ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 909234
全員に公開
ハイキング
道北・利尻

▲天塩岳(二百名山 37:景色の良い山でした〜♪)

2016年07月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:28
距離
12.4km
登り
1,045m
下り
1,039m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:17
休憩
1:10
合計
6:27
天候 晴れ後曇り
過去天気図(気象庁) 2016年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【駐車場】
・新道登山口に2台分
・天塩岳ヒュッテ前に大駐車場あり
コース状況/
危険箇所等
【旧道・連絡道は通行禁止です】
・昨年の大雨被害で旧道方面は登山道が崩壊しているところがあるとのことで、
 通行禁止になっていました。このため、新道を往復しました。
【新道】
・特に危険なところはありません。
・登山道に新旧3ヶの熊の糞がありました。
・雨上がりの後は、泥濘となりそうな部分がありますね。
その他周辺情報 【入浴】
・愛別町方面であれば、我々が前泊した「協和温泉」500円
 http://kyouwaonsen.jp/
7月1日 前泊した「協和温泉」です
1
7月1日 前泊した「協和温泉」です
温泉前から
あれに見えるは天塩岳かなぁ〜?
温泉前から
あれに見えるは天塩岳かなぁ〜?
7月2日の夜明け
2016年07月02日 04:21撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
7/2 4:21
7月2日の夜明け
5:15 新道登山口を出発します。
2台停められる駐車スペースには1台停まっていました
2016年07月02日 05:22撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/2 5:22
5:15 新道登山口を出発します。
2台停められる駐車スペースには1台停まっていました
2016年07月02日 05:52撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/2 5:52
しばらくは白樺の林の中を進みます
2016年07月02日 05:54撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/2 5:54
しばらくは白樺の林の中を進みます
尾根に上がると まずは前天塩岳が姿を現しました
2016年07月02日 06:33撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/2 6:33
尾根に上がると まずは前天塩岳が姿を現しました
振り返ります。左は馬背山
イイ景色です
2016年07月02日 06:34撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/2 6:34
振り返ります。左は馬背山
イイ景色です
連絡道との分岐です
通行禁止のテープが張ってあります
2016年07月02日 06:41撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/2 6:41
連絡道との分岐です
通行禁止のテープが張ってあります
2016年07月02日 06:50撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
7/2 6:50
振り返ります。
右奥に見えるのは「渚滑岳」でしょう
2016年07月02日 07:19撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/2 7:19
振り返ります。
右奥に見えるのは「渚滑岳」でしょう
天塩丸山が近づいてきました
2016年07月02日 07:25撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/2 7:25
天塩丸山が近づいてきました
前天塩岳
2016年07月02日 07:26撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/2 7:26
前天塩岳
前天塩岳アップ とんがっていますね
2016年07月02日 07:26撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
7/2 7:26
前天塩岳アップ とんがっていますね
振り返ります
2016年07月02日 07:32撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/2 7:32
振り返ります
白い花がいっぱい咲いていましたが、
「イソツツジ」というらしい
2016年07月02日 07:34撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
7/2 7:34
白い花がいっぱい咲いていましたが、
「イソツツジ」というらしい
2016年07月02日 07:43撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
7/2 7:43
円山頂上手前で大休止です
2016年07月02日 07:49撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
7/2 7:49
円山頂上手前で大休止です
愛別町のセブンイレブンで買った大福餅をいただきます
2016年07月02日 07:52撮影 by  DSC-TX30, SONY
3
7/2 7:52
愛別町のセブンイレブンで買った大福餅をいただきます
いい眺めです
2016年07月02日 07:52撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
7/2 7:52
いい眺めです
天塩丸山の頂上です
2016年07月02日 08:00撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
7/2 8:00
天塩丸山の頂上です
天塩岳
2016年07月02日 08:01撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
7/2 8:01
天塩岳
右に避難小屋も見えてきました
2016年07月02日 08:10撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/2 8:10
右に避難小屋も見えてきました
避難小屋
2016年07月02日 08:15撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/2 8:15
避難小屋
中はきれいです。
トイレを使ったF君の話では、トイレもとてもきれいだったとか
2016年07月02日 08:16撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
7/2 8:16
中はきれいです。
トイレを使ったF君の話では、トイレもとてもきれいだったとか
さあ、頂上を目指します
2016年07月02日 08:25撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/2 8:25
さあ、頂上を目指します
表大雪の山々が見えて、思わず歓声をあげます〜
2016年07月02日 08:42撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
7/2 8:42
表大雪の山々が見えて、思わず歓声をあげます〜
頂上直下から振り返ります
2016年07月02日 08:54撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
7/2 8:54
頂上直下から振り返ります
さあ、頂上へ 本日一番乗りかなぁ〜
2016年07月02日 08:56撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
7/2 8:56
さあ、頂上へ 本日一番乗りかなぁ〜
頂上標識と前天塩岳
2016年07月02日 08:57撮影 by  DSC-TX30, SONY
4
7/2 8:57
頂上標識と前天塩岳
大雪山
2016年07月02日 08:58撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
7/2 8:58
大雪山
表大雪山アップ
2016年07月02日 08:59撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
7/2 8:59
表大雪山アップ
前天塩岳アップ
2016年07月02日 08:59撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/2 8:59
前天塩岳アップ
北海道限定販売
サッポロクラシックと
2016年07月02日 09:03撮影 by  DSC-TX30, SONY
3
7/2 9:03
北海道限定販売
サッポロクラシックと
プレモルを4人でシェアします
2016年07月02日 09:04撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
7/2 9:04
プレモルを4人でシェアします
さあ、下山です
2016年07月02日 09:37撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/2 9:37
さあ、下山です
ミヤマキンポウゲ?
2016年07月02日 10:05撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
7/2 10:05
ミヤマキンポウゲ?
「オオタカネイバラ」らしいです。
この記録をアップしたのち、先輩が教えてくれました
2016年07月02日 10:43撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
7/2 10:43
「オオタカネイバラ」らしいです。
この記録をアップしたのち、先輩が教えてくれました
前天塩岳さん サヨウナラ〜
2016年07月02日 10:45撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
7/2 10:45
前天塩岳さん サヨウナラ〜
帰りに天塩岳ヒュッテに寄りました。
中もとても綺麗でした。
2016年07月02日 12:04撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
7/2 12:04
帰りに天塩岳ヒュッテに寄りました。
中もとても綺麗でした。
旧道登山口は このような状態です
(通行禁止)
2016年07月02日 12:03撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/2 12:03
旧道登山口は このような状態です
(通行禁止)

感想

 昨年に引き続き日本二百名山、北海道遠征です。
 今回は、昨年の暑寒別岳に参加してくれた北広島在住の同期S君が 腰痛のため急
きょ、不参加になり残念。
 新千歳空港で、後輩のI君に車に拾ってもらい千歳市内の「山岡家」でラーメンを、
砂川SAで日本で二番目に美味しいソフトクリームを食べ、旭川の男山酒造を見学
して、本日の宿、愛別町の「協和温泉」に宿泊。

 翌日(7月2日)、4時に起床して登山口に向かいました。
 事前に旧道は通行禁止の情報を得ていたので、新道を往復することとし、新道登山
口に車を停めました。2台停められるスペースがありましたが、すでに1台停まってい
ました。が、乗っている人には山では会いませんでした?

 気になっていた虫(蚊やブヨ)が少なくて助かりました。昨年の暑寒別岳は蚊がす
ごかったですが、今回は 持っていった防虫ネットは使いませんでした。
 また、ヒグマ対策に各自、クマ鈴を用意しましたが、気休め程度の感じでした。
 登山道では、熊の糞が3ヶ所で見られました。ただし、そのうち2ヶは相当、日が
経っているようでした。
 登山道は特に危険なところも無く、総じて歩きやすかったですが、連絡道から下は
雨が降ると泥濘になりそうな感じでした。

 尾根に上がり、森林限界を超えると 360度 素晴らしい景色で、感動しました。
特に大雪山が見えるとテンションが上がりますね〜
 一番感動してくれると思っていたのはOUCAC同期のT君です。
 彼は、大学1年生の3月に石北線の天幕駅から登り始め、天塩岳経由で藻瀬狩山ま
で縦走し、滝の上駅に(徒歩で)下山しています。(行動5日、停滞4日 計9日間)
しかし、よく覚えていないとのことで、私のテンションは下がりました〜(笑)
 まあ、40年前のことですから しかたがないですね〜

 今回、山の中で会った登山者は全部で20名ほどでした。
 下山時、すれ違ったやや年配のパーティの方は大阪から来られたそうです。さす
が、二百名山ですね〜
 素晴らしい景色を眺めた後、下山して車を出すと、待っていたかのように雨が降り
始め、やや激しい雨の中、札幌に向かったのでした〜

 さあ、次はどこの山に登りましょうかねぇ〜
 やっぱり山はいいなぁ〜!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1479人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら