ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 906759
全員に公開
トレイルラン
関東

都幾川・越生のアジサイ名所と雷電山、大築山

2016年06月27日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:37
距離
36.5km
登り
1,344m
下り
1,342m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:21
休憩
0:17
合計
7:38
10:22
64
スタート地点
11:26
11:26
27
11:53
11:56
74
13:10
13:10
25
14:17
14:22
31
14:53
14:53
7
15:00
15:02
8
15:10
15:17
39
16:09
16:09
8
16:17
16:17
103
18:00
ゴール地点
天候 曇時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
雀川砂防ダム公園の、下の駐車場に止めた
コース状況/
危険箇所等
*雀川砂防ダム公園には「マムシ」や「サル」が出没するので注意してくださいとの看板が。
*昭文社地図で雷電山まで破線、堂山へは線もないけど、道ははっきりして標識も多く、問題ない。が、超ローカルな地名が書いてあるので、さっぱりわからない。いくつかのレコからのgpxファイルをカシミールに取り込んで1万分の1を用意して正解だった。
その他周辺情報 ニューサンピア越生で日帰り入浴もできる。雀川の近くには、都幾の湯。
時間と経費の都合で、臭いまま帰宅した
雀川砂防ダム公園に来ましたよ!
2016年06月27日 10:21撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
6/27 10:21
雀川砂防ダム公園に来ましたよ!
ここはあじさいの名所。とりあえず山に行って、帰りにまたゆっくりね。
2016年06月27日 10:21撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
6/27 10:21
ここはあじさいの名所。とりあえず山に行って、帰りにまたゆっくりね。
いつもありがとうございます。とても参考になります。今日はさっそく。
2016年06月27日 10:23撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
6/27 10:23
いつもありがとうございます。とても参考になります。今日はさっそく。
行風山の登り口はここかも。トラロープもある。でもちょっと上から藪なので戻った。
2016年06月27日 10:28撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
6/27 10:28
行風山の登り口はここかも。トラロープもある。でもちょっと上から藪なので戻った。
1万分の1の地図だと、林道の奥のカーブから山道がある。入ってみたがその先の分岐がなく、引き返した。
2016年06月27日 10:36撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6/27 10:36
1万分の1の地図だと、林道の奥のカーブから山道がある。入ってみたがその先の分岐がなく、引き返した。
ダムの周りの道を進む。マムシやサルに注意。
2016年06月27日 10:49撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6/27 10:49
ダムの周りの道を進む。マムシやサルに注意。
雷電山登山口にはしっかりした標識。写真がないけど、大体は快適な道で、一部だけちょっと草が。
2016年06月27日 10:51撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
6/27 10:51
雷電山登山口にはしっかりした標識。写真がないけど、大体は快適な道で、一部だけちょっと草が。
1万分の1の点線とは全然一致しないが、レコのデータとはぴったり合う。山頂と巻道の分岐
2016年06月27日 11:17撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6/27 11:17
1万分の1の点線とは全然一致しないが、レコのデータとはぴったり合う。山頂と巻道の分岐
山頂の祠
2016年06月27日 11:23撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
6/27 11:23
山頂の祠
堂山方面へ
2016年06月27日 11:23撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6/27 11:23
堂山方面へ
樹林の尾根道。風がさわやか。
2016年06月27日 11:28撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6/27 11:28
樹林の尾根道。風がさわやか。
突然の急降下。いいのかなあ。地図をよく見たら一致してるようだ。
2016年06月27日 11:38撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
6/27 11:38
突然の急降下。いいのかなあ。地図をよく見たら一致してるようだ。
急降下の先で、日影バス停への下山路が分岐。地図にはない道。
2016年06月27日 11:40撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6/27 11:40
急降下の先で、日影バス停への下山路が分岐。地図にはない道。
もう一つ左に下山路を分け、堂山に。南側へ下りたいのだけど、この標識の右の道?等高線をよ〜く見て、よし、大丈夫。
2016年06月27日 11:51撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
6/27 11:51
もう一つ左に下山路を分け、堂山に。南側へ下りたいのだけど、この標識の右の道?等高線をよ〜く見て、よし、大丈夫。
しばらく下ったらぱっと開けたところに。水道施設の金網沿いに下り、林道に出た。
2016年06月27日 11:57撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
6/27 11:57
しばらく下ったらぱっと開けたところに。水道施設の金網沿いに下り、林道に出た。
無事、予定通りのコースがとれて南側に下山。
2016年06月27日 12:06撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
6/27 12:06
無事、予定通りのコースがとれて南側に下山。
ちょっと先で小川から越生方面の幹線道路に出る。
2016年06月27日 12:11撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6/27 12:11
ちょっと先で小川から越生方面の幹線道路に出る。
2km弱の辛抱で幹線道路から離れ、またのどかな山里の道。
2016年06月27日 12:35撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6/27 12:35
2km弱の辛抱で幹線道路から離れ、またのどかな山里の道。
この分岐は左、越生梅林方面へ。
2016年06月27日 12:40撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6/27 12:40
この分岐は左、越生梅林方面へ。
民家の石垣に咲くあじさい
2016年06月27日 12:45撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6/27 12:45
民家の石垣に咲くあじさい
グラデーションがきれいだな
2016年06月27日 12:45撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
6/27 12:45
グラデーションがきれいだな
小川に沿って山奥へ
2016年06月27日 13:13撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6/27 13:13
小川に沿って山奥へ
太田道真(太田道灌の父親)退隠の地
2016年06月27日 13:15撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6/27 13:15
太田道真(太田道灌の父親)退隠の地
バス停から来る道に合流
2016年06月27日 13:20撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6/27 13:20
バス停から来る道に合流
山頂の花が見れないのは知ってるけど、行ってみよう。
2016年06月27日 13:21撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6/27 13:21
山頂の花が見れないのは知ってるけど、行ってみよう。
さすがあじさい街道
2016年06月27日 13:26撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
6/27 13:26
さすがあじさい街道
きれい〜
2016年06月27日 13:27撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
6/27 13:27
きれい〜
青もいいな
2016年06月27日 13:28撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
6/27 13:28
青もいいな
ガクアジサイもいいな
2016年06月27日 13:28撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
6/27 13:28
ガクアジサイもいいな
赤もいいな
2016年06月27日 13:28撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
6/27 13:28
赤もいいな
ずら〜っといっぱい
2016年06月27日 13:30撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6/27 13:30
ずら〜っといっぱい
オープンガーデンでお茶するのもいいな。早く出発してれば、そういう時間があるのに。
2016年06月27日 13:30撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
6/27 13:30
オープンガーデンでお茶するのもいいな。早く出発してれば、そういう時間があるのに。
一株で色とりどり
2016年06月27日 13:31撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
6/27 13:31
一株で色とりどり
いい味だしてるおうち。陶芸窯もある
2016年06月27日 13:31撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
6/27 13:31
いい味だしてるおうち。陶芸窯もある
やっぱりピンクがいいかな
2016年06月27日 13:33撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
6/27 13:33
やっぱりピンクがいいかな
写真、きりがないよ
2016年06月27日 13:37撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6/27 13:37
写真、きりがないよ
あじさい山分岐。どっちまわりにしようかな。先に山頂へ
2016年06月27日 13:40撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6/27 13:40
あじさい山分岐。どっちまわりにしようかな。先に山頂へ
赤坂沢の堰堤が見えてきた。そしてあれは
2016年06月27日 13:51撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6/27 13:51
赤坂沢の堰堤が見えてきた。そしてあれは
小便小僧!かわいい!ブリュッセルのよりかわいい。
2016年06月27日 13:51撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
6/27 13:51
小便小僧!かわいい!ブリュッセルのよりかわいい。
お猿ちゃんもかわいい。
2016年06月27日 13:51撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
6/27 13:51
お猿ちゃんもかわいい。
ダムを巻いてくねくね登ると村があった
2016年06月27日 13:58撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6/27 13:58
ダムを巻いてくねくね登ると村があった
村からまた上に。標識もあり道はわかりやすい。
2016年06月27日 14:00撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6/27 14:00
村からまた上に。標識もあり道はわかりやすい。
あじさい山の尾根に到着
2016年06月27日 14:03撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6/27 14:03
あじさい山の尾根に到着
見晴らし台。正面が多分これから行く小築山、大築山
2016年06月27日 14:05撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
6/27 14:05
見晴らし台。正面が多分これから行く小築山、大築山
公園の中の階段で下山
2016年06月27日 14:19撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6/27 14:19
公園の中の階段で下山
再生には長い年月がかかる
2016年06月27日 14:19撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6/27 14:19
再生には長い年月がかかる
あじさい街道をちょっと右へ
2016年06月27日 14:21撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6/27 14:21
あじさい街道をちょっと右へ
グラデーションがきれい
2016年06月27日 14:22撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
6/27 14:22
グラデーションがきれい
左の上り坂に
2016年06月27日 14:23撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6/27 14:23
左の上り坂に
あじさいだけじゃない。ニッコウキスゲも鮮やかに。
2016年06月27日 14:24撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
6/27 14:24
あじさいだけじゃない。ニッコウキスゲも鮮やかに。
宝勝院。本堂を一回り。どっち側も裏みたいで、不思議なお堂。
2016年06月27日 14:25撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6/27 14:25
宝勝院。本堂を一回り。どっち側も裏みたいで、不思議なお堂。
坂を登って行くと麦原の村。
2016年06月27日 14:31撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6/27 14:31
坂を登って行くと麦原の村。
イベントは昨日までだけど、りっぱな標識が残る
2016年06月27日 14:31撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6/27 14:31
イベントは昨日までだけど、りっぱな標識が残る
こんな句碑もあちこちに
2016年06月27日 14:33撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6/27 14:33
こんな句碑もあちこちに
山道はこのあたり幅も広く整備良い
2016年06月27日 14:36撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6/27 14:36
山道はこのあたり幅も広く整備良い
巻道と、小築山の分岐。このコースタイムはトレラン用?
2016年06月27日 14:42撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6/27 14:42
巻道と、小築山の分岐。このコースタイムはトレラン用?
城山ハイキングの看板以外にもたくさんの標識があり、安心。
2016年06月27日 14:47撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6/27 14:47
城山ハイキングの看板以外にもたくさんの標識があり、安心。
小築山に到着
2016年06月27日 14:50撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6/27 14:50
小築山に到着
ヘビの寝床って?
2016年06月27日 14:50撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6/27 14:50
ヘビの寝床って?
これ?確かにそう見えるけど、木の根や蔓が絡んで、いつでもこうなってるのかなあ。
2016年06月27日 14:50撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6/27 14:50
これ?確かにそう見えるけど、木の根や蔓が絡んで、いつでもこうなってるのかなあ。
ちょっと下って登り返して大築城跡
2016年06月27日 14:57撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6/27 14:57
ちょっと下って登り返して大築城跡
城跡からの展望
2016年06月27日 14:57撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6/27 14:57
城跡からの展望
山頂はこっち(少し西)だった
2016年06月27日 14:59撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6/27 14:59
山頂はこっち(少し西)だった
急な下りで
2016年06月27日 15:01撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6/27 15:01
急な下りで
椚平方面の好展望地に。あの村に行けば、ネコバスに乗れる?
2016年06月27日 15:02撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
6/27 15:02
椚平方面の好展望地に。あの村に行けば、ネコバスに乗れる?
気持ち良い巻道で(かなり細いトラバースも一部に)
2016年06月27日 15:04撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6/27 15:04
気持ち良い巻道で(かなり細いトラバースも一部に)
この分岐に来たけど、モロドノクルワってどこにも書いてないから、巻道をもう少し進んだら往路の大築山直下まで行ってしまった
2016年06月27日 15:07撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6/27 15:07
この分岐に来たけど、モロドノクルワってどこにも書いてないから、巻道をもう少し進んだら往路の大築山直下まで行ってしまった
戻って、標識を見直すがやはり一言も書いてない。でも、何か踏みあとがあるな、と入ってみたらそっちに標識とベンチ。
2016年06月27日 15:14撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6/27 15:14
戻って、標識を見直すがやはり一言も書いてない。でも、何か踏みあとがあるな、と入ってみたらそっちに標識とベンチ。
あじさい山方面の展望
2016年06月27日 15:14撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6/27 15:14
あじさい山方面の展望
村まで戻った。往路とは別の道で住吉神社に下ろう。
2016年06月27日 15:27撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6/27 15:27
村まで戻った。往路とは別の道で住吉神社に下ろう。
うわ〜、ここのあじさいが最高かも!
2016年06月27日 15:28撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4
6/27 15:28
うわ〜、ここのあじさいが最高かも!
道の両側にいっぱい
2016年06月27日 15:31撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
6/27 15:31
道の両側にいっぱい
ず〜っと続いてる
2016年06月27日 15:32撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6/27 15:32
ず〜っと続いてる
色もいろいろで
2016年06月27日 15:32撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
6/27 15:32
色もいろいろで
だけど、住吉神社と往路の分岐の間も見逃せないから往復。真っ白もいいな。
2016年06月27日 15:36撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
6/27 15:36
だけど、住吉神社と往路の分岐の間も見逃せないから往復。真っ白もいいな。
この区間もいいな
2016年06月27日 15:36撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6/27 15:36
この区間もいいな
看板の周りもさすが。
2016年06月27日 15:37撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6/27 15:37
看板の周りもさすが。
これで、全部見れたから折り返し。
2016年06月27日 15:38撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6/27 15:38
これで、全部見れたから折り返し。
ここも往路で通ってない区間。
2016年06月27日 15:43撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6/27 15:43
ここも往路で通ってない区間。
鮮やか〜
あとはしばらく往路の道。それから、黒山三滝からの道路に合流、
2016年06月27日 15:44撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
6/27 15:44
鮮やか〜
あとはしばらく往路の道。それから、黒山三滝からの道路に合流、
幹線道路を避け、ニューサンピア越生経由で
2016年06月27日 16:27撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6/27 16:27
幹線道路を避け、ニューサンピア越生経由で
4kmくらい幹線道路を進み、雀川ぞいののどかな道に
2016年06月27日 17:31撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6/27 17:31
4kmくらい幹線道路を進み、雀川ぞいののどかな道に
雷電山の稜線
2016年06月27日 17:34撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6/27 17:34
雷電山の稜線
砂防ダム公園に戻り、あじさい見物
2016年06月27日 17:39撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
6/27 17:39
砂防ダム公園に戻り、あじさい見物
小橋を渡って
2016年06月27日 17:40撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6/27 17:40
小橋を渡って
ダム下の川沿いにたくさんのあじさい
2016年06月27日 17:41撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
6/27 17:41
ダム下の川沿いにたくさんのあじさい
ダム湖の上流にも
2016年06月27日 17:48撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6/27 17:48
ダム湖の上流にも
ダム湖を一回り
後半が車道だからいいけど、今日もゴールが18時になってしまった。
2016年06月27日 17:52撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6/27 17:52
ダム湖を一回り
後半が車道だからいいけど、今日もゴールが18時になってしまった。

感想

*今日まで梅雨の晴れ間。先日レコを見た雀川砂防ダム公園と、昨夜見つけた麦原あじさい街道、ここにぜひ行きたい!と思った。その周辺の里山も。たっぷり楽しんできました。いつもながら、ヤマレコと、速攻でアップしてくださるレコ仲間の方々、ありがとうございます。
*こういう里山や山奥の林道やのどかな山里を走ったり歩いたりするのが一番好きかもしれない。
*行ったことのないところにどんどん行きたい、という気持ちが強いけど、地元・近隣エリアにも知らないところがいっぱい。楽しみは尽きることがない。
*再生に努力しているあじさい山公園のこれからも楽しみ。数年後にはアジサイで埋まっているかな。
*雷電山も大築山も、ほかにもルートがあるので、そちらからも行ってみたい。今回入口がわからなかった行風山も。また宿題が増えてしまった。
*このエリアで仲間がいろいろトレランイベントをやっている。参加したいなとも思うけど、このごろのペースでは完走できそうもないし、申し込みの段階で出遅れてしまうし、難しい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1369人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら