ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 85943
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良

安達太良山 6/6座目 北関東〜東北山行

2010年11月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
02:58
距離
9.4km
登り
403m
下り
795m

コースタイム

13:37 安達太良奥岳登山口
13:45 あだたらエクスプレス
13:55 安達太良登山口
14:18 仙女平分岐
14:47 安達太良山山頂
14:51 安達太良山乳首山頂 1700m
15:14 船明神山手前10分付近 沼の平
15:26 牛の背
15:36 くろがね小屋〜牛の背〜勢至平分岐
16:10 峰が辻分岐
16:17 勢至平
16:33 馬車道〜旧道 分岐
17:00 奥岳温泉登山口駐車場到着

天候 晴天(山頂は暴風)
過去天気図(気象庁) 2010年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
八方台駐車場出発
磐梯吾妻レークライン
あだたら高原スキー場駐車場
あだたらエクスプレス乗車〜山頂駅

≪帰路≫東北道:二本松IC〜磐越道〜北陸道〜上信越道〜長野道〜中央道〜
    東名高速道〜名古屋高速〜東名阪
コース状況/
危険箇所等
本日2座目であり、時間の余裕がないのであだたらエクスプレスを利用することにしました。片道900円を購入してくろがね小屋経由で周回予定でした。
エクスプレスの所要時間は6分

山頂駅の登山口には「皇太子同妃両殿下行啓記念」表示あり。

あまりゆっくりできないので、先を急いで高度を上げていきました。
1時間足らずで山頂に到着。
強風というか暴風でした。身体が風で持って行かれそう・・・

沼の平の月面世界を味わうために、船明神山方面へ向かったが、時間の
問題で途中で引き返しました。なにしろ、風が強く寒い・・・

牛の背分岐から下山開始
私たちが最終かと思いきや、男性一人・若い男女が下山していました。
ヘッドライトを使用したくなかったので、急いで急いで、汗びっしょり。

16時17分に勢至平に着き、何とか明るいうちに到着の目途が立つ。

ただし、そこからが大変!
登山道が粘土質でえぐれていて、滑って滑って歩きにくいし、シューズはドロドロになり、神さんと私は1回づつ滑ってしまう。不覚!

17時前にあだたらエクスプレス駅に到着し、シューズ・スパッツを洗い場でしっかりと泥を落としました。
そんなこんなで、真っ暗になり、まずは温泉へと岳温泉へ向かいました。

岳温泉観光案内所で日帰り温泉を教えていだき「岳の湯300円」で、汗を流す。
湯はとても暑く、長湯はできませんね。
その後、お土産を購入して夕食を「ソースかつ丼」をいただく。
ボリュームがたっぷりで肉厚で、お腹は満杯に。

お腹が一杯になり、東北道二本松ICから入場して、1000円で東名小牧ICまで
すっ飛ばしました。
名古屋は3時到着、その後姫路〜広島へ

3日〜7日の北関東・東北山行(6座)ありがとうございました。
また、お付き合いくださいね。
スタート。
午後から天候回復。
2010年11月06日 13:37撮影 by  EX-S600, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/6 13:37
スタート。
午後から天候回復。
ゴンドラにて楽々登山します。
2010年11月06日 13:38撮影 by  EX-S600, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/6 13:38
ゴンドラにて楽々登山します。
いよいよスタート。
しばらく木の階段が続きます。
2010年11月06日 14:00撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
11/6 14:00
いよいよスタート。
しばらく木の階段が続きます。
安達太良山。
ポコッと飛び出してます。
2010年11月06日 14:08撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
11/6 14:08
安達太良山。
ポコッと飛び出してます。
2010年11月06日 14:18撮影 by  EX-S600, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/6 14:18
仙女平分岐。
2010年11月06日 14:21撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
1
11/6 14:21
仙女平分岐。
2010年11月06日 14:47撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
11/6 14:47
2010年11月06日 14:47撮影 by  EX-S600, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/6 14:47
強風です。
2010年11月06日 14:51撮影 by  EX-S600, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/6 14:51
強風です。
磐梯山?
午後より雲・ガス無し。
2010年11月06日 14:56撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
11/6 14:56
磐梯山?
午後より雲・ガス無し。
和尚山方面
2010年11月06日 14:56撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
1
11/6 14:56
和尚山方面
牛の背・馬の背・鉄山方面です。の
2010年11月06日 14:56撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
1
11/6 14:56
牛の背・馬の背・鉄山方面です。の
沼ノ平火口の淵です。
ここから船明神山方面へ向かいます。
2010年11月06日 15:26撮影 by  EX-S600, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/6 15:26
沼ノ平火口の淵です。
ここから船明神山方面へ向かいます。
火口の向こうには、鉄山より胎内岩への尾根が続いています。
2010年11月06日 15:10撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
1
11/6 15:10
火口の向こうには、鉄山より胎内岩への尾根が続いています。
沼ノ平噴火口。
月世界みたい。
素晴らしいスケールです。
2010年11月06日 15:13撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
1
11/6 15:13
沼ノ平噴火口。
月世界みたい。
素晴らしいスケールです。
安達太良山を振り返る。
2010年11月06日 15:18撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
1
11/6 15:18
安達太良山を振り返る。
山頂をズ‐‐‐ム
2010年11月06日 15:18撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
11/6 15:18
山頂をズ‐‐‐ム
尾根を歩くと景観が変わります。
2010年11月06日 15:19撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
1
11/6 15:19
尾根を歩くと景観が変わります。
ダイナミック!
2010年11月06日 15:19撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
1
11/6 15:19
ダイナミック!
胎内岩
この辺りから戻ります
2010年11月06日 15:22撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
1
11/6 15:22
胎内岩
この辺りから戻ります
強風でよろけています。
2010年11月06日 15:23撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
1
11/6 15:23
強風でよろけています。
向こうに見えるのは、鉄山避難小屋(チョコット)
2010年11月06日 15:23撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
1
11/6 15:23
向こうに見えるのは、鉄山避難小屋(チョコット)
2010年11月06日 15:25撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
1
11/6 15:25
2010年11月06日 15:31撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
1
11/6 15:31
2010年11月06日 15:36撮影 by  EX-S600, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/6 15:36
2010年11月06日 16:10撮影 by  EX-S600, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/6 16:10
2010年11月06日 16:17撮影 by  EX-S600, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/6 16:17
安達太良山を、振り返り見上げます。
W乳首
2010年11月06日 15:40撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
1
11/6 15:40
安達太良山を、振り返り見上げます。
W乳首
2010年11月06日 16:21撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
11/6 16:21
泥・どろ・ドロ
ヌル・ぬる・ズルズル
2010年11月06日 16:25撮影 by  EX-S600, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/6 16:25
泥・どろ・ドロ
ヌル・ぬる・ズルズル
下山しました。
2010年11月06日 16:53撮影 by  EX-S600, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/6 16:53
下山しました。
2010年11月06日 17:38撮影 by  EX-S600, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/6 17:38
岳の湯
なんと300円
固形石鹸のみでシャンプーは置いてません。
湯治場にもなってます。
2010年11月06日 17:38撮影 by  EX-S600, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/6 17:38
岳の湯
なんと300円
固形石鹸のみでシャンプーは置いてません。
湯治場にもなってます。
2010年11月06日 18:12撮影 by  EX-S600, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/6 18:12
ソースカツ丼
ボリューム満点
駒ヶ根ソースカツ丼と良い勝負。
2010年11月06日 18:38撮影 by  EX-S600, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/6 18:38
ソースカツ丼
ボリューム満点
駒ヶ根ソースカツ丼と良い勝負。

感想

遠征最終6座目、安達太良山です。

天候は期待通り晴天に変わっていました。
が、山頂近辺の強風は半端無くすごかったです。
那須岳に続いて、またもや風に持っていかれそうです。
山頂直下から見た安達太良連山はとてもかっこよかったです。

無事遠征を終え、名古屋、姫路を経由して一路広島へ。
さすが最後 hi-roさんは眠そうでした。
無理も無い、姫路からはほとんど一人でハンドル握ってましたもんね。
お疲れ様でした。
皆様またよろしくお願いします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2051人

コメント

お疲れ様でした
白と青の世界、とてもきれいですね〜
でも強行日程は修行のような世界ですね。くれぐれも 運転にはお気をつけください。
私はしばらく大人しくしています
2010/11/8 23:03
まだまだ
おはようござます。
全日程の晴天を狙っていたのですが、最終日は天気予報も外れて、午前中は小雨まじりでした。
でも、午後からは青空も迎えてくれて、楽しい山行になり、美味しいソースかつ丼をいただいて、無事に帰宅できましたよ。
是非、今度一緒に行きましょうよ。!!
2010/11/9 6:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山・鉄山(五葉松平経由)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山 奥岳登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら