ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 895111
全員に公開
ハイキング
甲信越

桂川南岸の尾根 鶴島御前山〜高柄山(エスケ−プ)

2016年06月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:38
距離
11.6km
登り
979m
下り
934m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:43
休憩
0:52
合計
5:35
6:40
73
7:53
8:05
10
8:15
8:27
45
鶴鉱泉分岐
9:12
9:22
51
10:13
10:31
14
10:45
10:45
90
12:15
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
上野原駅6:31着
コース状況/
危険箇所等
鶴島御前山は350-450mにトラロープが多数ありますが、支点が遠いため、枝や岩への引っ掛かりによる反動、複数が取り付いた際の振れに注意が必要です。
千足峠からの前半の下りは、踏み跡が薄く急なザレた九十九折なので注意が必要です。道標が少ないため、"植林帯→涸沢の出合→左岸を沢沿い(西側の沢に乗り換え)なお左岸→右岸を高巻き→林道"と想定して下さい、
上野原駅は南口へ降ります。ちなみにトイレはホーム新宿寄り端にあります。
2016年06月11日 06:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/11 6:40
上野原駅は南口へ降ります。ちなみにトイレはホーム新宿寄り端にあります。
一般ルートは線路沿いに戻る形ですが、写真中央の小径を通り下の県道へ南下します。
ちなみに右手の工事中は駅南口整備事業とのことで、そのうち景観が一変するのでしょう。
2016年06月11日 06:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/11 6:40
一般ルートは線路沿いに戻る形ですが、写真中央の小径を通り下の県道へ南下します。
ちなみに右手の工事中は駅南口整備事業とのことで、そのうち景観が一変するのでしょう。
桂川橋北詰、鮎釣りは6/1解禁でした。
2016年06月11日 06:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/11 6:43
桂川橋北詰、鮎釣りは6/1解禁でした。
めざす鶴島御前山です。
2016年06月11日 06:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/11 6:44
めざす鶴島御前山です。
登山口へは桂川橋から右崖上に見える小学校を目指し右折していきます。
小学校下右手に写真の橋があるので、渡ってすぐクルマの左上へ九十九に登ります。(地形図では実線がループになっているところ)
2016年06月11日 06:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/11 6:47
登山口へは桂川橋から右崖上に見える小学校を目指し右折していきます。
小学校下右手に写真の橋があるので、渡ってすぐクルマの左上へ九十九に登ります。(地形図では実線がループになっているところ)
さらに集落を進み地形図上のお寺を過ぎ道なりに。
2016年06月11日 06:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/11 6:51
さらに集落を進み地形図上のお寺を過ぎ道なりに。
途中、迷ったのはこの1ケ所、ガードレールに沿って正面へ進みます。
2016年06月11日 06:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/11 6:52
途中、迷ったのはこの1ケ所、ガードレールに沿って正面へ進みます。
すぐに道標がありました。
2016年06月11日 06:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/11 6:57
すぐに道標がありました。
レコには”お墓の前に登山口”とありましたが、本格的な墓地です。
2016年06月11日 06:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/11 6:59
レコには”お墓の前に登山口”とありましたが、本格的な墓地です。
登山口がありました。
のっけからロープあり、藪気味です。
2016年06月11日 07:00撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/11 7:00
登山口がありました。
のっけからロープあり、藪気味です。
すでに7:05で気温25℃、夏日です。
2016年06月11日 07:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/11 7:05
すでに7:05で気温25℃、夏日です。
踏み跡はしっかりありますが、藪気味です。暑く、風がなく、体が重たいです。
2016年06月11日 07:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/11 7:07
踏み跡はしっかりありますが、藪気味です。暑く、風がなく、体が重たいです。
中盤からの岩交じりの急登にはトラロープあり。
2016年06月11日 07:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/11 7:28
中盤からの岩交じりの急登にはトラロープあり。
交錯し、支点間が長いです。
2016年06月11日 07:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/11 7:29
交錯し、支点間が長いです。
2016年06月11日 07:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/11 7:35
2016年06月11日 07:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/11 7:40
ようやく山頂着。登山口から54分、予定では山高タイム30分に対し24分で組んだのですが、休憩も多く大幅遅れ。体調変です。
2016年06月11日 07:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/11 7:54
ようやく山頂着。登山口から54分、予定では山高タイム30分に対し24分で組んだのですが、休憩も多く大幅遅れ。体調変です。
山頂は南側少しの眺望。
2016年06月11日 07:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/11 7:54
山頂は南側少しの眺望。
下りはザレた急斜面。
2016年06月11日 08:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/11 8:12
下りはザレた急斜面。
踵の踏ん張りきかずスリップ。
2016年06月11日 08:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/11 8:14
踵の踏ん張りきかずスリップ。
鶴鉱泉ルートへの分岐。戻ろうか思案兼ね休憩。
2016年06月11日 08:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/11 8:17
鶴鉱泉ルートへの分岐。戻ろうか思案兼ね休憩。
メイプルポイントGC奥の谷地点。
2016年06月11日 08:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/11 8:43
メイプルポイントGC奥の谷地点。
尾根をめざします。
2016年06月11日 08:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/11 8:46
尾根をめざします。
GC敷地?のフェンス。
2016年06月11日 08:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/11 8:56
GC敷地?のフェンス。
新矢の根峠をめざします。
2016年06月11日 09:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/11 9:06
新矢の根峠をめざします。
峠の休憩小屋。中は風が通らず暑かった。
2016年06月11日 09:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/11 9:14
峠の休憩小屋。中は風が通らず暑かった。
道標。
2016年06月11日 09:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/11 9:25
道標。
松の幹にサルノコシカケ?の幼生。
2016年06月11日 09:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/11 9:32
松の幹にサルノコシカケ?の幼生。
高柄山へ一直線。
2016年06月11日 09:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/11 9:35
高柄山へ一直線。
と思ったら550mを左に巻いて、再び高柄山への尾根。
2016年06月11日 09:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/11 9:43
と思ったら550mを左に巻いて、再び高柄山への尾根。
2016年06月11日 09:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/11 9:51
700m辺りで緩やかに頂上北東端へ乗る。
2016年06月11日 10:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/11 10:09
700m辺りで緩やかに頂上北東端へ乗る。
高柄山。ちょうど御前山と桂川が見下ろせます。
2016年06月11日 10:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/11 10:21
高柄山。ちょうど御前山と桂川が見下ろせます。
頂上も26℃ぐらい。風は通ります。
御前山で無理して登ったせいでしょうか、腰に張りを感じたので大事をとってこの先で下山することにしました。
2016年06月11日 10:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/11 10:22
頂上も26℃ぐらい。風は通ります。
御前山で無理して登ったせいでしょうか、腰に張りを感じたので大事をとってこの先で下山することにしました。
高柄山からは最初は南に急下降します。地形図でのコース取りは南西方向になるので間違えないように。
2016年06月11日 10:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/11 10:33
高柄山からは最初は南に急下降します。地形図でのコース取りは南西方向になるので間違えないように。
まもなく千足峠。四方津駅は北西に植林帯を下ります。
倉岳・高畑山は次回めざすことにします。
2016年06月11日 10:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/11 10:45
まもなく千足峠。四方津駅は北西に植林帯を下ります。
倉岳・高畑山は次回めざすことにします。
踏み跡は薄いです。
2016年06月11日 10:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/11 10:51
踏み跡は薄いです。
植林帯での道標はここ1ケ所のみ。
2016年06月11日 11:00撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/11 11:00
植林帯での道標はここ1ケ所のみ。
注意箇所。
2016年06月11日 11:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/11 11:07
注意箇所。
植林帯からの尾根末端を見下ろします。
2016年06月11日 11:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/11 11:09
植林帯からの尾根末端を見下ろします。
同、下りてから振り返ったところ。
2016年06月11日 11:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/11 11:10
同、下りてから振り返ったところ。
その先に壊れた道標。
2016年06月11日 11:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/11 11:11
その先に壊れた道標。
しばらく涸沢の左岸を辿ります。
2016年06月11日 11:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/11 11:12
しばらく涸沢の左岸を辿ります。
涸沢が西側の沢と出会う手前で西側の沢に移ります。
写真は西側の沢を渡ってから振り返ったところで右奥に道標があります。
2016年06月11日 11:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/11 11:16
涸沢が西側の沢と出会う手前で西側の沢に移ります。
写真は西側の沢を渡ってから振り返ったところで右奥に道標があります。
同、渡った先にも道標がありました。四方津駅から入山の場合、ここで踏み跡に沿って直進しないように。
2016年06月11日 11:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/11 11:16
同、渡った先にも道標がありました。四方津駅から入山の場合、ここで踏み跡に沿って直進しないように。
渓流の左岸に沿って歩きます。
2016年06月11日 11:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/11 11:19
渓流の左岸に沿って歩きます。
ナメ滝が綺麗です。
2016年06月11日 11:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/11 11:20
ナメ滝が綺麗です。
2016年06月11日 11:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/11 11:20
2016年06月11日 11:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/11 11:20
樋状にもなっていたり。
2016年06月11日 11:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/11 11:22
樋状にもなっていたり。
鉄板の橋を渡り、右岸を高巻いて行きます。
2016年06月11日 11:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/11 11:23
鉄板の橋を渡り、右岸を高巻いて行きます。
2016年06月11日 11:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/11 11:24
林道手前の道標。プレートが折れて斜めを示してますがまっすぐ道なりに。
2016年06月11日 11:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/11 11:26
林道手前の道標。プレートが折れて斜めを示してますがまっすぐ道なりに。
林道柿の木線。
2016年06月11日 11:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/11 11:35
林道柿の木線。
最奥部の民家が見えてきました。
2016年06月11日 11:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/11 11:36
最奥部の民家が見えてきました。
あとは集落の間を縫って舗装路を道なりに。
2016年06月11日 11:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/11 11:43
あとは集落の間を縫って舗装路を道なりに。
途中の分岐を振り返ったところ。左のガードレール沿いに上ってきました。
2016年06月11日 11:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/11 11:44
途中の分岐を振り返ったところ。左のガードレール沿いに上ってきました。
渓谷を深く見下ろします。
2016年06月11日 11:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/11 11:52
渓谷を深く見下ろします。
2016年06月11日 11:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/11 11:55
桂川に掛かる吊り橋。
2016年06月11日 11:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/11 11:57
桂川に掛かる吊り橋。
釣り師多数。
2016年06月11日 11:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/11 11:57
釣り師多数。
道なりに上がると水田沿いに左折し、ひたすら線路沿いに歩きます。
2016年06月11日 12:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/11 12:01
道なりに上がると水田沿いに左折し、ひたすら線路沿いに歩きます。
中央線をくぐったところを振り返り。道標あり。
この地点まで、GPSルートご覧の通り駅へのショートカットを探りましたが迷走に終わりました。
2016年06月11日 12:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/11 12:14
中央線をくぐったところを振り返り。道標あり。
この地点まで、GPSルートご覧の通り駅へのショートカットを探りましたが迷走に終わりました。
四方津駅到着。
2016年06月11日 12:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/11 12:15
四方津駅到着。
おまけ)岩向きのスポルティバのトランゴガイド565gの固さに疲れ、メレルのグラスボウ350gで歩いてみたのですが、グリップが全く異なり、かなり踵を意識しないとスリップ多数となりました。
2016年06月11日 12:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/11 12:56
おまけ)岩向きのスポルティバのトランゴガイド565gの固さに疲れ、メレルのグラスボウ350gで歩いてみたのですが、グリップが全く異なり、かなり踵を意識しないとスリップ多数となりました。

感想

当初は倉岳山・高畑山まで縦走の予定でしたが、風邪薬の副作用か睡眠不足かで御前山の前半で力が入らず、予定7:37のところ7:53山頂着。シャリバテかと途中の補給・休憩も増やし矢ノ根峠〜高柄山間は予定52分のところ51分とペース回復したものの、腰に違和感を感じたのでサポータを装着し千足峠から下山しました。

※本コースは途中3つの峠から四方津・梁川駅へエスケープルートがとれるので幸いでした。事前に地形図に書き込み、山高MAPも持参していたので不安はありませんでしたが、やはり備えは必要と痛感しました。
馬頭刈山(肉離れ)、甲武信岳(つり)、阿弥陀岳(バテ)に続き4度目の撤退となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:417人

コメント

はじめまして!
御前山のアップダウン、意外と急ですよねー
里山となめていたら、僕も痛い目に会いました(笑)
安全に下山することが一番ですよね!
お疲れ様でした
2016/6/13 11:34
Re: はじめまして!
cyberdogさん こんにちは。
駅近で里道のアプローチもよく登山口まで♪だったのですが、斜度、藪、暑さ? 思いの外ペースダウンし、本能的に楽しくなくなりリタイアしました。
でもこのエリアは峠とピークがたくさんあり、駅から歩けるルートが多彩なので、次回繋いで行こうと思います。
2016/6/13 21:08
おつかれさまでした
わたくしの山行記録にコメントいただいていたの、いま気づきました。
もう行かれてたのですね。
いまの時期は暑いし蒸すから、低い山はかえって消耗しますよね。
最初の御前山が最も荒れ気味で、このあとは歩きやすい登山道になります。
電車でも簡単にアクセスできるので、また続きをお楽しみくださいませ。
2016/6/14 20:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら