ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 900042
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

鹿俣山〜尼ヶ禿山〜迦葉山

2016年06月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
07:59
距離
36.4km
登り
1,969m
下り
2,196m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:21
休憩
0:38
合計
7:59
8:48
80
長沢橋バス停
10:08
10:08
11
10:19
10:20
39
10:59
11:07
28
11:35
11:35
4
11:39
11:39
18
11:57
11:57
3
12:00
12:00
8
12:49
12:52
63
13:55
14:00
12
14:12
14:16
151
16:47
上牧風和の湯
天候 はれ
過去天気図(気象庁) 2016年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:水上駅 〜 バス 長沢橋(\730)
復路:上牧駅前 〜 バス 上毛高原駅(\380)
コース状況/
危険箇所等
※本日歩いた道は、整備されており踏跡も概ね明瞭でしたが、何か所か解り難い箇所がありました。
・玉原越入口までの沢沿いの道で沢を何度か飛び石で渡りますが、渡った後で本道が解り難かったです。私は一度本道ロストしました。
・尼ヶ禿山から迦葉山へ向かう途中の白樺湿原付近:湿原のところが踏跡やや不明瞭でした。
・迦葉山からの下りは、かなり急でロープの箇所もありました。慎重に下りました。
・私は、山と高原の地図2012年度版を使用してます。長沢橋から林道歩いての取付き地点に「道標わかりづらいので注意」との記載がありますが、道標はみあたりませんでした。また取付き地点から玉原越入口までは道標ありませんでした。

※林道で小熊に遭遇しました。
今日は迦葉山から下山後、上牧まで歩きましたが、迦葉山バス停付近からショートカットのために大戸屋林道を通りました。そこで小熊に遭遇しました。体長は40〜50cm程度に見えました。小熊の方が先に私に気づいたようで、私が気づいた時にはすでに背を向けて逃げるところでした。慌てて周りに親熊がいないか確認しましたが、姿が確認できなかったので手をたたきながら、足早にそこを通り抜けました。熊鈴は毎度所持しておりますが、林道なので鳴らしておりませんでした。油断してました。親熊が一緒でなくてラッキーだと思いました。
今日は2足目のトレランシューズデビューです
2016年06月18日 06:40撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
6/18 6:40
今日は2足目のトレランシューズデビューです
今日はここからスタート
2016年06月18日 08:49撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/18 8:49
今日はここからスタート
ゲート越えます
2016年06月18日 08:50撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/18 8:50
ゲート越えます
ここから取付きました
2016年06月18日 09:15撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/18 9:15
ここから取付きました
カーブミラーあり
2016年06月18日 09:15撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/18 9:15
カーブミラーあり
送電巡視路杭あり
送電巡視路は急な登りですが、そちらにはいかず斜面を巻いている道の方が正解です。
2016年06月18日 09:15撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/18 9:15
送電巡視路杭あり
送電巡視路は急な登りですが、そちらにはいかず斜面を巻いている道の方が正解です。
2016年06月18日 09:17撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/18 9:17
このようなマーキングされている樹々が散在してましたが何の意味なのでしょうか?
2016年06月18日 09:18撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/18 9:18
このようなマーキングされている樹々が散在してましたが何の意味なのでしょうか?
小さい滝がありました
2016年06月18日 09:20撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/18 9:20
小さい滝がありました
何度か飛び石で沢を渡ります
2016年06月18日 09:21撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/18 9:21
何度か飛び石で沢を渡ります
2016年06月18日 09:22撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/18 9:22
2016年06月18日 09:23撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/18 9:23
2016年06月18日 09:25撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/18 9:25
素晴らし樹々が姿を現し出しました
この後道をロストしました
2016年06月18日 09:26撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/18 9:26
素晴らし樹々が姿を現し出しました
この後道をロストしました
ルートに復帰しました
2016年06月18日 09:39撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/18 9:39
ルートに復帰しました
2016年06月18日 09:45撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/18 9:45
玉原越入口まで来ました
ここからは道標整備されておりました
2016年06月18日 09:55撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/18 9:55
玉原越入口まで来ました
ここからは道標整備されておりました
2016年06月18日 09:55撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/18 9:55
ブナ平経由で鹿俣山目指します
「ブナ平」良い響きです
2016年06月18日 09:55撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/18 9:55
ブナ平経由で鹿俣山目指します
「ブナ平」良い響きです
2016年06月18日 09:56撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/18 9:56
とても立派なブナ林でした
2016年06月18日 09:57撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/18 9:57
とても立派なブナ林でした
2016年06月18日 09:57撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/18 9:57
2016年06月18日 09:57撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/18 9:57
2016年06月18日 10:00撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/18 10:00
2016年06月18日 10:01撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/18 10:01
2016年06月18日 10:04撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/18 10:04
歩いているだけで心洗われる気がしました
2016年06月18日 10:04撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/18 10:04
歩いているだけで心洗われる気がしました
長沢三角点通過
2016年06月18日 10:09撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/18 10:09
長沢三角点通過
2016年06月18日 10:09撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/18 10:09
2016年06月18日 10:12撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/18 10:12
2016年06月18日 10:13撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/18 10:13
2016年06月18日 10:14撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/18 10:14
2016年06月18日 10:15撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/18 10:15
2016年06月18日 10:16撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/18 10:16
ブナ地蔵
2016年06月18日 10:20撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/18 10:20
ブナ地蔵
2016年06月18日 10:20撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/18 10:20
2016年06月18日 10:21撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/18 10:21
2016年06月18日 10:21撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/18 10:21
2016年06月18日 10:21撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/18 10:21
シナの木巨大でした
2016年06月18日 10:21撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/18 10:21
シナの木巨大でした
上部
2016年06月18日 10:21撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/18 10:21
上部
2016年06月18日 10:22撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/18 10:22
2016年06月18日 10:22撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/18 10:22
ブナ平過ぎるとしばらく背の高い笹帯になりました
2016年06月18日 10:23撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/18 10:23
ブナ平過ぎるとしばらく背の高い笹帯になりました
まだまだブナ鑑賞出来ました
2016年06月18日 10:31撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/18 10:31
まだまだブナ鑑賞出来ました
2016年06月18日 10:31撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/18 10:31
幹の太さ20僂阿蕕い離屮覆陵佞藁个輝いて見えました
周りの樹々はとても太く大きいので幼木に見えました
2016年06月18日 10:31撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/18 10:31
幹の太さ20僂阿蕕い離屮覆陵佞藁个輝いて見えました
周りの樹々はとても太く大きいので幼木に見えました
2016年06月18日 10:33撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/18 10:33
2016年06月18日 10:36撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/18 10:36
スキー場に出ました
2016年06月18日 10:37撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/18 10:37
スキー場に出ました
2016年06月18日 10:37撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/18 10:37
今日最後に訪れる迦葉山と後ろは子持山
2016年06月18日 10:37撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/18 10:37
今日最後に訪れる迦葉山と後ろは子持山
2016年06月18日 10:38撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/18 10:38
右が次に訪れる尼ヶ禿山
その手前に玉原湖
2016年06月18日 10:42撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/18 10:42
右が次に訪れる尼ヶ禿山
その手前に玉原湖
リフトの横通過
2016年06月18日 10:44撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/18 10:44
リフトの横通過
2016年06月18日 10:45撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/18 10:45
2016年06月18日 10:45撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/18 10:45
2016年06月18日 10:46撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/18 10:46
2016年06月18日 10:46撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/18 10:46
2016年06月18日 10:51撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/18 10:51
鹿俣山の山頂分岐まで来ました
2016年06月18日 10:58撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/18 10:58
鹿俣山の山頂分岐まで来ました
玉原湖と尼ヶ禿山
2016年06月18日 10:58撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/18 10:58
玉原湖と尼ヶ禿山
赤城山
2016年06月18日 10:58撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/18 10:58
赤城山
尼ヶ禿山から迦葉山の稜線全景
2016年06月18日 10:59撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
6/18 10:59
尼ヶ禿山から迦葉山の稜線全景
鹿俣山山頂俯瞰
2016年06月18日 11:01撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/18 11:01
鹿俣山山頂俯瞰
2016年06月18日 11:01撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/18 11:01
武尊の西峰
2016年06月18日 11:03撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/18 11:03
武尊の西峰
小休止
奥の笹を分けて内部に入って見ました
ピンクリボンが見えたので武尊方面へのルートあるのかもしれませんが、藪は結構なものでした。
2016年06月18日 11:04撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/18 11:04
小休止
奥の笹を分けて内部に入って見ました
ピンクリボンが見えたので武尊方面へのルートあるのかもしれませんが、藪は結構なものでした。
頂上分岐に戻ってきました
ここからは左の武尊山ルートで下山しました
2016年06月18日 11:10撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/18 11:10
頂上分岐に戻ってきました
ここからは左の武尊山ルートで下山しました
2016年06月18日 11:11撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/18 11:11
2016年06月18日 11:16撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/18 11:16
2016年06月18日 11:16撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/18 11:16
2016年06月18日 11:19撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/18 11:19
2016年06月18日 11:32撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/18 11:32
下山ルートも素晴らしいブナ林でした
2016年06月18日 11:32撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/18 11:32
下山ルートも素晴らしいブナ林でした
右の森林キャンプ場方面へ行きます
2016年06月18日 11:35撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/18 11:35
右の森林キャンプ場方面へ行きます
2016年06月18日 11:36撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/18 11:36
ここは玉原湿原方面へ
2016年06月18日 11:40撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/18 11:40
ここは玉原湿原方面へ
2016年06月18日 11:43撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/18 11:43
2016年06月18日 11:43撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/18 11:43
2016年06月18日 11:43撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/18 11:43
2016年06月18日 11:46撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/18 11:46
リフトの下をトンネル潜って通過
2016年06月18日 11:46撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/18 11:46
リフトの下をトンネル潜って通過
2016年06月18日 11:54撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/18 11:54
2016年06月18日 11:57撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/18 11:57
2016年06月18日 11:57撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/18 11:57
ここからしばらく林道歩きです
2016年06月18日 11:57撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/18 11:57
ここからしばらく林道歩きです
玉原自然環境センター通過
2016年06月18日 12:01撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/18 12:01
玉原自然環境センター通過
これから目指す尼ヶ禿山
2016年06月18日 12:02撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/18 12:02
これから目指す尼ヶ禿山
玉原湖横通過
2016年06月18日 12:03撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/18 12:03
玉原湖横通過
玉原湿原側
2016年06月18日 12:03撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/18 12:03
玉原湿原側
ここの分岐は左へ行きました
2016年06月18日 12:06撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/18 12:06
ここの分岐は左へ行きました
2016年06月18日 12:07撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/18 12:07
先ほど訪れた鹿俣山とバックに武尊と剣ヶ峰
2016年06月18日 12:10撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
6/18 12:10
先ほど訪れた鹿俣山とバックに武尊と剣ヶ峰
東京大学セミナーハウスの軒下借用して昼食摂りました
2016年06月18日 12:11撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/18 12:11
東京大学セミナーハウスの軒下借用して昼食摂りました
2016年06月18日 12:15撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/18 12:15
さあ尼ヶ禿山に向かいます
2016年06月18日 12:28撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/18 12:28
さあ尼ヶ禿山に向かいます
頂上分岐までは緩斜面の上りやすい道でした
2016年06月18日 12:29撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/18 12:29
頂上分岐までは緩斜面の上りやすい道でした
この辺の林もとても素晴らしかったです
2016年06月18日 12:36撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/18 12:36
この辺の林もとても素晴らしかったです
2016年06月18日 12:38撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/18 12:38
鉄塔通過
2016年06月18日 12:40撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/18 12:40
鉄塔通過
頂上分岐まで来ました
2016年06月18日 12:48撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/18 12:48
頂上分岐まで来ました
赤城、子持方面
2016年06月18日 12:50撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/18 12:50
赤城、子持方面
尼ヶ禿山頂着
2016年06月18日 12:51撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/18 12:51
尼ヶ禿山頂着
玉原湖と武尊、鹿俣山
2016年06月18日 12:51撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/18 12:51
玉原湖と武尊、鹿俣山
三角点
2016年06月18日 12:52撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/18 12:52
三角点
北側の眺望少しありました
2016年06月18日 12:52撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/18 12:52
北側の眺望少しありました
頂上から西へは踏跡、テープありました
今日は行きません
2016年06月18日 12:52撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/18 12:52
頂上から西へは踏跡、テープありました
今日は行きません
頂上分岐へ戻ってきました
ここからは右の迦葉山方面へ
2016年06月18日 12:55撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/18 12:55
頂上分岐へ戻ってきました
ここからは右の迦葉山方面へ
2016年06月18日 12:59撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/18 12:59
玉原湿原への分岐通過
2016年06月18日 13:00撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/18 13:00
玉原湿原への分岐通過
2016年06月18日 13:07撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/18 13:07
とても立派でした
2016年06月18日 13:08撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/18 13:08
とても立派でした
2016年06月18日 13:09撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/18 13:09
2016年06月18日 13:09撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/18 13:09
倒木帯通過
倒木があったのはここだけでした
2016年06月18日 13:15撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/18 13:15
倒木帯通過
倒木があったのはここだけでした
2016年06月18日 13:31撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/18 13:31
2016年06月18日 13:46撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/18 13:46
迦葉山着&頂俯瞰
2016年06月18日 13:55撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/18 13:55
迦葉山着&頂俯瞰
2016年06月18日 13:55撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/18 13:55
2016年06月18日 13:55撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/18 13:55
今日は迦葉山頂でいただきました
2016年06月18日 13:58撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/18 13:58
今日は迦葉山頂でいただきました
御嶽山大神通過
2016年06月18日 14:04撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/18 14:04
御嶽山大神通過
岩の間を通過
2016年06月18日 14:11撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/18 14:11
岩の間を通過
2016年06月18日 14:12撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/18 14:12
ここはロープ設置されておりました
とても急なので慎重に下りました
2016年06月18日 14:14撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/18 14:14
ここはロープ設置されておりました
とても急なので慎重に下りました
胎内潜岩を横から
2016年06月18日 14:15撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/18 14:15
胎内潜岩を横から
2016年06月18日 14:16撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/18 14:16
中央部分が胎内への入り口
鎖が垂れてました
今日は行きません
2016年06月18日 14:17撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/18 14:17
中央部分が胎内への入り口
鎖が垂れてました
今日は行きません
2016年06月18日 14:17撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/18 14:17
弥勒寺上まで無事下ってきました
2016年06月18日 14:25撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/18 14:25
弥勒寺上まで無事下ってきました
2016年06月18日 14:27撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/18 14:27
登山口
2016年06月18日 14:27撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/18 14:27
登山口
2016年06月18日 14:27撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/18 14:27
2016年06月18日 14:29撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/18 14:29
参道を下ります
2016年06月18日 14:30撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/18 14:30
参道を下ります
とても立派な杉でした
参道ならでは
2016年06月18日 14:31撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/18 14:31
とても立派な杉でした
参道ならでは
2016年06月18日 14:31撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/18 14:31
リアルなお顔のお地蔵さんでした
2016年06月18日 14:32撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/18 14:32
リアルなお顔のお地蔵さんでした
2016年06月18日 14:33撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/18 14:33
2016年06月18日 14:37撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/18 14:37
庭園を思わせるようなところも
2016年06月18日 14:37撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/18 14:37
庭園を思わせるようなところも
車道に出ました
2016年06月18日 14:40撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/18 14:40
車道に出ました
2016年06月18日 14:41撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/18 14:41
2016年06月18日 14:44撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/18 14:44
確かに会いました
小熊と遭遇した直後に看板ありました
2016年06月18日 15:06撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/18 15:06
確かに会いました
小熊と遭遇した直後に看板ありました
武尊方面
2016年06月18日 15:07撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/18 15:07
武尊方面
あと8km
2016年06月18日 15:31撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/18 15:31
あと8km
みなかみ町に入りました
2016年06月18日 15:44撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/18 15:44
みなかみ町に入りました
先日訪れた吾妻耶山(右)と大峰山
2016年06月18日 15:57撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/18 15:57
先日訪れた吾妻耶山(右)と大峰山
朝は雲で隠れていた谷川岳もくっきり
2016年06月18日 16:28撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/18 16:28
朝は雲で隠れていた谷川岳もくっきり
上牧駅着
2016年06月18日 16:38撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/18 16:38
上牧駅着
駅横の商店で購入
乾杯
2016年06月18日 16:41撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/18 16:41
駅横の商店で購入
乾杯
本日の温泉
2016年06月18日 16:46撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/18 16:46
本日の温泉
駅前に戻ってここが今日のゴール
2016年06月18日 17:52撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/18 17:52
駅前に戻ってここが今日のゴール
撮影機器:

感想

 いつかは遭遇してしまうだろうと思っていた熊に「ついに」遭遇しました。しかし今回は対峙したわけでもなく逃げ去る姿を見ただけなので緊張感はあまりありませんでした。普段は林道でも鳴らしている熊鈴を本日はたまたま鳴らしていませんでした。やはり、熊鈴の効果はあるのだと思います。過去ニアミスだったであろうと思われることもありましたが、その時も熊鈴に助けられたのでしょう。

 今日は昨年武尊を訪れた際に剣ヶ峰、西峰の稜線から見えた玉原湖周りの山々を訪れてみました。当初は反対のルート(迦葉山→尼ヶ禿山→鹿俣山)を考えておりましたが、沼田駅からのバスの接続が合わず、今日のルートになりました。

 しかし今日のルート中のブナ林は圧巻でした。本当に心地よくフィトンチッドを身体のすみずみまでいただいたような気がしました。おそらく樹々の中を歩いていなければ炎天下はかなりきつかったかと想像しますが、樹々が日差しから守ってくれたおかげで快適に歩くことが出来ました。

 今日もいろいろありましたが、大自然に感謝の一日でした。

本日の温泉:上牧風和の湯(2回目)

本日出合った人・動物:
※玉原越し起点〜ブナ平
 すれ違った人:2人
 追い抜いた人:2人
※ブナ平〜鹿俣山
 すれ違った人:4人
 追い抜いた人:2名
 鹿俣山頂:2名
※鹿俣山〜森林キャンプ場
 追い抜いた人:2人
 森林キャンプ場:約10名
※森林キャンプ場〜東京大学セミナーハウス
 すれ違った人:2人
 追い抜いた人:4人
 休んでいた人:2人
※尼ヶ禿山頂:4名
※尼ヶ禿山〜迦葉山
 すれ違った人:5人
 迦葉山頂:1人
※迦葉山参道:すれ違った人3人
※大戸屋林道:小熊1頭

GPS記録から
※時刻  経過時間 7:59:36 / 移動時間 7:19:18 / 停止時間 0:40:18
※スピード 平均 4.6km/h / 移動平均 5.0km/h
※標高 上り 2324m / 下り 2646m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1486人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら