ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 891374
全員に公開
ハイキング
中国山地東部

▼山陰遠征巨樹 熊野の大トチと道後山

2016年05月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:59
距離
5.9km
登り
303m
下り
299m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:55
休憩
0:00
合計
1:55
6:41
30
7:11
7:11
21
7:32
7:32
16
7:48
7:48
47
8:35
8:35
1
8:36
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
▼月見ヶ丘駐車場
 見た目40台くらい、無料、24時間出入可能、舗装
 トイレは駐車場に併設。小屋型水洗トイレ。夜間、電灯つく
 TPあり、水道あり(確か、飲めない)
コース状況/
危険箇所等
よく整備された登山道で、難しい箇所は無い。
登山道以外に、適当に歩かれて自然発生した踏み跡が交錯してる箇所あるので、足元しか見えないような猛烈なガス時は注意が必要。そんな日に道後山に登る人はいないと思いますけど。
その他周辺情報 ▼バッチ
 調べた限りでは、道後山のバッチはない。
 すずらんの湯で訊いたけど、「よく訊かれるんですけど、道後山のバッチはないんですよねー」と。
本日の朝飯。昨日、岡山県高梁市の夢風船で買っておいた「インディアントマト焼きそば大盛り」と蒜山酪農カフェ・オ・レ。あらためて、トマトが苦手であることを再認識した
2016年05月29日 05:27撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/29 5:27
本日の朝飯。昨日、岡山県高梁市の夢風船で買っておいた「インディアントマト焼きそば大盛り」と蒜山酪農カフェ・オ・レ。あらためて、トマトが苦手であることを再認識した
車中泊した道後山の月見ヶ丘駐車場。空は真っ白。つい数時間前まで星が出ていたというのに。他に、いっち台も止まってません。こんな天気じゃあねー
2016年05月29日 06:02撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/29 6:02
車中泊した道後山の月見ヶ丘駐車場。空は真っ白。つい数時間前まで星が出ていたというのに。他に、いっち台も止まってません。こんな天気じゃあねー
登山口だす
2016年05月29日 06:37撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 6:37
登山口だす
快適そのもの。雨さえ、降ってなければ
2016年05月29日 06:38撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/29 6:38
快適そのもの。雨さえ、降ってなければ
タニウツギ
2016年05月29日 06:39撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/29 6:39
タニウツギ
はな
2016年05月29日 06:45撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 6:45
はな
はな
2016年05月29日 06:54撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/29 6:54
はな
東屋があった。眺望の良さそうな所だけど、なんも見えない
2016年05月29日 06:55撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/29 6:55
東屋があった。眺望の良さそうな所だけど、なんも見えない
しっとりしたはな
2016年05月29日 06:55撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 6:55
しっとりしたはな
はなはみんな濡れている
2016年05月29日 06:59撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/29 6:59
はなはみんな濡れている
はな
2016年05月29日 07:06撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 7:06
はな
アカモノ
2016年05月29日 07:07撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/29 7:07
アカモノ
はな
2016年05月29日 07:09撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/29 7:09
はな
気づけば、岩通山。真っ白。確か、まだカッパは着てなかったと思う
2016年05月29日 07:10撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/29 7:10
気づけば、岩通山。真っ白。確か、まだカッパは着てなかったと思う
はな
2016年05月29日 07:16撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/29 7:16
はな
はなくらいしか写真に撮るものがない
2016年05月29日 07:28撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/29 7:28
はなくらいしか写真に撮るものがない
気が付けば道後山。一等三角点峰なんですね。真っ白で何も分からないですけど
2016年05月29日 07:34撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/29 7:34
気が付けば道後山。一等三角点峰なんですね。真っ白で何も分からないですけど
ザミア
2016年05月29日 07:55撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/29 7:55
ザミア
はな
2016年05月29日 07:55撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 7:55
はな
帰りは大池経由で月見ヶ丘駐車場へ戻ります
2016年05月29日 07:58撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 7:58
帰りは大池経由で月見ヶ丘駐車場へ戻ります
妖しい踏み跡を辿ると岩の祠みたいなところに石像があった
2016年05月29日 08:06撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/29 8:06
妖しい踏み跡を辿ると岩の祠みたいなところに石像があった
もう一つ。こっちは何もなかった
2016年05月29日 08:06撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/29 8:06
もう一つ。こっちは何もなかった
こけ
2016年05月29日 08:08撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 8:08
こけ
わたげ
2016年05月29日 08:10撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 8:10
わたげ
駐車場に戻ってきたけども、やっぱり、他の登山者はいなかった。出発時より、余計にマッスロになってる
2016年05月29日 08:34撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 8:34
駐車場に戻ってきたけども、やっぱり、他の登山者はいなかった。出発時より、余計にマッスロになってる
このチラシを持ってくと、すずらんの湯が100円引きになるそうです。トイレのとこにありました。かなり、風で飛んでましたけど
2016年05月29日 08:50撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/29 8:50
このチラシを持ってくと、すずらんの湯が100円引きになるそうです。トイレのとこにありました。かなり、風で飛んでましたけど
車に戻ってきた。愛のスコールでも飲むか。外はスコールだしよ
2016年05月29日 08:53撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/29 8:53
車に戻ってきた。愛のスコールでも飲むか。外はスコールだしよ
展望台みたいなのがあったので、行ったみた。思った通り、白い世界だった
2016年05月29日 08:59撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 8:59
展望台みたいなのがあったので、行ったみた。思った通り、白い世界だった
道端に咲いていた。根性あるね
2016年05月29日 09:04撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 9:04
道端に咲いていた。根性あるね
危なげな林道を通って次なる山に向かいます
2016年05月29日 09:20撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 9:20
危なげな林道を通って次なる山に向かいます
なんか、こんな風景ばっかりなんです
2016年05月29日 09:32撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/29 9:32
なんか、こんな風景ばっかりなんです
熊野神社に立ち寄り。鳥居には比婆大社って書いてありますけど
2016年05月29日 09:46撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 9:46
熊野神社に立ち寄り。鳥居には比婆大社って書いてありますけど
広島県には、変わった地名があるんですねえ。おっぱらとはねえ
2016年05月29日 09:46撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 9:46
広島県には、変わった地名があるんですねえ。おっぱらとはねえ
なになに。熊ですか。つい、最近のことじゃんか
2016年05月29日 09:47撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 9:47
なになに。熊ですか。つい、最近のことじゃんか
熊野神社境内には、広島県下、第2位と3位、4位の杉の大木があるらしいです。そこらへんが見もの。これは、県下3位だったかな
2016年05月29日 09:48撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/29 9:48
熊野神社境内には、広島県下、第2位と3位、4位の杉の大木があるらしいです。そこらへんが見もの。これは、県下3位だったかな
広島県下第2位の老杉
2016年05月29日 09:50撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/29 9:50
広島県下第2位の老杉
熊野神社本殿は、あんまり
2016年05月29日 09:53撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 9:53
熊野神社本殿は、あんまり
本殿の裏手から鳥尾の滝(那智の滝)まで、700m。もっと近ければ行ったけどね。こっから、比婆山御陵まで行けるみたいです。7kmなんで、健脚向きですかね
2016年05月29日 09:55撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 9:55
本殿の裏手から鳥尾の滝(那智の滝)まで、700m。もっと近ければ行ったけどね。こっから、比婆山御陵まで行けるみたいです。7kmなんで、健脚向きですかね
相変わらず、濡れてる花
2016年05月29日 09:57撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/29 9:57
相変わらず、濡れてる花
シャガー
2016年05月29日 09:59撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 9:59
シャガー
はな
2016年05月29日 10:01撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/29 10:01
はな
熊野神社の水洗トイレ。この前に駐車場もあり。車中泊できそうっす
2016年05月29日 10:02撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 10:02
熊野神社の水洗トイレ。この前に駐車場もあり。車中泊できそうっす
続いて。熊野の大トチ。国指定天然記念物でっす。写真はその駐車場
2016年05月29日 10:12撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 10:12
続いて。熊野の大トチ。国指定天然記念物でっす。写真はその駐車場
大トチの説明
2016年05月29日 10:13撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 10:13
大トチの説明
ヒナゴン???
何それ??
ヒバゴンの親戚??
2016年05月29日 10:14撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/29 10:14
ヒナゴン???
何それ??
ヒバゴンの親戚??
そして、これが熊野の大トチ
2016年05月29日 10:17撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/29 10:17
そして、これが熊野の大トチ
反対側から。そんなに巨大ってほどでもないけど
2016年05月29日 10:20撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/29 10:20
反対側から。そんなに巨大ってほどでもないけど
根本には穴があいてます。この中に30人は入れるらしいですけど、とても、そうは見えない
2016年05月29日 10:24撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/29 10:24
根本には穴があいてます。この中に30人は入れるらしいですけど、とても、そうは見えない
ウロの中をフラッシュ撮影したら、観音様がいた
2016年05月29日 10:24撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/29 10:24
ウロの中をフラッシュ撮影したら、観音様がいた
この辺りは、この風景がやたらに多いね
2016年05月29日 10:38撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/29 10:38
この辺りは、この風景がやたらに多いね

感想

ふふふ…遠征すると、雨。誰かに言われたっけなあ。ちっくしょー。
山陰地方遠征の二日目にして、最初の登山は道後山。天気予報が雨なのはわかってはいたけども、月見ヶ丘駐車場について空を見上げると、満点の星空。この数時間後に本当に雨になるのだろうかと訝しく床についてみれば。寒くて眠れんときたもんです。遠征に先立って、車中泊用の布団を夏仕様に変更してしまっていたのが困ったもんでした。服を着こんでなんとか寝ましたけども、西日本がこんなに寒かったとは想定外でした。

翌朝。
思った通り外は真っ白。霧みたいな雨も降ってる。悔しいので、カッパを着ないでスタート。花の写真しか撮るものがないので足取りも早く、あっという間に道後山山頂。帰りは大池経由で駐車場に戻りましたけども、どこを通っても差はないように思えた。

2時間もかからずに登山終了したので、予定通り、次なる山へと向かいます。途中で、熊野神社に立ち寄って、杉の老木群を見物し、さらに熊野の大トチを見物して、ヒバゴン伝説の比婆山と吾妻山へ向けて移動した。

-------------------------------
山陰地方遠征中、ここまでの
累積標高差   541m
累積歩行距離  10.8km
累積行動時間  3時間59分
-------------------------------

▼山陰遠征“中松山城(臥牛山)・方谷駅
 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-891026.html
▼山陰遠征道後山
 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-891374.html
▼山陰遠征8禳併魁θ翡婿骸回・頓原ラムネ銀泉
 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-891448.html
▼山陰遠征せ杏啝魁蔽法女・孫・子、全周回)・出雲大社・日御碕灯台
 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-891454.html
▼山陰遠征ド濃魁幣緝濃魁中蒜山)
 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-892891.html
▼山陰遠征Δ△崙 三徳山三佛寺・国宝投入堂
 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-892892.html
▼山陰遠征Ь弖!!那岐山にハダカの仙人は実在した!!
 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-892896.html
▼山陰遠征╂陬了海板纂荳週
 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-892909.html
▼山陰遠征氷ノ山と天橋立
 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-892910.html
▼山陰遠征のおまけ 能郷白山
 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-892911.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:652人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 中国山地東部 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら