る
2016年04月09日 13:36撮影 by  iPad mini 2, Apple
4/9 13:36
30分ほど下がって、頂上を振り返る
雪が溶けて歩きにくい
2016年04月09日 13:40撮影 by  iPad mini 2, Apple
4/9 13:40
雪が溶けて歩きにくい
1時間ほど下がって、登って来た道と牧場からの道の分岐点です
2016年04月09日 14:04撮影 by  iPad mini 2, Apple
1
4/9 14:04
1時間ほど下がって、登って来た道と牧場からの道の分岐点です
こっちが牧場からの道
2016年04月09日 14:04撮影 by  iPad mini 2, Apple
4/9 14:04
こっちが牧場からの道
こっちが登って来た道、私以外のトレースはないです
2016年04月09日 14:04撮影 by  iPad mini 2, Apple
4/9 14:04
こっちが登って来た道、私以外のトレースはないです
レーダー基地跡らしい
2016年04月09日 14:06撮影 by  iPad mini 2, Apple
4/9 14:06
レーダー基地跡らしい
牧場に出る前の藪
2016年04月09日 14:08撮影 by  iPad mini 2, Apple
4/9 14:08
牧場に出る前の藪
牧場に出ました、結構いい景色、しかし風強く写メの手も震える
2016年04月09日 14:09撮影 by  iPad mini 2, Apple
4
4/9 14:09
牧場に出ました、結構いい景色、しかし風強く写メの手も震える
向かいも牧場が広がります
2016年04月09日 14:10撮影 by  iPad mini 2, Apple
4/9 14:10
向かいも牧場が広がります
そして下ります
2016年04月09日 14:13撮影 by  iPad mini 2, Apple
4/9 14:13
そして下ります
振り返ります
2016年04月09日 14:13撮影 by  iPad mini 2, Apple
1
4/9 14:13
振り返ります
ようやく到着、やれやれ疲れました
2016年04月09日 14:19撮影 by  iPad mini 2, Apple
4/9 14:19
ようやく到着、やれやれ疲れました
登山口を振り返ります
2016年04月09日 14:20撮影 by  iPad mini 2, Apple
4/9 14:20
登山口を振り返ります
県道沿いの川の水量が多く、思わず車を止めて写真を撮る
魚釣りをしていた方も見かけました
2016年04月09日 14:40撮影 by  iPad mini 2, Apple
1
4/9 14:40
県道沿いの川の水量が多く、思わず車を止めて写真を撮る
魚釣りをしていた方も見かけました
さらに下流
2016年04月09日 14:40撮影 by  iPad mini 2, Apple
4/9 14:40
さらに下流
そして、国道106号沿いの閉伊川、結構雪解け水が一杯
2016年04月09日 14:45撮影 by  iPad mini 2, Apple
4/9 14:45
そして、国道106号沿いの閉伊川、結構雪解け水が一杯

感想

金曜日までインフルエンザ発症し出勤停止状態だったので、初めの計画は土曜日は温泉に浸かり体をケアして、日曜日にリハビリ登山を計画
しかし、朝起きてみると天気も良く、だんだんと登ちゃえばとの甘い誘惑が大きくなり、車は自然と西へ行く予定が東へと向かってました

リハビリ登山の青松葉山(この時期限定)決行で、8日に冬季閉鎖が解除になった県道171号線を国道106号松草から入り、宮古市と岩泉町の境界付近に車をデポ、さすが初日とあって車は10台ほどとマイクロバスが1台
登山口から牧場を直登するのがルートらしかったが、右に登山道のようなのが見えたのでそちらをツボ足で進む。トレースなく心配になるが、そのまま進む
30分ほどで牧場からの分岐点に到着、その後は、トレースとピンクリボンを見ながら進む
ほどなくスキーヤーと遭遇、例年は、笹が隠れてコースは自由だが、今年は全然違い雪がなく笹竹が出ていて滑りずらいとのこと。ここ2週間ほどで登れなくなのではないかとのこと(YKA0805さんかな?、色々とお話ありがとうございました)
アップダウンが続き、笹のせいなのか、インフルエンザで体力がないせいか、喘ぎながら登る。頂上を目指す登りでご夫婦ペアに追い越される。頂上つけるか?超不安に
それでも2時間20分程掛かりましたが何とか頂上へ、団体さんが15名ほどいらっしゃいました。この方たちがピンクリボンとトレースをつけてくれていました。大変助かりました感謝🙏です
遠望はガスがかかり早池峰山がうっすら見えるほかは、残念ながら岩手山などは望めませんでした

下りはもうツボ足は無理、スノーシューで下りました。自分も難儀しましたが、ツボ足の方はもっと難儀していました
時間があったら久々に櫃取湿原にも行きたいと欲張りリハビリが頭を占拠していましたが、登山だけで一杯一杯で甘くなかった。足の付け根の痛いこと痛いこと。病み上がりにはキツイ山行となりました、今後リハビリは優しく行うようにします、自業自得を反省(T ^ T)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:602人

コメント

おつかれさまでした!
スキーで行くのは我ながらバカじゃなかろうかと思っていましたが、ツボ足も甘くはなかったですね。前に4月中旬に登った時は、1185mから先の疎林の下、固く締まった広い雪原が超快適だったのです。来年に期待しましょう。
2016/4/11 7:44
Re: おつかれさまでした!
その節はありがとうございました。色々と情報いただき助かりました
インフル後のリハビリ登山にはキツイ1日でした。
またどこかでお会いできるのを楽しみにしています
2016/4/11 12:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら