ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 875957
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

【黒姫山】山頂からの大パノラマ☆やっと北信五岳完登♪

2016年05月18日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:27
距離
13.6km
登り
952m
下り
950m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:17
休憩
2:09
合計
8:26
7:40
7:41
83
9:04
9:26
29
9:55
10:09
46
10:55
10:56
12
11:08
11:19
26
11:45
11:46
13
11:59
13:09
8
13:17
13:17
16
13:33
13:33
10
13:43
13:43
33
14:16
14:21
23
14:44
14:45
30
15:15
15:16
27
15:43
15:45
6
15:51
15:51
2
15:53
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
5:00 村男様大豪邸前
往路)白馬→国道406号線→鬼無里→県道36号線→大橋登山口(1時間ちょっと)
復路)大橋登山口→信濃町IC→上信越自動車道→長野IC→オリンピック道路→白馬
コース状況/
危険箇所等
歩きやすくて快適な登山道です。
藪の中で山菜取りをしているおじさん、おばさんがいて、熊と思ってびっくりすることがあります。
その他周辺情報 ☆登山ポスト
 登山口にありますが用紙切れでした

☆下山後の温泉
 松代温泉松代荘 http://www.matusirosou.com/

=鬼無里=
☆おやき&隣接するカフェ
 いろは堂 http://www.irohado.com/
 カフェいろはな http://www.irohado.com/gallery/index.html

☆温泉
 鬼無里の湯 http://www.kinasanoyu.com/
白馬村あるある。
早朝、こういった濃霧の時、昼間は気温が上がりどピーカンになるのです。
2016年05月18日 05:08撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/18 5:08
白馬村あるある。
早朝、こういった濃霧の時、昼間は気温が上がりどピーカンになるのです。
鬼無里や戸隠へ通じる国道406号線。
白沢峠は、言わずと知れた北アルプスの絶景ポイント。
2016年05月18日 05:45撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
5/18 5:45
鬼無里や戸隠へ通じる国道406号線。
白沢峠は、言わずと知れた北アルプスの絶景ポイント。
ズームイン!唐松岳&白馬47スキー場
2016年05月18日 05:45撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
5/18 5:45
ズームイン!唐松岳&白馬47スキー場
ズームイン!五竜岳&五竜スキー場
2016年05月18日 05:46撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
5/18 5:46
ズームイン!五竜岳&五竜スキー場
☆ガードレールに貼ってあったステッカー
白沢峠はそんなに標高があったのですね。
2016年05月18日 05:48撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/18 5:48
☆ガードレールに貼ってあったステッカー
白沢峠はそんなに標高があったのですね。
☆ガードレールに貼ってあったステッカー
帰りは「カフェいろはな」に寄りたいと同乗者の強いご要望がありました。
2016年05月18日 05:49撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/18 5:49
☆ガードレールに貼ってあったステッカー
帰りは「カフェいろはな」に寄りたいと同乗者の強いご要望がありました。
鬼無里方面から来ると、白沢洞門を越えたら絶景が広がり駐車スペースがあります。
2016年05月18日 05:49撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/18 5:49
鬼無里方面から来ると、白沢洞門を越えたら絶景が広がり駐車スペースがあります。
で、写真は飛んで登山は始まり、ここは「古池」
2016年05月18日 07:51撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/18 7:51
で、写真は飛んで登山は始まり、ここは「古池」
ベンチの木の割れ目から芽吹いています。
2016年05月18日 07:53撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/18 7:53
ベンチの木の割れ目から芽吹いています。
水芭蕉園はロープが張られていて入れませんでした。木道が壊れているようです。
2016年05月18日 07:56撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/18 7:56
水芭蕉園はロープが張られていて入れませんでした。木道が壊れているようです。
ブルースカイ!
2016年05月18日 07:58撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/18 7:58
ブルースカイ!
痩せるまで〜写真撮らないで〜
だって…笑
2016年05月18日 07:58撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
5/18 7:58
痩せるまで〜写真撮らないで〜
だって…笑
ここの水芭蕉はすでに大きくなりすぎ…
2016年05月18日 08:01撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/18 8:01
ここの水芭蕉はすでに大きくなりすぎ…
風光明媚
2016年05月18日 08:16撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/18 8:16
風光明媚
足元ぐちゃぐちゃ
2016年05月18日 08:18撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/18 8:18
足元ぐちゃぐちゃ
ハート型♡
2016年05月18日 08:19撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/18 8:19
ハート型♡
高麗人参
2016年05月18日 08:36撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/18 8:36
高麗人参
ここでは根曲がり竹をとってはいけないそうです。
2016年05月18日 08:52撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/18 8:52
ここでは根曲がり竹をとってはいけないそうです。
こごみもいっぱい生えていました。
2016年05月18日 08:54撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/18 8:54
こごみもいっぱい生えていました。
帰りに、こたつの上にみかんのかごを買って帰りたい。
2016年05月18日 09:04撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/18 9:04
帰りに、こたつの上にみかんのかごを買って帰りたい。
新緑が気持ち良くて、水平な道がしばらく続きます。
2016年05月18日 09:33撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
5/18 9:33
新緑が気持ち良くて、水平な道がしばらく続きます。
稜線に上がると、御巣鷹山が見えてきました。ここの山塊の本峰はこの山で、三角点のある黒姫山の山頂は外輪山の一部になっているようです。
2016年05月18日 11:09撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/18 11:09
稜線に上がると、御巣鷹山が見えてきました。ここの山塊の本峰はこの山で、三角点のある黒姫山の山頂は外輪山の一部になっているようです。
しらたま平に来ると、ぱっと開ける視界に足が止まりました。
2016年05月18日 11:10撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
5/18 11:10
しらたま平に来ると、ぱっと開ける視界に足が止まりました。
溶岩がむき出しになって、この山も火山であることを知らされます。
2016年05月18日 11:11撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/18 11:11
溶岩がむき出しになって、この山も火山であることを知らされます。
あともうちょっとで山頂かな?
2016年05月18日 11:51撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/18 11:51
あともうちょっとで山頂かな?
到着しました〜 村男も一緒です!
2016年05月18日 12:00撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
5/18 12:00
到着しました〜 村男も一緒です!
火打も近い!
2016年05月18日 12:01撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
5/18 12:01
火打も近い!
北信五岳から北信五岳を眺める 嵬高山」
白馬から見るのと違って、妙高が近い!
2016年05月18日 12:01撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
5/18 12:01
北信五岳から北信五岳を眺める 嵬高山」
白馬から見るのと違って、妙高が近い!
噴煙上げる焼山〜
2016年05月18日 12:01撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
5/18 12:01
噴煙上げる焼山〜
金山、天狗原山
2016年05月18日 12:01撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
5/18 12:01
金山、天狗原山
布団菱擁する雨飾山
2016年05月18日 12:01撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
5/18 12:01
布団菱擁する雨飾山
北信五岳から北信五岳を眺める◆嵌啼貉魁
奥には八ヶ岳と南アルプス。
2016年05月18日 12:02撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
5/18 12:02
北信五岳から北信五岳を眺める◆嵌啼貉魁
奥には八ヶ岳と南アルプス。
北信五岳から北信五岳を眺める「戸隠山」
奥には北ア常念山脈と鹿島槍
2016年05月18日 12:02撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
5/18 12:02
北信五岳から北信五岳を眺める「戸隠山」
奥には北ア常念山脈と鹿島槍
北信五岳完登、信州百名山40座目です!
2016年05月18日 12:05撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
23
5/18 12:05
北信五岳完登、信州百名山40座目です!
もう時代遅れになりつつあります。
2016年05月18日 12:06撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
5/18 12:06
もう時代遅れになりつつあります。
北信五岳から北信五岳を眺めるぁ嵌暖山」
手前には野尻湖
2016年05月18日 12:09撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/18 12:09
北信五岳から北信五岳を眺めるぁ嵌暖山」
手前には野尻湖
裾野に棚田が広がる高社山。
2016年05月18日 12:09撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/18 12:09
裾野に棚田が広がる高社山。
横手山とか志賀高原の峰々と手前は中野の街並み。
2016年05月18日 12:09撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/18 12:09
横手山とか志賀高原の峰々と手前は中野の街並み。
富士山と八ヶ岳
2016年05月18日 12:10撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/18 12:10
富士山と八ヶ岳
甘くておいしいプチトマト。
2016年05月18日 12:21撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/18 12:21
甘くておいしいプチトマト。
甘くておいしい「ハニーバターブレッド」
2016年05月18日 12:23撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/18 12:23
甘くておいしい「ハニーバターブレッド」
北アの絶景に酔いしれました。
2016年05月18日 13:00撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
21
5/18 13:00
北アの絶景に酔いしれました。
足元ひ広がる戸隠高原に向けて下山します。
2016年05月18日 13:22撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/18 13:22
足元ひ広がる戸隠高原に向けて下山します。
贅沢な森林浴ですね。
2016年05月18日 15:11撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/18 15:11
贅沢な森林浴ですね。
戸隠バードラインに出ました。
2016年05月18日 15:45撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/18 15:45
戸隠バードラインに出ました。
駐車場へ無事に戻ってきました。
2016年05月18日 15:50撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/18 15:50
駐車場へ無事に戻ってきました。
道の駅「しなの」からの黒姫山。
2016年05月18日 16:12撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/18 16:12
道の駅「しなの」からの黒姫山。
道の駅「しなの」からの妙高山。
2016年05月18日 16:12撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/18 16:12
道の駅「しなの」からの妙高山。
道の駅で、ルバーブとアスパラと根曲がり竹と雪下人参を購入。
2016年05月18日 16:18撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/18 16:18
道の駅で、ルバーブとアスパラと根曲がり竹と雪下人参を購入。
牛乳がうまい!
2016年05月18日 16:31撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
5/18 16:31
牛乳がうまい!
信濃町から高速に乗って長野インターへ。そして松代荘で温泉。
2016年05月18日 17:21撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/18 17:21
信濃町から高速に乗って長野インターへ。そして松代荘で温泉。
松代町のゆるキャラだそうです。
2016年05月18日 18:36撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/18 18:36
松代町のゆるキャラだそうです。
松代から北アのシルエットがきれいや〜
2016年05月18日 18:41撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/18 18:41
松代から北アのシルエットがきれいや〜
帰りに寄った回転ずしは、何と…
2016年05月18日 20:11撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/18 20:11
帰りに寄った回転ずしは、何と…
villaさんからLINEが…
立山なう
9
villaさんからLINEが…
立山なう
karlさんからLINEが…
遠山郷なう。明日、池口岳だそうです。
5
karlさんからLINEが…
遠山郷なう。明日、池口岳だそうです。

感想

雨上がりの快晴時は、空気も澄んでいて絶好の登山日和りですね。
同じ晴れでも雨の翌日の青空は、クオリティが違いました。

黒姫山の山頂からの景色は360度の絶景。
富士山も槍ヶ岳も見えました。

帰りは信濃町でルバーブを購入。ジャムを作ってみます。

篠ノ井で寄った回転寿司は15皿も食べてしまい、一緒に行ったirakkumaさんは、自分の食べた分と、旦那さんと娘ちゃんへのお持ち帰り分で17皿。
irakkuma家3人分と村男一人分とあんまり変わらんのは、どういうことでしょうか?


北信五岳の登頂レコ

〔高山 2013年09月14日(土)
 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-345895.html

飯縄山 2015年05月23日(土)
 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-644176.html

H暖山 2015年05月27日(水)
 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-647377.html

じ猶山  2015年07月08日(水)
 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-672398.html

ス姫山 2016年05月18日(水)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1693人

コメント

北信五岳
おめでとうございます!!
昨日は本当に良い天気でしたね。
私は飯縄山でした。
学校登山の子供たちが北アルプスすげーって喜んでましたよ。
私はそのあと仕事でしたけど。
信濃町のルバーブ、最近、そっちの人からジャムもらったらおいしかったです。
2016/5/19 8:27
Re: 北信五岳
hapiraさん、ありがとうございます <(_ _)>

対面の飯縄山でしたか
やはり飯縄山のどっしり佇む山容はどうしても目が行くので、何枚も写真撮ってます
飯縄山は長野市の学校登山の山なんですかね。北アの眺望は見事でしたね
ちょっと遠回りでしたが、信濃町に寄って帰りました。
ルバーブのジャム、うまいこと作れるかな?
2束買ったのですが無駄な部分はないそうで、かなりの量が作れるみたいです。
何ならジャムをおすそ分けしましょうか
2016/5/19 9:35
ゲスト
食い過ぎ!
でも、鮨は別腹と言いますからね(笑)\(^o^)/
2016/5/19 20:04
Re: 食い過ぎ!
カールさん

ホントに食べすぎです。ここのところカロリーオーバー、いつの間にか減量することを忘れていました
2016/5/20 5:29
北信五岳の完登、おめでとうございます。
muraoさん、こんばんは。

北信五岳って響き、なんかカッコいいですね

写真35のポーズを見るともうすでに懐かしく感じるんだから、時間が経つのは早いんですね〜(例えるなら、生ものですので本日中にお召し上がり下さいでしょうか
この日は天気も良くて山登りにはもってこいでしたね
お疲れ様でした

1人で15皿。若い胃袋をお持ちで
2016/5/19 23:00
Re: 北信五岳の完登、おめでとうございます。
doritosさん、おはようございます

「北信五岳」と言いつつ、実は妙高は長野県ではないですけどね。
「頚城三山」というのもあって、「妙高」「火打」「焼山」なんですが、あと焼山を登ればこちらも達成ということになります。
でも、焼山は先日5月6日に噴火しましたし、昨年行っておくべきでした

五郎丸ポーズは最近消え去ってしまいましたね。はやりのものをリクエストされましたが思いつかなかったんです。

15皿なんてここ最近食べたことなかったのに、やはり登山をするとお腹がすくのですね
2016/5/20 5:37
ゲスト
またか!
村男ちゃん

わたくしの言いたいこと・・・

わかるよね
2016/5/20 7:47
Re: またか!
たくさん

LINEで言った通りです
私は無実です
2016/5/20 18:24
こんにちは
北信五岳、おめでとうございます。
北信の山よさそうですねー。そして白馬から結構近いんですね‼機会があればのんびりと行ってみたいところです。
この前年間パス買いました。これで近場はおもいっきり楽しめそうです 笑

それにしてもよい天気だったようですね。
お疲れさまでした。
2016/5/20 13:31
Re: こんにちは
kiyosakuさん、こんにちは〜

北信五岳はどうしても戸隠山に登れずになかなか制覇できずにいる人がいるのですが、
戸隠山を登ったばかりに、あとはいつでも登れるからと気が緩んでしまって、
なかなか間が空いてしまいました
今回はirakkumaさんのお誘いを機に登ることができました。
北信方面は意外と白馬から近いんですよ
松本より長野の方が近いですから…でも松本ナンバーですけどね

kiyosakuさんのところから中アは近いですし、年パス買えば行き放題ですね。
僕もまだモトをとれていないので、週末は混むから平日にのんびりと思っています。
2016/5/22 10:06
北信五岳制覇
北信五岳制覇・・・、おめでとうございます。
話したような気がしますが、一応私も制覇しております。
中信に住んでいると、北信五岳?って感じですけど、
山をやっていることと、北信にすんでいる友人がいる関係で
知ったって感じですね。
明日は別所線と走ろうに参加し、
明後日、鍬の峰にシャクナゲでも見に行こうかと検討中・・・
ヤマレコでもあまり取り上げられない山なので、たぶんまだ咲いているだろう
っていう感じですけども・・・
寿司17皿は少し?多めかな?
2016/5/20 18:48
Re: 北信五岳制覇
くりぼうさん、こんにちは〜

北信五岳、やっと制覇できました
もう1周違うルートから登ろうかなと思ったりもしています。
西岳に登って戸隠山から下山する計画もあることですし…

「別所線と走ろう」ネットで調べました。
走りたくはありませんが、別所線に乗って別所温泉に行きたい
鍬の峰のシャクナゲが見頃なんですね

帰りにかっぱ寿司に寄ってぜひとも20皿に挑戦してください
2016/5/22 10:13
(^ω^)
ムラオさんのペースなら減量はいらないじゃない(^。^)
2016/5/22 2:34
Re: (^ω^)
taimuさん

ドラえもんみたいな姿だと周囲が暑苦しいですもん
2016/5/22 10:16
北信五岳完登!(^^)!
murao3さん こんにちは♪
そして、完登おめでとうございます!

北信五岳でいうと次は黒姫山かな。
って思っていたので参考になりました。
「歩きやすくて快適な登山道」っていうところが(^^♪
私も他の山に登っていましたが、この日は登山日和でしたよね。
絶景の黒姫山、お疲れさまでした!
2016/5/22 9:37
Re: 北信五岳完登!(^^)!
k-kumaさん、こんにちは〜&ありがとうございます

同じ日にどこの山に登ってたんだろうと気になりましたが、
まだレコを書かれてないですね
その山、黒姫山からきっと見えていましたよ 笑
黒姫山は麓から見るとあんな高いところまで登るのかぁ〜
って、登る前からため息が出そうですが、実際に登ってみると楽に標高が稼げて、気づけばもうこんなところって感じで、足に優しい山でした。それでいて絶景
まさか北信の最北の山で富士山が見えるとは…
また時々登りたいと思いました。
2016/5/22 10:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら