ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 85879
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船

赤城山 1/6座目 北関東〜東北山行

2010年11月03日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
02:35
距離
4.7km
登り
535m
下り
517m

コースタイム

9:30 赤城公園駒ケ岳登山口駐車場
9:50 黒檜山登山口
10:01 猫岩
10:52 黒檜山山頂 1828m
11:11 南峰 御黒檜大神石碑
11:35 駒ケ岳
12:04 駒ケ岳登山口
天候 晴天(頂上は風強し)
過去天気図(気象庁) 2010年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
3日:名古屋合流(広島長さんは姫路神さんと合流:山陽道〜名神道〜西名阪道)

3名乗車して東名阪大治西IC〜名古屋高速〜東名高速〜中央道〜長野道〜上信越道〜関越道:赤城IC
コース状況/
危険箇所等
駐車場はどこも空きがあり、WCがある駒ケ岳登山口駐車場に停めて、大沼を左手に見て赤城神社を通過して黒檜山登山口へ向かう。
観光客はぱらぱらで、登山客がほとんどのようでした。

大沼あたりは風が冷たくとても寒かったが、登り始めは樹林帯で風がなくなり、急登を汗をかきながら頂上を目指す。昨日の雪で樹氷がとても美しく、景色を堪能しながら、1時間程度で山頂に到着。
登山客は老若男女まじりで、にぎやかな感じでファミリー登山でした。

すでに下山者も多くすれ違いました。登り登山道は整備されており、危険個所・迷うところはありません。

山頂から駒ケ岳経由で周回コースにて下山しました。階段も多くあります。
1時間程度で駒ケ岳登山口駐車場に到着。

その後、マイカーで小沼を見学しましたが、特に面白いところはありませんでした。
2座目の日光白根山へ向かう
黒檜山が白い!!!

さぁ今回の山行の始まりでわくわくです。
2010年11月03日 09:36撮影 by  EX-S600, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/3 9:36
黒檜山が白い!!!

さぁ今回の山行の始まりでわくわくです。
雪化粧が綺麗です。

アイゼンは必要でしょうか?と思いつつ・・・
思っただけでザックには入れませんでした。
2010年11月03日 09:28撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
2
11/3 9:28
雪化粧が綺麗です。

アイゼンは必要でしょうか?と思いつつ・・・
思っただけでザックには入れませんでした。
大沼です。
赤い橋を渡って赤城神社に行きます。
樹木は落葉し寒々としてます。

ボートは休業状態で、一艘も漕いでません。
2010年11月03日 09:37撮影 by  EX-S600, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/3 9:37
大沼です。
赤い橋を渡って赤城神社に行きます。
樹木は落葉し寒々としてます。

ボートは休業状態で、一艘も漕いでません。
黒檜山登山口。
ここにも「クマ」に関する看板が設置されてました。
2010年11月03日 09:50撮影 by  EX-S600, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/3 9:50
黒檜山登山口。
ここにも「クマ」に関する看板が設置されてました。
猫岩より大沼を見下ろします。

降り返りの眺望は最高。
2010年11月03日 10:01撮影 by  EX-S600, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/3 10:01
猫岩より大沼を見下ろします。

降り返りの眺望は最高。
樹氷(エビの尻尾)です。
お日様に当たりパラパラと落ちてきます。

相当冷え込んでいました。
2010年11月03日 10:39撮影 by  EX-S600, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/3 10:39
樹氷(エビの尻尾)です。
お日様に当たりパラパラと落ちてきます。

相当冷え込んでいました。
登山道はしっかりとしています。

ホワイトと枯れかかっている笹の調和が綺麗。
2010年11月03日 10:40撮影 by  EX-S600, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/3 10:40
登山道はしっかりとしています。

ホワイトと枯れかかっている笹の調和が綺麗。
稜線の鞍部・分岐

山頂まで0.1km もう少しです。
2010年11月03日 10:49撮影 by  EX-S600, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/3 10:49
稜線の鞍部・分岐

山頂まで0.1km もう少しです。
黒檜山山頂

他のお客様は10名程度、
2010年11月03日 10:52撮影 by  EX-S600, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/3 10:52
黒檜山山頂

他のお客様は10名程度、
小沼遠望
2010年11月03日 11:16撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
1
11/3 11:16
小沼遠望
今回の山行3名です。

さぁ下山して、次を目指しましょう!
2010年11月03日 11:04撮影 by  EX-S600, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/3 11:04
今回の山行3名です。

さぁ下山して、次を目指しましょう!
南峰には鳥居があります。

2010年11月03日 11:11撮影 by  EX-S600, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/3 11:11
南峰には鳥居があります。

山頂より南東方面。
白い絨毯みたいです。
2010年11月03日 11:06撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
2
11/3 11:06
山頂より南東方面。
白い絨毯みたいです。
下山目標1時間で飛ばしてます。
粘土質のところは滑りまくり。
2010年11月03日 11:17撮影 by  EX-S600, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/3 11:17
下山目標1時間で飛ばしてます。
粘土質のところは滑りまくり。
登山道は道標がしっかりと明示されて、迷いはありません。
2010年11月03日 11:29撮影 by  EX-S600, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/3 11:29
登山道は道標がしっかりと明示されて、迷いはありません。
駒ヶ岳

ちょっと分かりにくいですね。
2010年11月03日 11:37撮影 by  EX-S600, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/3 11:37
駒ヶ岳

ちょっと分かりにくいですね。
そこらじゅうに、クマ出没注意の看板あり
2010年11月03日 11:46撮影 by  EX-S600, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/3 11:46
そこらじゅうに、クマ出没注意の看板あり
駒ケ岳黒檜山登山口へ到着しました。
2010年11月03日 12:04撮影 by  EX-S600, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/3 12:04
駒ケ岳黒檜山登山口へ到着しました。
日光東照宮へやってきました。
広島・姫路の二人は初めての日光です。

世界遺産観光ができて一生の思い出。
私は既に3度も来ていまして今回が4度目
2010年11月03日 15:40撮影 by  EX-S600, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/3 15:40
日光東照宮へやってきました。
広島・姫路の二人は初めての日光です。

世界遺産観光ができて一生の思い出。
私は既に3度も来ていまして今回が4度目
入場料1300円は高いですか?安いですか?
重厚な陽明門

左甚五郎の眠り猫は閉門で見学できず(泣:姫路の人)
2010年11月03日 15:52撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
1
11/3 15:52
入場料1300円は高いですか?安いですか?
重厚な陽明門

左甚五郎の眠り猫は閉門で見学できず(泣:姫路の人)

感想

今回の東北行脚計画は天候不順により、急遽晴天の赤城山を目指すことになりました。
一人は広島からもう一人は姫路から参加いたしまして、3名による山行が始まりました。兎に角赤城山を最初に登ってから、天侯とにらめっこしながら計画することに決定たしました。

赤城さん駐車場に到着して、準備を早々にして登り始めた。

登山客が非常に多く、追い越すのに時間がかかりました。祭日だから仕方ないですね。

山頂までは、特段の問題もなくあっという間に山頂に到着した。

山はすばらしい!!と思いながら、早々に下山を開始。

時計とにらめっこしながら、先を急ぎました。

長期遠征にワクワクしながら、予定通り18時に自宅を出発、
・・・?忘れ物、すでに東広島まで行っていたが急遽Uターンして引き返した。
何と、テン泊用のテントを積み忘れた(><)
おかげで予定時間、1時間遅れで姫路に到着、100kmも余計に走ってしまいました。

北関東への山行は初めてです。
走り続けて朝方に現地に到着、早速登り始めました。
山頂からの眺望は素晴らしく、樹氷のエビの尻尾はとてもきれいでした。

次の目的地、日光白根山へ向かう前に東照宮に立ち寄り観光、
やはり1,300円には少しばかり割高感を感じました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1427人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
赤城山(黒檜山〜駒ヶ岳)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら