ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 854348
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄

経ヶ岳 暴風の中、経ヶ岳登山口からピストン登山

2016年05月03日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.2km
登り
643m
下り
643m

コースタイム

日帰り
山行
2:28
休憩
0:03
合計
2:31
6:07
37
経ヶ岳登山口(奥平谷キャンプ場入口)
6:44
6:44
31
馬の背
7:15
7:16
14
平谷越
7:30
7:32
14
7:46
7:46
28
平谷越
8:14
8:14
24
馬の背
8:38
経ヶ岳登山口(奥平谷キャンプ場入口)
ヤマケイコースタイム:3時間10分
天候 雨 稜線は暴風
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
長崎道の大村ICから、国道444号線を鹿島方向に走ってきます。トンネルを越えるとすぐにキャンプ場へそれる箇所があり、車を駐めておけます。
コース状況/
危険箇所等
経ヶ岳登山口〜馬の背
最初は、土の多い安定した路面から始まり、だんだんと石が増えていきます。
何度か枯れた沢を渡る箇所があります。

馬の背〜平谷越
石の段差が多くなり、歩きにくくなります。道が不明瞭でマークが少ない箇所もあり、暗いときにはかなり注意が必要です。
また、この区間のコースタイムはかなり辛めだと思います。

平谷越〜経ヶ岳
距離は短いですが、鎖場が長いもの、短いもの合わせて数度あり、雨で濡れるとかなり歩きにくいです。
その他周辺情報 入浴せずに釈迦岳へ向けて鹿島方向へ移動したため分かりませんが、大村方向の方がありそうです。
国道444号線の横の駐車スペースに車を駐め、経ヶ岳登山口を登り始めます。
2016年05月03日 06:07撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5/3 6:07
国道444号線の横の駐車スペースに車を駐め、経ヶ岳登山口を登り始めます。
山頂かもしれない稜線が、少しだけ木々の向こうに見えました。
2016年05月03日 06:24撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5/3 6:24
山頂かもしれない稜線が、少しだけ木々の向こうに見えました。
最初は土の道を登っていきます。
2016年05月03日 06:25撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5/3 6:25
最初は土の道を登っていきます。
徐々に道に石が多くなります。
2016年05月03日 06:33撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5/3 6:33
徐々に道に石が多くなります。
林道と交差しますが、そのまま登山道を登ります。
2016年05月03日 06:34撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5/3 6:34
林道と交差しますが、そのまま登山道を登ります。
馬の背に着きました。
2016年05月03日 06:44撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5/3 6:44
馬の背に着きました。
馬の背は、56番の救助ポイントになっていました。
2016年05月03日 06:44撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5/3 6:44
馬の背は、56番の救助ポイントになっていました。
暗い樹林の下を進みます。
2016年05月03日 06:44撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5/3 6:44
暗い樹林の下を進みます。
木の根なども多くなり、段々路面が荒れてきます。
2016年05月03日 06:51撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5/3 6:51
木の根なども多くなり、段々路面が荒れてきます。
千年杉の木です。
2016年05月03日 06:59撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5/3 6:59
千年杉の木です。
山頂まであと45分らしき。。。
2016年05月03日 07:00撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5/3 7:00
山頂まであと45分らしき。。。
第1岩場をトラバースします。
2016年05月03日 07:10撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5/3 7:10
第1岩場をトラバースします。
ボケていますが、ガチの鎖場です。
2016年05月03日 07:11撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5/3 7:11
ボケていますが、ガチの鎖場です。
トラロープもあります。
2016年05月03日 07:13撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5/3 7:13
トラロープもあります。
平谷越に着きました。
2016年05月03日 07:15撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5/3 7:15
平谷越に着きました。
平谷越では、多良岳方面からの稜線道と合流します。
2016年05月03日 07:16撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5/3 7:16
平谷越では、多良岳方面からの稜線道と合流します。
長い鎖場が始まります。
2016年05月03日 07:18撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5/3 7:18
長い鎖場が始まります。
ここでも金泉寺方面に下れるようです。
2016年05月03日 07:30撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5/3 7:30
ここでも金泉寺方面に下れるようです。
暴風の吹き付ける山頂に到着しました。
2016年05月03日 07:31撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
5/3 7:31
暴風の吹き付ける山頂に到着しました。
ちょっとは広さのある山頂でした。
2016年05月03日 07:31撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5/3 7:31
ちょっとは広さのある山頂でした。
標識にストックを置いてみました。
2016年05月03日 07:32撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
5/3 7:32
標識にストックを置いてみました。
平谷越に戻りました。
2016年05月03日 07:46撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5/3 7:46
平谷越に戻りました。
道が不明瞭で、進む先を間違えそうな斜面もあります。
2016年05月03日 08:00撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5/3 8:00
道が不明瞭で、進む先を間違えそうな斜面もあります。
馬の背に戻ってきました。
2016年05月03日 08:14撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5/3 8:14
馬の背に戻ってきました。
林道を越えます。結構幅のある林道です。
2016年05月03日 08:21撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5/3 8:21
林道を越えます。結構幅のある林道です。
登山口に着くすぐ手前にキャンプ場への分岐がありました。
2016年05月03日 08:36撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5/3 8:36
登山口に着くすぐ手前にキャンプ場への分岐がありました。
登山口に下りてきました。
2016年05月03日 08:37撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5/3 8:37
登山口に下りてきました。
駐車スペースはかなり広くなっています。
2016年05月03日 08:38撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5/3 8:38
駐車スペースはかなり広くなっています。
国道のトンネルを出てすぐの場所になっています。
2016年05月03日 08:38撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5/3 8:38
国道のトンネルを出てすぐの場所になっています。

感想

元々この日は、熊本の国見岳と福岡の釈迦岳を考えていましたが、まだまだ地震活動が活発で、大きな揺れによる転倒滑落や落石の危険、駐車中の車への落石の可能性、さらには落石によって林道から出られなくなる可能性も考えると、どのルートも狭くてアプローチのきつい国見岳は避けざるを得ませんでした。

代わりに佐賀県の経ヶ岳に登ることにし、大隅半島佐多岬から一気に北上してきました。できれば多良岳も登頂できる金泉寺から登りたかったのですが、釈迦岳への移動を考えると国道沿いに登山口のあるこのルートが一番アプローチに時間がかからないことから選びました。

なにぶん雨の登山ですので、景色などの趣はほとんどありませんが、距離は短いとはいえ、上に行くほどだんだん傾斜や斜面の状態がハードになっていき、滑る状態では決して楽ではありませんでした。

また、平谷越を過ぎると暴風が吹き荒れ、横へ滑落するような危険な箇所がないルートだからよかったですが、なかなか進むのに苦労しました。

下りはとにかく速攻で濡れずに空調を効かせられる車に戻ることだけ考えての一気下山でした。ただし、道迷いにはかなり注意が必要です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:471人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら