ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 899309
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄

福岡:低山あじさい愛でながら 周回トレーニング(´Д`;)

2016年06月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:23
距離
16.6km
登り
1,284m
下り
1,269m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:42
休憩
1:41
合計
9:23
8:09
63
飯盛神社駐車場
9:12
9:31
49
10:20
10:26
38
11:04
11:12
105
12:57
13:42
49
14:31
14:37
70
15:47
15:47
41
16:28
16:45
47
17:32
飯盛神社駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
飯盛神社駐車場 お手洗い有り
叶嶽神社上宮にもお手洗い有り
叶嶽神社参道入口にもお手洗い
コース状況/
危険箇所等
◆さほど危険箇所は感じないも ロープ場は何ヶ所もあり 雨の日などは要注意ですネ
◆途中 スズメバチが飛んでいました 要注意です あっ 蚊もブヨもいっぱいw 
おはようございます 今日は
飯盛山 叶岳 と廻ってきます
2016年06月18日 08:18撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
6/18 8:18
おはようございます 今日は
飯盛山 叶岳 と廻ってきます
トラノオが咲き始めていました
2016年06月18日 08:31撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9
6/18 8:31
トラノオが咲き始めていました
中宮までの道すがらは紫陽花がいっぱい
2016年06月18日 08:34撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
6/18 8:34
中宮までの道すがらは紫陽花がいっぱい
飯盛神社中宮
今日も一日暑そう
2016年06月18日 08:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11
6/18 8:34
飯盛神社中宮
今日も一日暑そう
飯盛山山頂
今しがた 追い越していった若者が・・
いいね 黄色い声が賑やかでした
2016年06月18日 09:27撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
6/18 9:27
飯盛山山頂
今しがた 追い越していった若者が・・
いいね 黄色い声が賑やかでした
ガードマンに守られてるような
トンボソウ?
2016年06月18日 10:27撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
10
6/18 10:27
ガードマンに守られてるような
トンボソウ?
今日はひたすら登ったり下ったり
2016年06月18日 10:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
7
6/18 10:45
今日はひたすら登ったり下ったり
叶岳山頂
チョイと小休止です
2016年06月18日 11:03撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
6/18 11:03
叶岳山頂
チョイと小休止です
暫らく下りで体力を温存します
2016年06月18日 11:25撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
6/18 11:25
暫らく下りで体力を温存します
展望所から見える風景は
2016年06月18日 11:30撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
6/18 11:30
展望所から見える風景は
こんな感じ 糸島市です
2016年06月18日 11:32撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
13
6/18 11:32
こんな感じ 糸島市です
一度下山したら向こうの鐘撞山(かねつきやま)へ登ります
2016年06月18日 11:30撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
6/18 11:30
一度下山したら向こうの鐘撞山(かねつきやま)へ登ります
何匹か飛んでました
注意書きも 数箇所有り
2016年06月18日 11:37撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
6/18 11:37
何匹か飛んでました
注意書きも 数箇所有り
やまももの実
収穫したい程のたくさんの実
2016年06月18日 11:39撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
13
6/18 11:39
やまももの実
収穫したい程のたくさんの実
下宮付近にて 
2016年06月18日 11:45撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
14
6/18 11:45
下宮付近にて 
木漏れ日の参道を降りて行きます
2016年06月18日 11:51撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7
6/18 11:51
木漏れ日の参道を降りて行きます
至るとこに 紫陽花
2016年06月18日 11:55撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
6
6/18 11:55
至るとこに 紫陽花
今宿方面からの 登山口
上から降りてきました
2016年06月18日 11:57撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
6/18 11:57
今宿方面からの 登山口
上から降りてきました
ちゃんさんに教えた貰ったキキョウソウのようです
2016年06月18日 12:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
6
6/18 12:03
ちゃんさんに教えた貰ったキキョウソウのようです
この付近までは なだらかに登っていましたが この後は写真撮る気力ありませんw
2016年06月18日 12:24撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
6/18 12:24
この付近までは なだらかに登っていましたが この後は写真撮る気力ありませんw
到着 鐘撞山 
可也山やその向こうが姫島かな?
2016年06月18日 13:20撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7
6/18 13:20
到着 鐘撞山 
可也山やその向こうが姫島かな?
百道方面が遠くに見えます
2016年06月18日 13:21撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
10
6/18 13:21
百道方面が遠くに見えます
アップで覗いてみます
2016年06月18日 13:23撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7
6/18 13:23
アップで覗いてみます
鐘撞山(かねつきやま)山頂にヤマボウシが・・
見ごろは過ぎたかな
2016年06月18日 13:26撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
3
6/18 13:26
鐘撞山(かねつきやま)山頂にヤマボウシが・・
見ごろは過ぎたかな
気持ちよさそう

さ〜て また頑張って登ります
2016年06月18日 13:32撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
10
6/18 13:32
気持ちよさそう

さ〜て また頑張って登ります
風が吹いてくれると 涼しいのでしょうが(´Д`;)
2016年06月18日 14:02撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
6/18 14:02
風が吹いてくれると 涼しいのでしょうが(´Д`;)
ふー やっと高祖山到着
休む間なく 次へ
2016年06月18日 14:33撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
6/18 14:33
ふー やっと高祖山到着
休む間なく 次へ
油断すると 離されます
2016年06月18日 14:49撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7
6/18 14:49
油断すると 離されます
やっと高地山の展望所まで 戻ってきましたが まだあの山飯盛山まで あ〜〜疲れた 遠いな〜
2016年06月18日 16:05撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
9
6/18 16:05
やっと高地山の展望所まで 戻ってきましたが まだあの山飯盛山まで あ〜〜疲れた 遠いな〜
あ〜〜風が欲しい・・
あと少しで 飯盛山
今日は 疲れたぞ(泣
2016年06月18日 16:27撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
6/18 16:27
あ〜〜風が欲しい・・
あと少しで 飯盛山
今日は 疲れたぞ(泣
文殊堂コースを降りてきて やっと紫陽花ロード(私が勝手に呼んでますw)へ出てきました
2016年06月18日 17:00撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
6
6/18 17:00
文殊堂コースを降りてきて やっと紫陽花ロード(私が勝手に呼んでますw)へ出てきました
後は紫陽花の中を歩いて下ります
林道 紫陽花の道 と言うらしいですw
2016年06月18日 17:01撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
8
6/18 17:01
後は紫陽花の中を歩いて下ります
林道 紫陽花の道 と言うらしいですw
飯盛山あじさいロード
暑い中、まだ綺麗なお花が見れました
2016年06月18日 17:01撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
24
6/18 17:01
飯盛山あじさいロード
暑い中、まだ綺麗なお花が見れました
紫陽花には雨が似合うが 綺麗な花が癒してくれました
お疲れさんでした
2016年06月18日 17:15撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
6/18 17:15
紫陽花には雨が似合うが 綺麗な花が癒してくれました
お疲れさんでした

感想

久しく行ってない飯盛山からグルッと廻りたくなった 多分トレーニングにもなるでしょう。

いい塩梅に登山口付近から 紫陽花が咲き乱れていました。
いつも 登り始めはシンドいのですが 今日はず〜っと続いたような感じでした。
でも 時々綺麗な紫陽花が疲れた体を癒してくれました。
叶岳から今宿上ノ原(かみのはる)まで 降りるまではどうにか元気であったものの その後の鐘撞山への登り返しは 暑いのと キツいのと・・・トホホ(笑)
 (近頃は楽に登って楽に飲んでばかり  随分と目方も増えたからかも(笑))

低山ながら ほんと侮る事なかれの グルッと1周トレーニング登山でした。

帰ってきたら 本当に美味しく飲めました🍺w

近場でトレーニングを兼ねて、少し不安もある腰の様子を見ながら、昨年末に歩いたコースの逆回りをしてみる事にしました。
久しぶりにストックを持って・・・

暑い暑い、顔から汗・あせ・アセ
前回より早いスタートでしたが、ゴール時間は随分遅くなっていました。
このルートのアップダウンは、この暑さには過酷でした。
休んだ時間が結構長い(笑)
帰ってからのビールで生き返りました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1196人

コメント

こちらもご夫婦で・・・
こんな風に周回できるんですね。
暑い中お疲れ様でした!
トラノオは前砥石山にも咲いていました、これから賑やかに咲きますね!
ヤマモモも豊作、味見したくなる。

石けりさん、腰はいかがですか?
これだけ歩けたら・・・大丈夫な感じ!
無理は禁物ですが痛いからと使わない方がいけないそうですよ!
ストレッチしてくださいね
2016/6/19 19:08
くるりんさん
おはようございます♪

くるりんさんが 爽快に三郡付近を縦走している頃 こっちはヘロヘロでしたよ

ここは ところどころに開けたとこがあり 福岡市や糸島市また脊振山系 がひと目で分かるんですが 今回は余裕ありませんでした アチかった

秋口から冬にかけて 如何ですか トレーニングには手頃ですrun
2016/6/20 9:35
Re: こちらもご夫婦で・・・
kururinさん,こんにちは♪

ホントに蒸し暑かったです
トラノオがあちこちで咲き始めましたね
咲き始めは”お久しぶり”と思うのですが、その内あっちにもこっちにもとなるとそっぽ向いたりして(笑)
ヤマモモの実って、改めて調べたら結構レシピも多いんですね
去年の夏、腰痛めて、又何となく不安な気持ちになって、ちょっと用心しました
登山の途中にギクッとこなければいいのですが・・鍛えるしかないですね
2016/6/20 16:09
お疲れ様でしたー!!
累積標高が1000m超えてますけど・・

昨日は暑かったんじゃないですか?
耶馬溪からの帰り、エコ運転のためにクーラーをかけずに窓全開で下道を帰ったんですが、八木山バイパスを超えて福岡インターを超えた辺りで外気温が変わりましたね。
少しムッとするような風になりました・・
やはり福岡市内は暑いですね。帰られてからのビールが美味しかったことでしょう
2016/6/19 19:18
ちゃんふうさん
おはようございます♪

エコ登山で安くあげようと思い 近場で済ませましたが やはり低山は暑いですね
それでも 稜線や馬の背みたいなとこでは 風が・・・全然ありません
レンズ 重〜〜い

帰ってからの   もぅ〜〜〜 最高じゃった
2016/6/20 9:43
Re: お疲れ様でしたー!!
chengfu さん、こんにちは♪

低山ながら、アップダウンが多くて蒸し暑くて、虫も多くて、このコースは冬向きのようですね
お昼前、鐘撞山へ向かう「くたびれ状態」の時、空き地でキキョウソウを見かけた時、元気を貰いました

「青の洞門」懐かしかったです。「恩讐の彼方に」教科書で習ったの、久々に思い出しました。
chengfu さんの時代も教科書載ってたかな?
2016/6/20 16:14
暑い中お疲れ様でしたo(*^▽^*)o~♪
土曜日はスゴク暑かったから、このコースは相当酷だったと思います
しかも、今回は前回の逆コース。
私も、春先に3度目の挑戦しないといけなかったのですが結局行けずじまい
さすがに秋口までお預けです
最後にアジサイロードを歩くと少し落ち着くそんな感じだったかと思います
2016/6/19 22:33
ちあきさん
おはようございます♪

アチかったよ〜 もう本当に
蚊やブヨはまとわりつくは スズメバチも少し歓迎してくれました
3度目の挑戦 やるなら今でしょ!  やらなと女じゃないね

紫陽花などの花があると ホットしますね  そう 最後はやはり良かった
2016/6/20 9:49
Re: 暑い中お疲れ様でしたo(*^▽^*)o~♪
chiakiさん、こんにちは♪

去年の12月chiakiさん達の後を追ったのが初回、やはりこのコースは冬に限りますね。しかし、冬だと日暮れを気にしないといけないし・・

今回は何分にも蒸し暑くて暑くて、随分時間がかかってしまいました
油山、荒平山に続き、お蔭で近場のトレーニングにいいコースが増えました。
最後の紫陽花ロード、あまり期待してなかったのに、まだ綺麗なのか少し残っていて、一気に疲れが取れました
2016/6/20 16:19
暑い中のロング周回!お疲れ様でした(^。^)
やはり低山は暑かったようですね!
でも まー飯盛神社起点にグルーっと
頑張りましたね(^o^)/
いい写真もイッパイでビールが美味しかったでしょうね!
2016/6/19 22:34
つねさん
おはようございます♪

何のため こんな暑い中 歩いているんでしょう?
そう ビールじゃなく 発泡酒をビールの如く美味しく飲むため
あ〜〜我が家の 家庭事情が分かる

発泡酒でも 美味しかった   おまけにwine
2016/6/20 9:54
Re: 暑い中のロング周回!お疲れ様でした(^。^)
tuneさん、こんにちは♪

くじゅうの涼しさの中とは雲泥の差でしたよ
虫もまつわりついたり、スズメバチもチラ見したり、スタートしたからには戻って来ないといけないし、黙々と歩きましたが、今回は休憩の回数も多かった事!!
最後は「今夜 のビールは美味しいぞ」が、頭の中でぐるぐる回っていました
2016/6/20 16:24
鐘撞山まで🍻
低山、ロングトレイルお疲れ様でした🗻👍

紫陽花には、良か季節ですが😅
この距離、この時期、歩くのは😔
私には無理です😫

本当に、綺麗なお写真にウツウツなこの季節 爽やかな風が吹きましたよ👍
ありがとうございました🙏
2016/6/20 1:21
よかともさん
おはようございます♪

この時期 まだ本当に夏の体になってないからでしょうか  かなりキツかったです
高い山へ  でピューっと行ってから歩けるといいんですがね

まだ 他になんぼか草花もあったんですがね 腰をかがめたり立ち上がるのが億劫で

>爽やかな風が吹きましたよ👍
 ありがとうございます  では明日走って登りましょうかね
2016/6/20 10:04
Re: 鐘撞山まで🍻
yokatomoさん、こんにちは♪

とにかく蒸し暑い日でしたねー
日ごろ汗かきではない方なんですが、顔から汗ポタポタでした
紫陽花はあまり期待してなかったのですが、まだあちこちに綺麗なお花が残っていてラッキーでした

yokatomoさんのウスキキヌガサタケの定点観測最高でしたね
数年前、何度か探し求めましたが、いつも空振りで、今やもう追っかけ根性なしです
2016/6/20 16:29
暑かったですね
私はくじゅうに居ましたがお昼頃は日差しが強くて暑くてフラフラでした
標高が低い所なら暑さも加わってきつかったでしょうね
そんな中でロングお疲れ様でした
トレーニングって何かビッグなイベントがあるんですか?
しっかり身についたでしょうね
コッチのトレーニングも
2016/6/20 8:57
ゆかちゃん
おはようございます♪

九十二いましたね  車だけ早々とアップされていましたね
この時期ロングは キツいね 特に低山の
わざと 分かってやってるんですが・・
ビッグじゃないが 我々の高齢の 違っ恒例の遠征に備えて 少し歩いておかんとね〜

 こっちはもう十分トレーニングは積んで いつでもどこからでも掛かってこられても 大丈夫さ〜
2016/6/20 10:14
Re: 暑かったですね
yukaちゃん、こんにちは♪

低山は、虫までまつわりついて汗だくでしたよ
早く家を出たつもりだったのに、休憩ばかりして時間かかり過ぎでした

家にいると蒸し暑くてゴロゴロするばかりで、たまには無理して歩いてないと、すぐ体力落ちてしまうので、近場ではあるし、トレーニングも含めお安い休日の過ごし方でした
帰ってからの最初のビール最高でしたねー
2016/6/20 16:37
梅雨
今の時期は苦手です(ノД`)
暑いのもキライ。+゚(゚´Д`゚)゚+。
寒いのもキライ。:゚(;´∩`;)゚:。
紫陽花は綺麗なんですけどね♡
2016/6/20 9:47
あいのうらさん
おはようございます♪

この時期 私も苦手ですね  誕生月なのに ジメジメして

でも 大好きな奴もいるんですよ  そうカビ
カメラの湿気対策 ちゃ〜ンとしてね 乾燥剤に除湿剤など使用して
新品のカメラ 大事に使ってくだされ
2016/6/20 10:21
Re: 梅雨
ainoura さん、こんにちは♪

暑いのも寒いのも嫌いですか?
雪の久住によく行かれているので、寒いのは平気かな?と思ってました

私は寒いのは最高に苦手です
夏生まれのせいかカラッとした暑さはそんなに苦にならないんですが・・やっぱり梅雨時の蒸し暑さはイヤですね
2016/6/20 16:41
ひぇ〜
遠征のトレーニングですね!

高低差も凄いことになってますね
昨年の山での事故は山に慣れた40歳以上の中高年者が70%近く・・・と多いそうです。
トレーニングをせず、アルプスに入る方が多いそうです。
まっこれだけトレーニングをしてるお二人だから心配はしてませんけどね

この時期の山歩きは嫌いです。遠征するからと無理やり歩きますが・・・
土曜日は2.5L・日曜日は1.5Lの水を飲みました。飲みすぎで胃が痛くなる位。。。
もう少し考えて、私もトレーニングしなきゃだな
2016/6/20 11:54
Re: ひぇ〜
sol さん、こんにちは♪

どこに行こうか悩みましたが、スタート地点が近場にしました
いつもの事ながら、最初の20分位は地獄かっと思いながら歩きましたよ(笑)
年々体力も衰えているのは確実のようなので、70%に入らないようにしておかないと

2日連チャンでしたね 2日合計すると26キロ位?相当歩きましたねー。
水も本当はそれ位飲まないといけないらしいですが、私はなかなか飲めなくて、無理にチョコチョコ飲んでいたら、ホントに私も胃が調子悪くなった感じでした
2016/6/20 16:48
sol姐さん
こんにちは♪

はい 遠征の・・・夏を制するもの遠征を制する っと言う具合には行きません
兎に角 暑かったです
お金があったら 高地トレーニングと 洒落込みたいところなんですがね・・run
スポーツドリンクも適度に飲まないと 胃までおかしくなりますね 洗い流すしかないよ ・・・

しかし 良く頑張ってますね 連ちゃんで
2016/6/21 17:05
紫陽花が浮き出て見えます
isikoroさん、isikeriさん、こんにちは。

いつもながらの綺麗な写真にうっとりです
その中でも紫陽花の写真は青い紫陽花が3Dのように浮き出て見えてます。
なにか撮り方にコツでもあるのでしょうか?

今の時期、無風はキツイですよね〜
時々涼しい風が吹き抜けてくれるとホントに生き返るようです!

汗をたっぷり流してからのビールは、さぞ美味しかったことでしょうね
お疲れ様でした〜〜
2016/6/21 20:24
Re: 紫陽花が浮き出て見えます
makoto1959 さん、こんにちは♪

コメントありがとうございました(人''▽`)☆
又、大菩薩嶺の折は色々とお世話様になりました

蒸し暑さで、低山回りも汗だくになってしましました お蔭で 帰宅後の は最高でしたが(笑)
こちらの紫陽花ロード、既に時季外れかなと思っていましたが、少しまだ残っていてよかったです
写真 ”あまり褒められると木に登っちゃいますよ” あれ?どこかで聞いたような・・(笑)
私の場合はいつも偶然の結果なんです

makoto1959 さんご夫妻、お花や鳥にお詳しいんですね。
九州では見れないお花の数々、今後も参考にさせて頂きます
今後とも、宜しくお願い致します
2016/6/22 9:17
makoto1959さん
こんにちは♪

今日も 九州は雨が降っています シトシトと
嫌な季節なんですが 植物達には恵みの雨で また今から先 野や山では綺麗な花々が咲き乱れるんでしょうね
そんな花々を見に行くのも 山登りの楽しみですね

実は 7月に花登山を考えていまして 少しトレーニングしておかなくっちゃとの思いだったんですが やはり風のない低山での 歩きは少々酷でした

帰宅して ビールを美味しく飲むための修行みたいでした
2016/6/22 10:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら