ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 852771
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵

まさか!まさかの敗退記録!第31回外秩父七峰縦走

2016年04月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
07:50
距離
31.4km
登り
2,024m
下り
1,909m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:26
休憩
0:24
合計
7:50
8:35
54
9:29
9:29
4
9:33
9:33
18
9:51
9:51
16
10:07
10:11
38
10:49
10:50
28
11:18
11:18
63
12:21
12:21
14
12:35
12:35
22
12:57
13:06
12
13:18
13:18
9
13:27
13:28
40
14:08
14:17
26
14:43
14:43
9
14:52
14:52
20
15:12
15:12
21
15:33
15:33
52
16:25
橋場バス停
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2016年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
今年もやってまいりました!
外秩父七峰縦走ハイキング大会
朝家を出る段階では雨が降っていましたが・・・
小川町駅に着くころには、雨があがりました
2016年04月24日 08:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
4/24 8:27
今年もやってまいりました!
外秩父七峰縦走ハイキング大会
朝家を出る段階では雨が降っていましたが・・・
小川町駅に着くころには、雨があがりました
駅員さんがフライング東上号の記念タオルを販売していました!
一旦駅舎から出ましたが、再び戻り・・・・
2016年04月24日 08:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
4/24 8:28
駅員さんがフライング東上号の記念タオルを販売していました!
一旦駅舎から出ましたが、再び戻り・・・・
じゃ〜ん!フライング東上号タオルGET!
こんな積み重ねで、あんな結末が待っているとは・・・・
2016年04月24日 08:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
18
4/24 8:28
じゃ〜ん!フライング東上号タオルGET!
こんな積み重ねで、あんな結末が待っているとは・・・・
今年から駅前受付じゃなく小川町役場に受付が変わりました
まだそこそこ受付する方がいました!
2016年04月24日 08:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
4/24 8:32
今年から駅前受付じゃなく小川町役場に受付が変わりました
まだそこそこ受付する方がいました!
そんなこんなで8時36分小川町役場をスタート!
昨年より24分遅いスタート
この24分が悲劇を生みました
2016年04月24日 08:35撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
4/24 8:35
そんなこんなで8時36分小川町役場をスタート!
昨年より24分遅いスタート
この24分が悲劇を生みました
今年は雨のせいか、この時間に歩いている人は少なかったな〜
まるでソロで歩いているような状態!
2016年04月24日 08:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
4/24 8:58
今年は雨のせいか、この時間に歩いている人は少なかったな〜
まるでソロで歩いているような状態!
いつものトイレ通過!
人影はまばらです
なんか七峰縦走の雰囲気じゃ無いですね〜
2016年04月24日 09:06撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
4/24 9:06
いつものトイレ通過!
人影はまばらです
なんか七峰縦走の雰囲気じゃ無いですね〜
石尊山の登りも、ほぼ渋滞が無く通過!
急ぐことも無く流れについて行きます
2016年04月24日 09:17撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
4/24 9:17
石尊山の登りも、ほぼ渋滞が無く通過!
急ぐことも無く流れについて行きます
石尊山到着!
2016年04月24日 09:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
4/24 9:29
石尊山到着!
官ノ倉CPの写真を撮り忘れた〜
通過後も、山道はのんびり流れに着いて行きます
2016年04月24日 09:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/24 9:41
官ノ倉CPの写真を撮り忘れた〜
通過後も、山道はのんびり流れに着いて行きます
アスファルト道に出て、ここからが勝負!
TOPギアに入れて、もくもくと歩きます
それにしても人が少ない
2016年04月24日 09:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/24 9:49
アスファルト道に出て、ここからが勝負!
TOPギアに入れて、もくもくと歩きます
それにしても人が少ない
和紙の里到着!
2016年04月24日 10:08撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/24 10:08
和紙の里到着!
時間的余裕が無いと気がつかず、だんごをGETしてのんびり食べてました
2016年04月24日 10:10撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
16
4/24 10:10
時間的余裕が無いと気がつかず、だんごをGETしてのんびり食べてました
あ〜花の写真なんかとってる場合じゃなかったんですよね〜
2016年04月24日 10:12撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7
4/24 10:12
あ〜花の写真なんかとってる場合じゃなかったんですよね〜
ここで、さらにエネルギーチャージして勝負どころのアスファルトの坂道に挑みます
2016年04月24日 10:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
4/24 10:16
ここで、さらにエネルギーチャージして勝負どころのアスファルトの坂道に挑みます
今日は雨に備えてMAMMUT TETON GTXを履いて来たのは、やっぱり大失敗、ロングには重い(片足735g)
いつものマウンテンマゾヒスト(片足320g)にすればよかった〜(;´A`)
ペースが上がらない
2016年04月24日 10:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
4/24 10:47
今日は雨に備えてMAMMUT TETON GTXを履いて来たのは、やっぱり大失敗、ロングには重い(片足735g)
いつものマウンテンマゾヒスト(片足320g)にすればよかった〜(;´A`)
ペースが上がらない
いつものリュウゴッパナの山道突入場所!
渋滞を避け初めて林道を進みましたが、思いのほか長かった〜
2016年04月24日 10:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
4/24 10:53
いつものリュウゴッパナの山道突入場所!
渋滞を避け初めて林道を進みましたが、思いのほか長かった〜
山道から出てきた方に、渋滞具合を聞いたら・・・
まったく渋滞して無いとのこと!
大失敗!!
なら山道の方が早かった
2016年04月24日 11:07撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
4/24 11:07
山道から出てきた方に、渋滞具合を聞いたら・・・
まったく渋滞して無いとのこと!
大失敗!!
なら山道の方が早かった
萩平丁字路が見えてきました
2016年04月24日 11:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/24 11:18
萩平丁字路が見えてきました
笠山登山口!
2016年04月24日 11:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/24 11:20
笠山登山口!
いつもの林道出会
この時間でも例年渋滞しているのに、人影まばら
2016年04月24日 11:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/24 11:52
いつもの林道出会
この時間でも例年渋滞しているのに、人影まばら
笠山CP手前100mくらいでプチ渋滞!
本当に人が少ない
2016年04月24日 12:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
4/24 12:15
笠山CP手前100mくらいでプチ渋滞!
本当に人が少ない
笠山CP到着!
通過人数をお聞きしたら2500人ですって
少ない!!
2016年04月24日 12:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
4/24 12:21
笠山CP到着!
通過人数をお聞きしたら2500人ですって
少ない!!
笠山峠も、例年なら沢山の方が休憩していますが・・・
少ないですね〜
2016年04月24日 12:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/24 12:36
笠山峠も、例年なら沢山の方が休憩していますが・・・
少ないですね〜
堂平山までもプチ渋滞はありましたが・・・
すんなりでした〜
2016年04月24日 12:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/24 12:54
堂平山までもプチ渋滞はありましたが・・・
すんなりでした〜
堂平CP到着!
2016年04月24日 12:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/24 12:57
堂平CP到着!
ここでも、山賊バーガーなんか注文してベンチに座って、ゆっくり休憩(オイ!オイ!実はそんな余裕ないんだぞ)
2016年04月24日 13:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
25
4/24 13:01
ここでも、山賊バーガーなんか注文してベンチに座って、ゆっくり休憩(オイ!オイ!実はそんな余裕ないんだぞ)
堂平山の山頂標
(だ〜か〜ら〜急げ俺!)
2016年04月24日 13:06撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8
4/24 13:06
堂平山の山頂標
(だ〜か〜ら〜急げ俺!)
剣ヶ峰通過!
2016年04月24日 13:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
4/24 13:18
剣ヶ峰通過!
白石峠通過!
4ヶ月のブランクで、辛かった〜
2、3週間くらい前にプチロングを一本でも歩いておけば違うんですよね〜
2016年04月24日 13:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
4/24 13:28
白石峠通過!
4ヶ月のブランクで、辛かった〜
2、3週間くらい前にプチロングを一本でも歩いておけば違うんですよね〜
天国への階段(もはや日本一歩きづらい階段?)は今朝の雨で階段も両脇も、つるっつる!
みんな難儀してましたね〜
2016年04月24日 13:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
4/24 13:29
天国への階段(もはや日本一歩きづらい階段?)は今朝の雨で階段も両脇も、つるっつる!
みんな難儀してましたね〜
定峰峠に下りていく、いつもの手摺りでプチ渋滞
2016年04月24日 13:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/24 13:58
定峰峠に下りていく、いつもの手摺りでプチ渋滞
あ〜笠山が綺麗に見えるな〜
なんて言っている場合じゃないのに、未だ敗退の危機が迫っている事に気がつかないのん気な奴
2016年04月24日 14:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9
4/24 14:04
あ〜笠山が綺麗に見えるな〜
なんて言っている場合じゃないのに、未だ敗退の危機が迫っている事に気がつかないのん気な奴
定峰峠に到着して、自販機でコーラをGETして、しばし休憩!
(完全に終わってるな〜)
2016年04月24日 14:09撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
4/24 14:09
定峰峠に到着して、自販機でコーラをGETして、しばし休憩!
(完全に終わってるな〜)
獅子岩さん通過!
2016年04月24日 14:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
4/24 14:32
獅子岩さん通過!
旧定峰峠通過!
2016年04月24日 14:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
4/24 14:44
旧定峰峠通過!
いつもの曲がり角
2016年04月24日 14:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
4/24 14:53
いつもの曲がり角
やった〜M○c○c○さん見〜つけた♪ヽ(´▽`)/
三年連続で、お会い出来ました!(え!伏字になって無い:-D)
元気メチャメチャ頂きました〜
じゃ〜ゴールでお会いしましょう!っとお別れしましたが・・・・
まさかの30分後に再会・・・
2016年04月24日 03:06撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8
4/24 3:06
やった〜M○c○c○さん見〜つけた♪ヽ(´▽`)/
三年連続で、お会い出来ました!(え!伏字になって無い:-D)
元気メチャメチャ頂きました〜
じゃ〜ゴールでお会いしましょう!っとお別れしましたが・・・・
まさかの30分後に再会・・・
大霧山CP到着
時刻15:13分
まさか粥仁田峠の下山制限時間まで後7分しか無い事に、まだ気がついていません(泣)
2016年04月24日 15:13撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9
4/24 15:13
大霧山CP到着
時刻15:13分
まさか粥仁田峠の下山制限時間まで後7分しか無い事に、まだ気がついていません(泣)
前の方を抜く事も無くゆっくり下って来ました
今思えば、途中猛烈に駈け降りる方を数名見かけましたが、なるほど下山制限に間に合うためだったのか〜
いつものように勝負はここからだ!!と気合いを入れた直後・・・・・
2016年04月24日 15:34撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
4/24 15:34
前の方を抜く事も無くゆっくり下って来ました
今思えば、途中猛烈に駈け降りる方を数名見かけましたが、なるほど下山制限に間に合うためだったのか〜
いつものように勝負はここからだ!!と気合いを入れた直後・・・・・
粥仁田峠 時刻15:36分
「ここから先進めません、下山制限時間ですバス停に降りて下さ〜い!」
えっ!?・・・何?えっ!え〜〜っ!(;゜∇゜)
2016年04月24日 15:37撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
13
4/24 15:37
粥仁田峠 時刻15:36分
「ここから先進めません、下山制限時間ですバス停に降りて下さ〜い!」
えっ!?・・・何?えっ!え〜〜っ!(;゜∇゜)
すかさず(今さら)確認
2016年04月24日 15:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7
4/24 15:38
すかさず(今さら)確認
※赤丸注
ほっ本当だ〜( ノД`)…
16分オーバー
2016年04月25日 05:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
13
4/25 5:56
※赤丸注
ほっ本当だ〜( ノД`)…
16分オーバー
なんでこんな気色見ながら下山してるんだろ〜(T^T)
でもM○c○c○さんと丹沢山ガールさんと楽しくお話しながらの下山だったので、敗退の悲壮感は無かったです!
お二人さん有り難うございました♪ヽ(´▽`)/
2016年04月24日 15:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9
4/24 15:56
なんでこんな気色見ながら下山してるんだろ〜(T^T)
でもM○c○c○さんと丹沢山ガールさんと楽しくお話しながらの下山だったので、敗退の悲壮感は無かったです!
お二人さん有り難うございました♪ヽ(´▽`)/
橋場バス停から小川町駅まで強制送還
七峰敗退・・・・
2016年04月24日 16:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9
4/24 16:20
橋場バス停から小川町駅まで強制送還
七峰敗退・・・・
撮影機器:

感想

負け犬ロッシです
も〜笑ってやって下さい
粥仁田峠の下山時間制限(16分オーバー)で七峰敗退です
自分で見ても、ツッコミどころ満載です(;´Д`A ```

改めて朝から敗退まで経緯を過去の記録と照らし合わせながら検証・・・・

昨年は今回よりスタートが24分早い8時12分でしたが粥仁田峠を下山時間制限7分前の15時13分に通過していました、昨年もギリギリだった事に今回改めて気が付きました。
昨年ゴールには、制限時間40分前の17時50分でした。

この時間にスタートするとゴールの制限時間よりも、粥仁田峠での制限時間が一番キツイんです!

昨年より24分遅く出発しましたが、昨年の大会時のタイムが過去7回歩いた中で一番遅かったので、同じくらいのペースだったら18時15分くらいに、着けると思っていましたが・・・・・・

注意すべきは、ゴールタイムでは無く粥仁田峠の通過時間だったんです(気付くの遅!)

粥仁田峠の係の方に下山を促された時は、しばし放心状態で、直ぐに事態を受け止められず、しゃがみこんで、その場を離れられませんでした(T^T)
でもルールはルールですからね!

ちなみに、他の参加者の方がソフトクリームを食べたいので通し頂けませんか?とお願いしていましたがNGでした!

昨年より24分遅くスタートしたにも拘らずゴールタイムしか見据えず、あっちで買い食いこっちで買い食い、いつも以上に休憩したのが敗因です(T^T)
も〜見れば見るほど敗因だらけです。

以上は負け犬の言い訳で結局は計画の甘さと、頑張りきれなかった事が本当の敗因です( ノД`)

完歩レコが、まぶし過ぎる〜(*>д<)
でも敗退のおかげで、あこがれのレコユーザーさんと沢山お話が出来ました。
今年も楽しいお祭りでした!結果All right!

お会いした、たくさんの方!大会運営の方々本当に有り難うございました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1147人

コメント

お疲れ様でやんす٩( 'ω' )و
負け犬なんてとんでもないです。
そのスタート時間で大霧山踏むってのはやっぱり凄いです。
『死神RossiRossi』ってのは尊敬と敬意を込めての愛称ですん。
だって最後にスタートして先に行く人を次々追いついては
『RossiRossiさん来た!ヤバい!』と思って元気出すか、心折られるかって感じになるですから。

座り込んでいた人々の光景は今でも浮かぶですよ。
一瞬状況が理解出来なかったですw

あの下りはRossiRossiさんが居て本当に良かったです。
悔しかったけど凄く楽しく下りられたですよ。

寄居のゴール会場に顔だしたかったけど恥ずかしくて出せなかったw
寄居駅でMizがゴール出来なかったけど頑張ったからと完歩帽子くれて泣きそうなりましたん。

来年の七峰大会もまた楽しませて下さい。
お疲れ様でした。

あ、Ingressは青(resistance)でお願いします(*´∀`)b
2016/4/26 23:26
去年の敗退ポイントだ
ロッシさん、お疲れ様でした。
去年の私&ケダマさんご夫妻の敗退ポイントです。
私は渋滞にやられたのが最大の敗因でしたがロッシさんは注意不足でしたか

来年、もしまた開催されたら参加してみようかな。
2016/4/26 23:34
stella2さん (^O^)/
ステラさん 笑ってやって下さい
敗退・・・・夢にも思っていませんでした〜

ひょっとしてステラさん も参加しているかもと思いステラさんレーダー
も働かせていました !

近々グループも、いよいよ始動ですね!
今年は、楽しいハイクが沢山出来ればいいですね(猛反省会メイン?)

来年のリニューアルバージョンの七峰がどうなるのか楽しみです!
来年はステラさんもぜひぜひ!
そしたらモチベーションが更にアップしますからね
2016/4/27 0:26
Mococoさん (^O^)/
Mococoさん どもです
何はともあれ3年連続Mococoさんに会えてよかったです!
もはや七峰恒例のお楽しみに、なってます
ちょっと離れた場所から認識可能になりました
実は視力が0.3しか無いのですが、Mococoさんレーダーでピピッです!
いんや〜しかし粥仁田峠は衝撃でしたね〜
お互いゴールする気満々でしたもんね〜
ショックで直ぐに下山する気にもなれず、しゃがみこんじゃいましたから
あそこで座り込んでいた気持ちが、すぐに理解できました

そのおかげで、Mococoさんと沢山お話が出来てメチャ!有意義でした!
敗退はしましたが、やっぱり七峰は楽しいですね
来年のリニューアルバージョンが楽しみです!

Mizさん やさしいですね やっぱりお二人は素敵です

Ingressは青(resistance)了解です(⌒0⌒ゞ
挫けずガンバルであります!
2016/4/27 0:09
ロッシさんらしい?!
こんばんは ケダマです

えぇ!?まさかのリタイアですか

とはいえ、コメント読んでると
なんとなくロッシさんっぽい感じを受けました
ま、ドンマイですよ!

グループ、ぼちぼち始まりますよー
僕も夏には落ち着くので、またご一緒しましょう
2016/4/27 0:56
kedama_hさん (^O^)/
ケダマさん ど〜も〜
まだ中国ですよね!お疲れさまで〜す

本人すら驚くまさかの、粥仁田峠で敗退!
下山制限時間があるのは、知ってはいましたが・・・・
そんなボーダーライン付近を歩いているとは、思っていませんでした〜(T^T)

良い経験?になりました〜
とは言え賛否両論ある七峰ですが終わって見ると、やっぱり楽しかったです
色んな意味で今回は、これで良かったです。( ´∀` )b

ケダマさんも、来年はいかがですか?

マイスターも大分復調しケダマさんも、一段落すれば、いよいよ本格始動ですね
また御一緒出来るのが楽しみです(*^^*)
2016/4/27 7:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
外秩父七峰縦走ハイキングコース
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
比企三山縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
七秩父ハイキング大会
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら