ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 871685
全員に公開
ハイキング
東海

静岡県 川根本町 眥融 シロヤシオ満喫

2016年05月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
superfrog その他2人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:25
距離
11.5km
登り
831m
下り
834m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:07
休憩
0:58
合計
6:05
8:01
23
スタート地点
8:24
8:30
42
9:12
9:12
57
10:09
10:17
38
10:55
11:32
37
12:09
12:11
31
12:42
12:42
42
13:24
13:29
37
14:06
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
山犬段まで4駆で移動。
林道は多少(?)整備されたので車高の低い車でなければ大丈夫かも・・・。
コース状況/
危険箇所等
全体的に踏み跡明確、要所には看板などもあって迷う要素は少ないです。
危険個所はありませんが、三ツ合から眥擁面への下りは少し足元が悪いです。
シロヤシオは蕎麦粒山から眥融海泙任隆屬嚢い範囲で咲いていて、ツボミも多いのでしばらく楽しませてくれると思います。
その他周辺情報 日帰り温泉は島田の「いたわりの湯」を利用。510円。
久々にやってきました山犬段。
現在8時前ですが、10台ほどが駐車しています。
マイクロバスもあって、こりゃ山も賑やかだ。
我々は眥融格面ですが、他の方達は天水方面が多いみたい。
2016年05月14日 07:51撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/14 7:51
久々にやってきました山犬段。
現在8時前ですが、10台ほどが駐車しています。
マイクロバスもあって、こりゃ山も賑やかだ。
我々は眥融格面ですが、他の方達は天水方面が多いみたい。
本日の目当てはシロヤシオ。
可憐なお花を楽しみにやってきました。
愛子さまのシンボルなんですね。
2016年05月14日 07:57撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/14 7:57
本日の目当てはシロヤシオ。
可憐なお花を楽しみにやってきました。
愛子さまのシンボルなんですね。
大きなブナが生えている稜線を登って行きます。
笹が枯れていますが、これは世代交代の時期だからでしょう。
(昨年の冬、実がたくさん付きましたからね)
2016年05月14日 08:07撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/14 8:07
大きなブナが生えている稜線を登って行きます。
笹が枯れていますが、これは世代交代の時期だからでしょう。
(昨年の冬、実がたくさん付きましたからね)
ギンリョウソウ。
まだ頭だけが覗いてる。
2016年05月14日 08:11撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/14 8:11
ギンリョウソウ。
まだ頭だけが覗いてる。
さっそく咲いてましたシロヤシオ。
スタートとしては上々だ。
この先が楽しみ。
2016年05月14日 08:22撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/14 8:22
さっそく咲いてましたシロヤシオ。
スタートとしては上々だ。
この先が楽しみ。
ふと足元を見たら真っ赤な虫。
どうやらダニのようです。
帰ってしらべたら、ナミケダニだって。
血は吸わないそうです。
2016年05月14日 08:24撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/14 8:24
ふと足元を見たら真っ赤な虫。
どうやらダニのようです。
帰ってしらべたら、ナミケダニだって。
血は吸わないそうです。
多少時期が早いかなと思ってましたが、シロヤシオ、バリバリ咲いてます。
ツボミもたくさん付いていて、来週以降は凄いかも。
2016年05月14日 08:28撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/14 8:28
多少時期が早いかなと思ってましたが、シロヤシオ、バリバリ咲いてます。
ツボミもたくさん付いていて、来週以降は凄いかも。
まずは蕎麦粒山1627.1m。
山犬段から30分。
2016年05月14日 08:33撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/14 8:33
まずは蕎麦粒山1627.1m。
山犬段から30分。
富士山は肉眼で辛うじて見える。
写真だとダメですね。
2016年05月14日 08:33撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 8:33
富士山は肉眼で辛うじて見える。
写真だとダメですね。
ちゃっちゃと眥融格面へ向かいます。
CTだと、ここから2時間。
2016年05月14日 08:37撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/14 8:37
ちゃっちゃと眥融格面へ向かいます。
CTだと、ここから2時間。
でも、シロヤシオに足が止まってしまい、なかなか進めません(笑
2016年05月14日 08:38撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/14 8:38
でも、シロヤシオに足が止まってしまい、なかなか進めません(笑
少し小ぶりですが、本当に美しい。
葉っぱの縁まで染まっていて見とれてしまう。
2016年05月14日 08:39撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
5/14 8:39
少し小ぶりですが、本当に美しい。
葉っぱの縁まで染まっていて見とれてしまう。
白と赤のコントラストが素晴らしい。
ちなみにアカヤシオは有りません。
2016年05月14日 08:46撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/14 8:46
白と赤のコントラストが素晴らしい。
ちなみにアカヤシオは有りません。
写真では伝わりませんが、素晴らしいです。
ご近所であれば是非どうぞ。
2016年05月14日 08:48撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
5/14 8:48
写真では伝わりませんが、素晴らしいです。
ご近所であれば是非どうぞ。
見上げればネジネジさん。
いい味出てるね。
2016年05月14日 08:45撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/14 8:45
見上げればネジネジさん。
いい味出てるね。
シロヤシオも良いですが、時々出会う大木もいい感じ。
2016年05月14日 08:52撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/14 8:52
シロヤシオも良いですが、時々出会う大木もいい感じ。
シロヤシオの幹。
この辺りの低木は、ほとんどシロヤシオだ。
2016年05月14日 08:55撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 8:55
シロヤシオの幹。
この辺りの低木は、ほとんどシロヤシオだ。
ようやく五樽沢のコルへ到着。
登山口から1時間20分ほど掛かった。
いつもなら1時間程度なので写真の撮りすぎ(笑
2016年05月14日 09:17撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/14 9:17
ようやく五樽沢のコルへ到着。
登山口から1時間20分ほど掛かった。
いつもなら1時間程度なので写真の撮りすぎ(笑
およよ、鹿さんの骨だ。
周りにはディアヘアーが散乱してる。
さすがにこの状態だと毛鉤には使えないな。
2016年05月14日 09:30撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/14 9:30
およよ、鹿さんの骨だ。
周りにはディアヘアーが散乱してる。
さすがにこの状態だと毛鉤には使えないな。
鹿のハミ跡に赤丸。
ちょっと痛々しい。
2016年05月14日 09:41撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 9:41
鹿のハミ跡に赤丸。
ちょっと痛々しい。
キレイに皮を食べてますね。
ピカピカじゃん。
2016年05月14日 09:44撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/14 9:44
キレイに皮を食べてますね。
ピカピカじゃん。
もうすぐ三ツ合。
アーチの木がお出迎え。
この辺りで野鳥の森からバラ谷を越えてきた若い単行者とおしゃべり。
話が弾んでCTを大幅に喰う(笑
この後もう一泊したいって言ってたけど、どうしたかな。
2016年05月14日 09:45撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/14 9:45
もうすぐ三ツ合。
アーチの木がお出迎え。
この辺りで野鳥の森からバラ谷を越えてきた若い単行者とおしゃべり。
話が弾んでCTを大幅に喰う(笑
この後もう一泊したいって言ってたけど、どうしたかな。
ド根性モミジも元気です。
2016年05月14日 09:46撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/14 9:46
ド根性モミジも元気です。
気持ちの良い稜線歩きを楽しめます。
2016年05月14日 10:09撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/14 10:09
気持ちの良い稜線歩きを楽しめます。
シロヤシオはどこでもこんな感じ。
ギッシリ咲いてます。
2016年05月14日 10:10撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
5/14 10:10
シロヤシオはどこでもこんな感じ。
ギッシリ咲いてます。
少し遠くに本日の目的地が見える。
もうちょっと掛かるな。
2016年05月14日 10:10撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 10:10
少し遠くに本日の目的地が見える。
もうちょっと掛かるな。
陽が差すと新緑が目に眩しい。
2016年05月14日 10:13撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/14 10:13
陽が差すと新緑が目に眩しい。
ラグビーボール忘れた(笑
2016年05月14日 10:13撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/14 10:13
ラグビーボール忘れた(笑
三ツ合の分岐。
登山口から2時間15分。
2016年05月14日 10:15撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/14 10:15
三ツ合の分岐。
登山口から2時間15分。
三ツ合分岐から黒法師方面。
今度は房小山経由でバラ谷の頭へ行ってみたいな。
2016年05月14日 10:14撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/14 10:14
三ツ合分岐から黒法師方面。
今度は房小山経由でバラ谷の頭へ行ってみたいな。
分岐で少しだけ休憩して眥融海悄
こちらも良いトレイルです。
2016年05月14日 10:42撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/14 10:42
分岐で少しだけ休憩して眥融海悄
こちらも良いトレイルです。
陽が入らないので地味ですが、モフモフです。
2016年05月14日 10:43撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/14 10:43
陽が入らないので地味ですが、モフモフです。
少しキツメの斜面を降りて、ゆるゆると登り返していきます。
こちらもシロヤシオがたくさん。
2016年05月14日 10:49撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/14 10:49
少しキツメの斜面を降りて、ゆるゆると登り返していきます。
こちらもシロヤシオがたくさん。
すこしだけ開けたところから常光寺山を。
2016年05月14日 10:51撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 10:51
すこしだけ開けたところから常光寺山を。
眥融海泙1分。
これってネタですか(笑
2016年05月14日 10:59撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/14 10:59
眥融海泙1分。
これってネタですか(笑
んでもって1分後に眥融劃此
1621.1m。
登山口から3時間。
2016年05月14日 11:01撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/14 11:01
んでもって1分後に眥融劃此
1621.1m。
登山口から3時間。
こちらにもド根性の木。
この木の裏で仲良くランチタイム。
2016年05月14日 11:03撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/14 11:03
こちらにもド根性の木。
この木の裏で仲良くランチタイム。
30分ほど休憩し、眥融海縫汽茱Ε淵蕁
10名ほどのグループさんが昼食中でした。
2016年05月14日 11:39撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/14 11:39
30分ほど休憩し、眥融海縫汽茱Ε淵蕁
10名ほどのグループさんが昼食中でした。
モミジの幼木が眥融海砲發燭さん生えてました。
双葉のオレンジがいいですね。
2016年05月14日 11:54撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/14 11:54
モミジの幼木が眥融海砲發燭さん生えてました。
双葉のオレンジがいいですね。
さすが三百名山、いい雰囲気です。
2016年05月14日 11:57撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/14 11:57
さすが三百名山、いい雰囲気です。
シロヤシオもいいですが、小さなスミレも可愛いね。
踏まないように気を付けて・・・。
2016年05月14日 12:10撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/14 12:10
シロヤシオもいいですが、小さなスミレも可愛いね。
踏まないように気を付けて・・・。
水窪百山の看板。
こんなところに有ったのね。
2016年05月14日 12:16撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/14 12:16
水窪百山の看板。
こんなところに有ったのね。
ちょっとゾワゾワする木。
2016年05月14日 12:20撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/14 12:20
ちょっとゾワゾワする木。
寄生系が多いのか・・・。
2016年05月14日 12:24撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/14 12:24
寄生系が多いのか・・・。
倒木や枯れ立木が多くて、そのうちハゲ山になってしまわないか不安。
それにしても独特な眺めですね。
2016年05月14日 12:29撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/14 12:29
倒木や枯れ立木が多くて、そのうちハゲ山になってしまわないか不安。
それにしても独特な眺めですね。
あまりヒメシャラは多くありません。
とりあえず美人さんにタッチ。
2016年05月14日 12:57撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/14 12:57
あまりヒメシャラは多くありません。
とりあえず美人さんにタッチ。
五樽沢のコルから蕎麦粒山の区間は特に素晴らしい。
2016年05月14日 13:03撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
5/14 13:03
五樽沢のコルから蕎麦粒山の区間は特に素晴らしい。
デジカメで良かった。
フィルムだったらと思うとゾッとする(笑
2016年05月14日 13:04撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/14 13:04
デジカメで良かった。
フィルムだったらと思うとゾッとする(笑
シロヤシオのトンネルもあり。
2016年05月14日 13:06撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/14 13:06
シロヤシオのトンネルもあり。
蕎麦粒山到着。
眥融海ら2時間掛かった。
2016年05月14日 13:30撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/14 13:30
蕎麦粒山到着。
眥融海ら2時間掛かった。
ギンリョウソウ、少し背が伸びたかな???
2016年05月14日 13:54撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/14 13:54
ギンリョウソウ、少し背が伸びたかな???
山犬段の直前で林道に出ました。
帰ってみれば駐車場は満タンです。
要所要所でたくさんの人に会いましたからね。
6時間の山遊び。
2016年05月14日 14:08撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/14 14:08
山犬段の直前で林道に出ました。
帰ってみれば駐車場は満タンです。
要所要所でたくさんの人に会いましたからね。
6時間の山遊び。
おまけ。
林道の水場。
山犬段からだと徒歩で30分ほど掛かるでしょうか・・・。
※追記:以前の自分の記録を調べたら20分ほどでした。
2016年05月14日 14:22撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/14 14:22
おまけ。
林道の水場。
山犬段からだと徒歩で30分ほど掛かるでしょうか・・・。
※追記:以前の自分の記録を調べたら20分ほどでした。

感想

GW直後の川は荒れていて釣りにならないので、今日はシロヤシオを見ようと眥融海悄
山犬段への林道はいつもの通りボコボコでしたが、今日は友人の四駆なので楽勝です。
無事に避難小屋前に駐車して出発。
蕎麦粒山へ着く前にシロヤシオが見れたので半ば目的は達成してしまいましたが、蕎麦粒山以降が素晴らしかった。
特に五樽沢のコルまでの区間はシロヤシオが密生していて、どこを見ても真っ白なお花です。
時期が早いような気がしていましたが、全然そんなことありませんでした。
ツボミも多く見受けられたので、これからしばらく楽しめそうです。
特に来週あたりは・・・凄いかも。

【大札山〜山犬段の林道】
今回のルートで最も危険な個所です。
崩落後の整備が進んだので、多少は走りやすくなっていますが、それでも車高の低い車だと底をする可能性あり。
ガードレールもボコボコなので落石注意です。(できないけど)
【山犬段〜眥融魁
踏み跡明確、看板あり、危険個所少ないです。
急なアップダウンもそれほどないので、快適に歩けるコースですね。
ただ、お花に見とれてるとダメですが。
【シロヤシオ】
全体で言うと5分咲きかな?
でも満開の木もたくさんあって、今日も見頃ではありました。
今月いっぱいは楽しめそうです。

それにしてもシロヤシオの力はすごいですね。
今まで見た事のないくらい多くの方が楽しんでいらっしゃいました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1392人

コメント

すばらしい花付きですね
こんばんは。
赤と白のヤシオを満喫されて、拝見して私もうっとりでした。
今年はヤシオの当たり年でしょうか。高塚山で白ヤシオを満喫したのは
5年前の6月4日が最後でしたが今年は例年よりもかなり早いですね。私も行きたくなりました。月末まで待ってくれるでしょうか。
「白ヤシオ 葉に恥じらいの 紅染めて」と詠んだのは山仲間ですが葉も素敵です。
わくわくのレコをありがとうございました。
2016/5/17 21:21
Re: すばらしい花付きですね
ken222さん、こんばんは。
蕎麦粒山のシロヤシオ、とても素晴らしかったです。
まさしくお友達の句の通り、可憐な姿を堪能できました。
ベテランの方が今年は当たり年だよとお話されていたので、そうなのかもしれませんね。

釣りをしていても、今年は水が温んだり、虫が飛ぶのが早いと感じています。
例年よりいろいろな事を早めに実行していくのが吉なのかなあ?
2016/5/17 22:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら