ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 908917
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

金精峠〜温泉ヶ岳〜根名草山

2016年07月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
kiiro-inko その他1人
GPS
--:--
距離
9.4km
登り
839m
下り
839m

コースタイム

日帰り
山行
6:08
休憩
1:15
合計
7:23
5:10
35
スタート地点
5:45
5:45
60
6:45
6:45
8
温泉ヶ岳分岐
6:53
7:00
68
8:08
8:08
57
9:05
9:10
42
9:52
10:40
68
11:48
12:03
30
12:33
ゴール地点
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2016年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
金精トンネル駐車場 無料 15台程度かな
金精トンネル駐車場
2016年07月02日 04:56撮影 by  DSC-WX50, SONY
3
7/2 4:56
金精トンネル駐車場
スタート
2016年07月02日 05:11撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
3
7/2 5:11
スタート
ゴゼンタチバナ
2016年07月02日 05:20撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/2 5:20
ゴゼンタチバナ
ネバリノギラン
2016年07月02日 05:22撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/2 5:22
ネバリノギラン
崩落した斜面を横切ります
2016年07月02日 05:24撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
4
7/2 5:24
崩落した斜面を横切ります
この階段、めっちゃ歩きづらい
2016年07月02日 05:27撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
6
7/2 5:27
この階段、めっちゃ歩きづらい
2016年07月02日 05:33撮影 by  DSC-WX50, SONY
4
7/2 5:33
金精峠到着
ここでちょっと「やっぱ白根山に行こうか」と迷いましたが、天気もイマイチだし急な予定変更は良くないよねと、予定通り根名草山へ向かいます
2016年07月02日 05:44撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
9
7/2 5:44
金精峠到着
ここでちょっと「やっぱ白根山に行こうか」と迷いましたが、天気もイマイチだし急な予定変更は良くないよねと、予定通り根名草山へ向かいます
歩きやすい樹林帯の道
2016年07月02日 05:47撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
7/2 5:47
歩きやすい樹林帯の道
アズマシャクナゲ
2016年07月02日 05:49撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/2 5:49
アズマシャクナゲ
2016年07月02日 05:49撮影 by  DSC-WX50, SONY
7
7/2 5:49
イワカガミ
かろうじて一輪だけ残ってた
2016年07月02日 06:05撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/2 6:05
イワカガミ
かろうじて一輪だけ残ってた
いやホント、歩きやすいんだわ
2016年07月02日 06:07撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
6
7/2 6:07
いやホント、歩きやすいんだわ
男体山
2016年07月02日 06:09撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
7/2 6:09
男体山
白根山の頭も見えてます
2016年07月02日 06:25撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
6
7/2 6:25
白根山の頭も見えてます
2016年07月02日 06:32撮影 by  DSC-WX50, SONY
3
7/2 6:32
2016年07月02日 06:34撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
5
7/2 6:34
ツマトリソウ
2016年07月02日 06:35撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/2 6:35
ツマトリソウ
ハクサンシャクナゲ
2016年07月02日 06:36撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/2 6:36
ハクサンシャクナゲ
始終、ガスが流れてきます
2016年07月02日 06:36撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
7/2 6:36
始終、ガスが流れてきます
ミツバオウレン
2016年07月02日 06:44撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/2 6:44
ミツバオウレン
温泉ヶ岳分岐
ここから往復で15分程度です。
2016年07月02日 06:45撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
5
7/2 6:45
温泉ヶ岳分岐
ここから往復で15分程度です。
温泉が岳到着
ソロの女性と一緒になりました。
この方、先週に長蔵小屋のツアーで尾瀬沼から金精峠まで縦走したとのこと。その際に踏めなかった、温泉ヶ岳と金精山のピークを踏みに改めて登って来たそうです。「ピークハンターなので」と、自ら仰ってました。スゴイな〜(^^)
2016年07月02日 06:54撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
4
7/2 6:54
温泉が岳到着
ソロの女性と一緒になりました。
この方、先週に長蔵小屋のツアーで尾瀬沼から金精峠まで縦走したとのこと。その際に踏めなかった、温泉ヶ岳と金精山のピークを踏みに改めて登って来たそうです。「ピークハンターなので」と、自ら仰ってました。スゴイな〜(^^)
至仏山
2016年07月02日 06:55撮影 by  DSC-WX50, SONY
3
7/2 6:55
至仏山
2016年07月02日 07:06撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
3
7/2 7:06
2016年07月02日 07:12撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/2 7:12
笹原の広がる温泉平付近
2016年07月02日 07:16撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
3
7/2 7:16
笹原の広がる温泉平付近
2016年07月02日 07:25撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/2 7:25
コミヤマカタバミ
2016年07月02日 07:27撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/2 7:27
コミヤマカタバミ
2016年07月02日 07:34撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
2
7/2 7:34
キノコ
2016年07月02日 07:39撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/2 7:39
キノコ
ミツバオウレン
2016年07月02日 07:44撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/2 7:44
ミツバオウレン
2016年07月02日 07:51撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
2
7/2 7:51
キバナノコマノツメ
2016年07月02日 07:51撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/2 7:51
キバナノコマノツメ
2016年07月02日 07:53撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
3
7/2 7:53
避難小屋到着
2016年07月02日 08:07撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
4
7/2 8:07
避難小屋到着
中を拝見
2016年07月02日 08:09撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
3
7/2 8:09
中を拝見
ほんと、キレイだわ〜
2016年07月02日 08:10撮影 by  DSC-WX50, SONY
5
7/2 8:10
ほんと、キレイだわ〜
トイル路?「はて?」と思いましたが、下に小さく「インターナショナルオープントイレ」とあります。
なるほどね(^^)
2016年07月02日 08:09撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/2 8:09
トイル路?「はて?」と思いましたが、下に小さく「インターナショナルオープントイレ」とあります。
なるほどね(^^)
ゴゼンタチバナ
2016年07月02日 08:11撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/2 8:11
ゴゼンタチバナ
ここにもキバナノコマノツメ
2016年07月02日 08:14撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/2 8:14
ここにもキバナノコマノツメ
2016年07月02日 08:18撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
2
7/2 8:18
2016年07月02日 08:21撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
4
7/2 8:21
2016年07月02日 08:23撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/2 8:23
2016年07月02日 08:26撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/2 8:26
苔に彩られた道を行きます
2016年07月02日 08:26撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
2
7/2 8:26
苔に彩られた道を行きます
2016年07月02日 08:27撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
3
7/2 8:27
マイヅルソウ
2016年07月02日 08:46撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/2 8:46
マイヅルソウ
緩やかなアップダウンの繰り返し
2016年07月02日 08:50撮影 by  DSC-WX50, SONY
3
7/2 8:50
緩やかなアップダウンの繰り返し
2016年07月02日 08:58撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
6
7/2 8:58
2016年07月02日 09:01撮影 by  DSC-WX50, SONY
5
7/2 9:01
2016年07月02日 09:02撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
7
7/2 9:02
根名草山到着
2016年07月02日 09:05撮影 by  DSC-WX50, SONY
6
7/2 9:05
根名草山到着
風が冷たくて寒いくらい。雨もぱらついてたので、記念撮影してすぐに下山。
2016年07月02日 09:06撮影 by  DSC-WX50, SONY
10
7/2 9:06
風が冷たくて寒いくらい。雨もぱらついてたので、記念撮影してすぐに下山。
2016年07月02日 09:12撮影 by  DSC-WX50, SONY
4
7/2 9:12
2016年07月02日 09:22撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
2
7/2 9:22
コケモモ
2016年07月02日 09:23撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/2 9:23
コケモモ
苔がキレイ
2016年07月02日 09:47撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
4
7/2 9:47
苔がキレイ
避難小屋まで戻ってきました
2016年07月02日 09:52撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
6
7/2 9:52
避難小屋まで戻ってきました
今日は風もあってちょっと肌寒いから、冷やし中華じゃなくて焼きそばにして正解だったね(^^)v
と思ってたら、なんと!フライパン忘れた!
あ〜、またやっちゃったよ(>_<)
2016年07月02日 09:58撮影 by  DSC-WX50, SONY
5
7/2 9:58
今日は風もあってちょっと肌寒いから、冷やし中華じゃなくて焼きそばにして正解だったね(^^)v
と思ってたら、なんと!フライパン忘れた!
あ〜、またやっちゃったよ(>_<)
しゃあんめと、とりあえずお湯を沸かすのにいつも持ち歩いてる小さな鍋でソーセージをボイルして、
2016年07月02日 10:03撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/2 10:03
しゃあんめと、とりあえずお湯を沸かすのにいつも持ち歩いてる小さな鍋でソーセージをボイルして、
続いてキャベツ投入。
塩コショウで味付けしてシンプルに頂きました〜^_^;
2016年07月02日 10:14撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/2 10:14
続いてキャベツ投入。
塩コショウで味付けしてシンプルに頂きました〜^_^;
食後のコーヒータイム
2016年07月02日 10:27撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/2 10:27
食後のコーヒータイム
それでは下山です
2016年07月02日 10:40撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
5
7/2 10:40
それでは下山です
少し青空も出てきました
2016年07月02日 11:09撮影 by  DSC-WX50, SONY
4
7/2 11:09
少し青空も出てきました
2016年07月02日 11:26撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
7
7/2 11:26
戦場ヶ原と
中禅寺湖
2016年07月02日 11:26撮影 by  DSC-WX50, SONY
7
7/2 11:26
戦場ヶ原と
中禅寺湖
こっちは菅沼
2016年07月02日 11:28撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
7
7/2 11:28
こっちは菅沼
ルリビタキ
かろうじて後ろ姿のみゲット
2016年07月02日 11:34撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
3
7/2 11:34
ルリビタキ
かろうじて後ろ姿のみゲット
金精峠到着
金精神社のご神体は男性のシンボル、隙間から覗けます。そっか「金精」峠の名の由来はこれなのね(^^)と妙に納得。
2016年07月02日 11:48撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
10
7/2 11:48
金精峠到着
金精神社のご神体は男性のシンボル、隙間から覗けます。そっか「金精」峠の名の由来はこれなのね(^^)と妙に納得。
晴れて来た〜
途端に暑くなってきた
2016年07月02日 11:49撮影 by  DSC-WX50, SONY
8
7/2 11:49
晴れて来た〜
途端に暑くなってきた
オダマキ
2016年07月02日 12:07撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
3
7/2 12:07
オダマキ
カラマツソウ
2016年07月02日 12:07撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/2 12:07
カラマツソウ
オトギリソウ
2016年07月02日 12:07撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/2 12:07
オトギリソウ
それにしても歩きづらいこと。
下りはなおさらです。
2016年07月02日 12:09撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
4
7/2 12:09
それにしても歩きづらいこと。
下りはなおさらです。
2016年07月02日 12:23撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
3
7/2 12:23
駐車場戻り
2016年07月02日 12:32撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
2
7/2 12:32
駐車場戻り
奥日光高原ホテルの日帰り湯
@800円
2016年07月02日 13:46撮影 by  DSC-WX50, SONY
6
7/2 13:46
奥日光高原ホテルの日帰り湯
@800円
今市の報徳庵
2016年07月02日 14:51撮影 by  DSC-WX50, SONY
12
7/2 14:51
今市の報徳庵

感想

いや〜、前の日の夜までなかなか行先が決まらない。
私はすっかりwakasatoさんの後追いで南会津の三ツ岩岳のつもりだったら、お疲れ気味のダンナさんは「遠くていやだ」と。
「そんじゃ那須にしようか」「こないだ行ったばっかじゃん」
「じゃ尾瀬は?」「尾瀬か・・・・・」って、乗り気じゃないのが見え見え。
もうめんどくさくなって「んじゃ筑波山でも行く〜」「暑かっぺ」
そこで思い出したのが、先日のBOKUTYANNさんの根名草山のレコ。
ダンナさんも「近くていいか」と、ようやく行先が決まりました。

駐車場から金精峠までは歩きづらい急登でしたけど、
その先はずっと緩やかなアップダウンとフラットな道の繰り返し。
とても歩きやすくて、我が家には珍しくコースタイムを切っての下山となりました。
久しぶりに報徳庵の営業時間に間に合って、天ざるそばにありつけて満足満足♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:817人

コメント

おやまぁ〜! 見覚えのあるおやま(^_-)-☆
kiiro-inkoさん こんにちは

先ほどgomayamaさんのレコ見てたらこの情報が・・・
紆余曲折あった様ですが、ご主人様に承認頂けるルートで良かった

早速、自分の時を思い出しながらレコを拝見
私の時は全く得られなかった展望が羨ましいですヨ
地味そのものだと思っていたルートですが
景色が見られると、あれ!もしかして意外といいルートなんじゃないの
紅葉期辺りの空気が澄んだ頃に再訪してもいいかなと思いました
根名草の少しだけ先に行くと鬼怒沼や湿原が見えるようですし(waka様レコ)

ところで・・・写真説明によると
尾瀬から金精峠まで歩いたソロの女性に会ったそうですね
私が妄想?した通り、尾瀬と繋いで歩ける証明になりましたね
2016/7/4 14:23
Re: おやまぁ〜! 見覚えのあるおやま(^_-)-☆
BOKUTYANNさん、こんにちは!
今回は先日のレコをしっかりとパクらせていただきました
おかげ様でダンナさんにも満足いただけたようで、
感謝感謝ですwink
なんせ、行き帰りの運転はすべてダンナさんにお任せして、助手席で居眠り三昧の身としては、せめて行先選びくらいはいいとこ見せなくちゃってね

そうそう!温泉ヶ岳で一緒になった女性が、まさに尾瀬からのルートを歩いたとのことで、興味津々でお話を伺いましたよ。
長蔵小屋主催のツアーだから、金精峠に下りてからはマイクロバスのお迎えがあったそうで、これが個人で縦走となるとやっぱり交通手段がネックになるな〜と思いましたよ
でも確かにここは紅葉の時季なんか、いいだろうな〜
てか、根名草の先に行くと鬼怒沼が見えたんですか?!
そのあたりは事前の下調べが甘かった!
「きっとガスってて見えなかったよ」と思うしかない…coldsweats01
2016/7/4 17:07
ここもいつの日か!
こんばんは!

ここの山に立ち枯れの森がなかったですか。
以前に山岳雑誌で見た記憶があります。首都圏からの汚れた空気がこのお山にぶつかり森が枯れているということでした。
レコからそんなこと微塵にも感じられませんね!再生したのかな!

古い避難小屋があるころから気になっていた場所で、新しく避難小屋になってさらに行きたいと思ってました。
それに、いつだったか、ここにイチョウランが咲いている写真をみて、いつか行くぞ〜って思っていました

kiiro-inkoさんの、レコ素晴らしいですね!
いや〜、いい森ですね。苔の森でもありますね。森も深し〜い、静かそうだしね。行きたい気持ちが爆発だ〜ぁ

いやいや、ここのところ、kiiro-inkoさん家のレコを羨ましく見ている次第ですね。富士見林道から大杉林道も歩きたいしね

ますます、羨ましいレコ待ってますよ〜ぉ
次のお山が楽しみだ〜ぁ(@^^)/~~~
2016/7/6 21:18
Re: ここもいつの日か!
sakurasaku64さん、こんにちは
毎度どうもです〜

あったあった!立ち枯れの森〜
写真でいうと56のあたり、独特の雰囲気でしたよ。
「なんでこんな風に立ち枯れちゃったの?雷でも落ちたのかしら〜 」なんて思ってたけど、そっか〜そういうことなんですね。
でも幼木もけっこうあったと思うので、再生しつつあるんでしょうね

えっ!?イチヨウランも見られるの〜!
う〜〜、ちっとも気にしてなかったからわからなかったし〜…
イチヨウラン、見てみたい憧れのお花の中に入ってるんですよ。
会ってみたいな〜lovely

実は来週の3連休に絡めて、ダンナさんが早めの夏休みを取れることになったので、ちょっと遠征しようかと思ってますよ。
飯豊に行けたらいいな〜って
我が家は雨でも行っちゃう実力は無いので天気次第ですけどネ
乞うご期待ですwink
2016/7/7 14:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら