ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 890620
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
栗駒・早池峰

早池峰山〜中岳〜鶏頭山の三山縦走‼遂にやったー

2016年06月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
気仙長部双六 その他1人
GPS
--:--
距離
10.9km
登り
771m
下り
1,482m

コースタイム

日帰り
山行
7:40
休憩
0:55
合計
8:35
6:30
80
7:50
0:00
40
8:30
0:00
10
8:40
9:05
85
10:30
0:00
75
13:15
0:00
25
13:40
0:00
20
14:00
0:00
65
15:05
0:00
0
天候 曇りのち晴れ、朝方風強くガスあり
過去天気図(気象庁) 2016年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
河原の坊登山口は土砂崩れのため、5月下旬より入山禁止です
今年中の復旧は難しいとボランティアの方が言ってました
頂上からも、下には降りられません
小田越登山口近くの道路脇にデポ
一度傾斜に止め出れなくなりヒヤリ?
2016年06月05日 06:25撮影 by  iPad mini 2, Apple
1
6/5 6:25
小田越登山口近くの道路脇にデポ
一度傾斜に止め出れなくなりヒヤリ?
6:30登山口、かなりのガスと強風で意気上がらずも登山者が続き押されて進む、山小屋管理人さんは5合目すぎてから晴れるといいなと
2016年06月05日 06:28撮影 by  iPad mini 2, Apple
1
6/5 6:28
6:30登山口、かなりのガスと強風で意気上がらずも登山者が続き押されて進む、山小屋管理人さんは5合目すぎてから晴れるといいなと
2016年06月05日 06:38撮影 by  iPad mini 2, Apple
1
6/5 6:38
2016年06月05日 06:38撮影 by  iPad mini 2, Apple
1
6/5 6:38
ミツバオウレン?
2016年06月05日 06:39撮影 by  iPad mini 2, Apple
1
6/5 6:39
ミツバオウレン?
ウスバスミレ?
2016年06月05日 06:50撮影 by  iPad mini 2, Apple
6/5 6:50
ウスバスミレ?
ミヤマキンバイ?
2016年06月05日 07:03撮影 by  iPad mini 2, Apple
6/5 7:03
ミヤマキンバイ?
2合目を過ぎたあたりから、次第に青空が顔を出して、しかし相変わらず風は強い
2016年06月05日 07:06撮影 by  iPad mini 2, Apple
1
6/5 7:06
2合目を過ぎたあたりから、次第に青空が顔を出して、しかし相変わらず風は強い
2016年06月05日 07:06撮影 by  iPad mini 2, Apple
6/5 7:06
ヒメザクラ
2016年06月05日 07:07撮影 by  iPad mini 2, Apple
1
6/5 7:07
ヒメザクラ
ミヤマシオガマ
2016年06月05日 07:08撮影 by  iPad mini 2, Apple
3
6/5 7:08
ミヤマシオガマ
2016年06月05日 07:08撮影 by  iPad mini 2, Apple
6/5 7:08
ミヤマオダマキ?蕾
2016年06月05日 07:15撮影 by  iPad mini 2, Apple
1
6/5 7:15
ミヤマオダマキ?蕾
5合目御金蔵はこんな感じの青空になった
風は相変わらずで、この岩の陰でしばし風?除け
2016年06月05日 07:50撮影 by  iPad mini 2, Apple
6/5 7:50
5合目御金蔵はこんな感じの青空になった
風は相変わらずで、この岩の陰でしばし風?除け
山頂も見えて来ました
まだ風も強かったが、下山してくる方々は、頂上は風ないよ〜〜と、本当?
2016年06月05日 07:57撮影 by  iPad mini 2, Apple
6
6/5 7:57
山頂も見えて来ました
まだ風も強かったが、下山してくる方々は、頂上は風ないよ〜〜と、本当?
ナンブイヌナズナ
2016年06月05日 08:08撮影 by  iPad mini 2, Apple
5
6/5 8:08
ナンブイヌナズナ
天狗の滑り岩、鉄梯子では、またガスが出てました
2016年06月05日 08:19撮影 by  iPad mini 2, Apple
1
6/5 8:19
天狗の滑り岩、鉄梯子では、またガスが出てました
剣ケ峰分岐では結構な青空が出て、風もなんとなく弱くなっている!(◎_◎;)
2016年06月05日 08:27撮影 by  iPad mini 2, Apple
1
6/5 8:27
剣ケ峰分岐では結構な青空が出て、風もなんとなく弱くなっている!(◎_◎;)
山小屋手前の残雪は去年よりかなり少ない
2016年06月05日 08:29撮影 by  iPad mini 2, Apple
6/5 8:29
山小屋手前の残雪は去年よりかなり少ない
頂上到着、風が無いのは本当だ?
しかし、ガスで眺望は望めない
2016年06月05日 08:40撮影 by  iPad mini 2, Apple
1
6/5 8:40
頂上到着、風が無いのは本当だ?
しかし、ガスで眺望は望めない
先ずは第1座目、早池峰山征服、東京からきた方から写真を撮っていただきました。昨日から5日連続で岩手青森の八幡平、早池峰山、岩手山、岩木山、八甲田山に登るそうです
ここで、しばし天候も見て次を計画
2016年06月05日 08:42撮影 by  iPad mini 2, Apple
10
6/5 8:42
先ずは第1座目、早池峰山征服、東京からきた方から写真を撮っていただきました。昨日から5日連続で岩手青森の八幡平、早池峰山、岩手山、岩木山、八甲田山に登るそうです
ここで、しばし天候も見て次を計画
ホゾバイワベンケイ
2016年06月05日 08:53撮影 by  iPad mini 2, Apple
1
6/5 8:53
ホゾバイワベンケイ
天気も予報通り回復しそうなので予定通り中岳を目指す
ここからは初めてのコース
2016年06月05日 09:06撮影 by  iPad mini 2, Apple
1
6/5 9:06
天気も予報通り回復しそうなので予定通り中岳を目指す
ここからは初めてのコース
2016年06月05日 09:11撮影 by  iPad mini 2, Apple
2
6/5 9:11
2016年06月05日 09:12撮影 by  iPad mini 2, Apple
6/5 9:12
2016年06月05日 09:13撮影 by  iPad mini 2, Apple
6/5 9:13
早池峰山を裏から見えたが、結構素晴らしい景色
2016年06月05日 09:22撮影 by  iPad mini 2, Apple
2
6/5 9:22
早池峰山を裏から見えたが、結構素晴らしい景色
2016年06月05日 09:22撮影 by  iPad mini 2, Apple
6/5 9:22
さすが早池峰山、こんな岩場がが続き、越えるのに難儀します
2016年06月05日 09:27撮影 by  iPad mini 2, Apple
1
6/5 9:27
さすが早池峰山、こんな岩場がが続き、越えるのに難儀します
ショウジョウバカマと大きな葉っぱ?
2016年06月05日 09:33撮影 by  iPad mini 2, Apple
1
6/5 9:33
ショウジョウバカマと大きな葉っぱ?
これからのシャクナゲとミネザクラ
2016年06月05日 09:43撮影 by  iPad mini 2, Apple
1
6/5 9:43
これからのシャクナゲとミネザクラ
チシマアマナ?
2016年06月05日 09:44撮影 by  iPad mini 2, Apple
1
6/5 9:44
チシマアマナ?
岩場越えの中岳方向
2016年06月05日 09:50撮影 by  iPad mini 2, Apple
6/5 9:50
岩場越えの中岳方向
越えてきたのは、思わず振り返ると巨大な岩場だった
2016年06月05日 09:51撮影 by  iPad mini 2, Apple
6/5 9:51
越えてきたのは、思わず振り返ると巨大な岩場だった
イワウメ
2016年06月05日 09:52撮影 by  iPad mini 2, Apple
2
6/5 9:52
イワウメ
結構お花が集まってましたので、パシャり
2016年06月05日 09:53撮影 by  iPad mini 2, Apple
6/5 9:53
結構お花が集まってましたので、パシャり
途中ナンバープレート127番鶏頭山まで3.6キロ地点
2016年06月05日 09:55撮影 by  iPad mini 2, Apple
1
6/5 9:55
途中ナンバープレート127番鶏頭山まで3.6キロ地点
ここからは、オオシラビソの樹林帯に入り景色は見えなく、道がぬかるんでいた
2016年06月05日 10:00撮影 by  iPad mini 2, Apple
6/5 10:00
ここからは、オオシラビソの樹林帯に入り景色は見えなく、道がぬかるんでいた
何ウ○コ
2016年06月05日 10:13撮影 by  iPad mini 2, Apple
6/5 10:13
何ウ○コ
2016年06月05日 10:13撮影 by  iPad mini 2, Apple
6/5 10:13
2016年06月05日 10:19撮影 by  iPad mini 2, Apple
6/5 10:19
2016年06月05日 10:28撮影 by  iPad mini 2, Apple
1
6/5 10:28
中岳に漸く到着、見える岩の上に三角点がある
ここまで来るのに幾つも山頂らしき″ニセ中岳?の岩場があり、その度にやった〜、まだだーの繰り返しでした
2016年06月05日 10:30撮影 by  iPad mini 2, Apple
1
6/5 10:30
中岳に漸く到着、見える岩の上に三角点がある
ここまで来るのに幾つも山頂らしき″ニセ中岳?の岩場があり、その度にやった〜、まだだーの繰り返しでした
2座目制覇、予定通り3座目鶏頭山に進む
2016年06月05日 10:39撮影 by  iPad mini 2, Apple
8
6/5 10:39
2座目制覇、予定通り3座目鶏頭山に進む
さらに巨大な岩場が行く手を阻みます(田中陽希バリのナレーション気分で)
2016年06月05日 10:46撮影 by  iPad mini 2, Apple
6/5 10:46
さらに巨大な岩場が行く手を阻みます(田中陽希バリのナレーション気分で)
2016年06月05日 10:50撮影 by  iPad mini 2, Apple
2
6/5 10:50
2016年06月05日 10:51撮影 by  iPad mini 2, Apple
1
6/5 10:51
2016年06月05日 11:02撮影 by  iPad mini 2, Apple
6/5 11:02
中岳方向を振り返ると、なかなか中岳も存在感がある
2016年06月05日 11:27撮影 by  iPad mini 2, Apple
6/5 11:27
中岳方向を振り返ると、なかなか中岳も存在感がある
薬師岳が右横に見えます
2016年06月05日 11:27撮影 by  iPad mini 2, Apple
6/5 11:27
薬師岳が右横に見えます
こんな岩陵が至る所に
2016年06月05日 11:28撮影 by  iPad mini 2, Apple
6/5 11:28
こんな岩陵が至る所に
No.161水場ですがよりません、ここを少し過ぎた岩場で昼食
2016年06月05日 11:46撮影 by  iPad mini 2, Apple
1
6/5 11:46
No.161水場ですがよりません、ここを少し過ぎた岩場で昼食
昼食場所からの岳方面、右に少し集落が見えます
2016年06月05日 11:58撮影 by  iPad mini 2, Apple
6/5 11:58
昼食場所からの岳方面、右に少し集落が見えます
鶏頭山方向
2016年06月05日 12:23撮影 by  iPad mini 2, Apple
6/5 12:23
鶏頭山方向
No.182からは山肌沿いにすすみ、左南側を気をつけながら進みます
2016年06月05日 12:54撮影 by  iPad mini 2, Apple
6/5 12:54
No.182からは山肌沿いにすすみ、左南側を気をつけながら進みます
2016年06月05日 12:56撮影 by  iPad mini 2, Apple
6/5 12:56
2016年06月05日 12:57撮影 by  iPad mini 2, Apple
6/5 12:57
早池峰山と中岳方向
こんな青空になりました👍
2016年06月05日 13:06撮影 by  iPad mini 2, Apple
2
6/5 13:06
早池峰山と中岳方向
こんな青空になりました👍
鶏頭山頂上到着
2016年06月05日 13:07撮影 by  iPad mini 2, Apple
1
6/5 13:07
鶏頭山頂上到着
遂に3座目鶏頭山制覇
2016年06月05日 13:16撮影 by  iPad mini 2, Apple
2
6/5 13:16
遂に3座目鶏頭山制覇
毛無森です、岩手山も微かに見えました
2016年06月05日 13:16撮影 by  iPad mini 2, Apple
6/5 13:16
毛無森です、岩手山も微かに見えました
3座目記念写真
2016年06月05日 13:18撮影 by  iPad mini 2, Apple
6
6/5 13:18
3座目記念写真
早池峰山、中岳、薬師岳の3座、いいですね〜
薬師岳の存在がこれまでより大きくなりました
2016年06月05日 13:21撮影 by  iPad mini 2, Apple
3
6/5 13:21
早池峰山、中岳、薬師岳の3座、いいですね〜
薬師岳の存在がこれまでより大きくなりました
ニセ鶏頭への鉄梯子
2016年06月05日 13:37撮影 by  iPad mini 2, Apple
6/5 13:37
ニセ鶏頭への鉄梯子
2016年06月05日 13:59撮影 by  iPad mini 2, Apple
6/5 13:59
鶏頭山避難小屋
2016年06月05日 14:02撮影 by  iPad mini 2, Apple
1
6/5 14:02
鶏頭山避難小屋
ここからは、新緑が溢れんばかりの森林浴パワーを出してくれました
2016年06月05日 14:24撮影 by  iPad mini 2, Apple
6/5 14:24
ここからは、新緑が溢れんばかりの森林浴パワーを出してくれました
この岩の間を抜けるのは高さがありしんどい
2016年06月05日 14:27撮影 by  iPad mini 2, Apple
6/5 14:27
この岩の間を抜けるのは高さがありしんどい
ミラサキヤシオ、新緑とのコントラストに癒されます
2016年06月05日 14:31撮影 by  iPad mini 2, Apple
1
6/5 14:31
ミラサキヤシオ、新緑とのコントラストに癒されます
2016年06月05日 14:38撮影 by  iPad mini 2, Apple
6/5 14:38
畳石
2016年06月05日 14:51撮影 by  iPad mini 2, Apple
6/5 14:51
畳石
鶏頭山登山口到着、遂にやったー3座制覇
2016年06月05日 15:06撮影 by  iPad mini 2, Apple
1
6/5 15:06
鶏頭山登山口到着、遂にやったー3座制覇

感想

これまで早池峰山と鶏頭山はそれぞれピストンで登っていたが、今日は中岳を含めた三山縦走に挑戦。Sさんと岳駐車場で待ち合わせ、車は1台は岳駐車場にデポし、もう1台で小田越口近くの空きスペースに駐車
ここで恒例?のトラブル、傾斜にバックで入った我が車FFが脱出出来ず(^◇^;)また今日も大ハプンングか?しかし今日はここで何とか抜け出て、横の駐車に移動でようやく解決⤴

天気と暮らすでは、午前中は風が強く、昼頃から弱くなるとのこと。朝方はガスと強風が出ていたが、予報を期待して、朝6:30小田越口から登山開始(河原坊からのコースは土砂崩れにより入山禁止、ボランティアの方の話では今年は無理みたいです)
初めはガスがかなり出ていたが、期待通り2合目から青空も顔を見せていた、しかし風は相変わらず強く飛ばされそうになる
しかし、下山してくる方々からは頂上は風ないですよ〜のアドバイス。⁇強風の中を登っている自分たちには、本当⁇と不思議な言葉でしたが、実際9合目を過ぎると、摩訶不思議、風が無い🙌本当だ!(◎_◎;)しばし頂上で休憩する
頂上には20人くらいの人がいて、東京からきた方もいました

天気は回復しそうなので、予定通り中岳、鶏頭山を目指すことに
初めての裏早池峰山を見ながらかなり下って標高急降下、しかも岩礁が激しく、足にかなり負担が、この後遺症は最後の下山足に大影響し、2人とも膝がガクガク、悲鳴を上げた
特に中岳の前後は岩登りがのアップダウンが激しく、何回も″ニセ中岳瓩桝戮気貘海韻覆なか到着せず、疲労度が倍加
途中出会ったのは三山縦走の逆コースから来た4人組と中岳すぎて、ニセ鶏頭山あたりでピストンの方らしい1人の男性だけでした
天気回復した水場すぎての岩場で薬師岳と岳集落を眺めながら昼食
その後、鶏頭山、ニセ鶏頭山を征服し、いざ下山、疲労度を考え七滝コースは回避
それでも膝ガクガクの2人には辛い下山道が待ち受け、私は5度ほどすってんころりん🍙ころりん状態
下山後、大迫の直売所でソフトを食べ、裏の日帰り入浴に入り帰宅

お花は他の人のヤマレコを参考にコメントしましたので自信なく、当てにしないでくださいm(_ _)m
去年2輪だけ見れたハヤチネウスユキソウは見れませんでした( ; ; )

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1199人

コメント

途中でお会いした4人組です
鶏頭山〜中岳の途中ですれ違った4人組の一人です
早池峰山からだと下りが長くて大変だったと思います。
私は下りが苦手なので、敢えて鶏頭山からの挑戦でしたよ
またどこかの山で会えたらいいですね
2016/6/7 22:01
Re: 途中でお会いした4人組です
お疲れ様でした
11時間山行は凄いですね
私達には無理だなーと言いながら歩いてました
またお会いできるのを楽しみにしています
2016/6/8 15:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 栗駒・早池峰 [日帰り]
早池峰山縦走路
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら