ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 913581
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

滝子山

2016年07月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:54
距離
14.1km
登り
1,126m
下り
1,125m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:32
休憩
0:22
合計
5:54
6:38
27
7:05
7:05
4
7:09
7:09
14
7:23
7:23
158
10:01
10:16
7
10:23
10:23
74
11:37
11:37
18
11:55
11:55
10
12:05
12:12
20
12:32
ゴール地点
天候 晴れと曇り
過去天気図(気象庁) 2016年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自転車
自宅
町田 04:56、JR東日本、1320円
05:21 八王子 05:35
06:19 大月 06:23
06:35 笹子

12:32 笹子 13:01
13:49 高尾 14:00
14:06 八王子 14:10
14:32 町田 14:40
14:55 自宅
その他周辺情報 前回登山、北丹沢12時間山岳耐久レース2016、回目
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-910014.html

次回登山、富士登山競争2016、雨の為、五合目で打ち切り
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-922153.html
JR東日本の行くぜ東北キャンペーン?ポスター、八王子駅にて、ちょっと失敗
1
JR東日本の行くぜ東北キャンペーン?ポスター、八王子駅にて、ちょっと失敗
朝、21℃で涼しかったが、帰る時は28℃
朝、21℃で涼しかったが、帰る時は28℃
あの辺かな
尾根に出ると送電線
尾根に出ると送電線
ブナの木
たまに、景色が見える所あり、雲が気になる
たまに、景色が見える所あり、雲が気になる
浜立山にも標識があるのか!
浜立山にも標識があるのか!
山頂では、とんぼが乱舞してる
2
山頂では、とんぼが乱舞してる
飛んでる蝶が撮れたので、拡大してみた
飛んでる蝶が撮れたので、拡大してみた
飛んでる蝶が撮れたので、拡大してみた
飛んでる蝶が撮れたので、拡大してみた
注:難路歩いてみたけど、良くあるトラバース道だったが。湿っていて滑る
注:難路歩いてみたけど、良くあるトラバース道だったが。湿っていて滑る
これが道証地蔵・・・
これが道証地蔵・・・
林道あるいてたら、オニヤンマとすれ違った。王者の風格?
林道あるいてたら、オニヤンマとすれ違った。王者の風格?
神社で休む
笹子駅。人いないけど、無人駅ではないんです
笹子駅。人いないけど、無人駅ではないんです
券売機故障中!中に人いるんだから、切符売ってくれよ!
2
券売機故障中!中に人いるんだから、切符売ってくれよ!
みどりやで購入。酒饅頭は5個入りです
みどりやで購入。酒饅頭は5個入りです
かいじには乗りませんよ、止まらないから!と言うより甲府方面行だし
かいじには乗りませんよ、止まらないから!と言うより甲府方面行だし

感想

送電線鉄塔のすぐ上で、休んでいた方、梅干しありがとうございます。

参議院選挙の期日前投票は木曜日に済ませております。

寝不足と熱中症?で頭痛、帰って来てから20時ごろまで、頭冷やして寝る
その後、ヤマレコ編集(笑)、夕飯は笹子餅と酒饅頭

標高差の大きいところへ行きたかったのですが、土曜日の天気の悪さから日帰り登山ということで、いろいろ考えたのですが、やっぱりまだ歩いたことの無い、滝子山へ行ってみることにした。朝起きると、窓の外は霧に包まれて真っ白になっていました。八王子駅でJR東日本のキャンペーンポスターには、『おおみなと』の文字が!写真を撮ったが、朝の光でうまく撮れなかった。このポスターは要注意しなけらばならない。東北の名所が美しい写真とともに紹介されるからだ。

笹子駅で降りたのは3人ほどの登山者、それぞれどこへ向かったのかわからない。駅前のみどりやで笹子餅を買う。朝早いのに、暖簾が出ていたので、買ってみた。吉久保入り口バス停から北に向かうと、とても大きな家がある。本陣?だろうか

寂しょう庵の入り口に立て札のようなものがある。これが入り口だろうか、まもなく廃屋となった、寂しょう庵?があった。写真を撮ったがこれまた失敗した。植林帯を登ると送電線のある尾根に出た。ヒノキの匂いがする。ヒノキチオールか?少し休もうかと思うが、湿気ているのでもう少し進む。途中林道をまたいで、さらに登る。と2人連れの方が座って休んでいた。通りすがりに梅干をいただいた。歩くリズムがあったので、そのまま歩いて行ったが、あとで考えると、お返しに先ほど購入した笹子餅をお分けすれば良かったなと思い、ゆっくり歩いたり、長めに休んだりしたが、追いついて来ることは無かったので後の祭りであった。やや斜面が急になったあたりで、先行する人の鈴の音が聞こえてきた。落石が怖いので時間を空けて、登る。浜立山の分岐には標識があるではないか!もうすぐ滝子山と思われる山頂にはガスがかかっている。山頂手前の小ピークで先に休んでおく。この小ピークと山頂の間に小広いところがあり、10張りぐらいはテントが晴れるのではないかと思う。冬にはいいかも。山頂で人が多くても通過できるようにと思ったのだが、山頂には一人しかいなかったし、私が着いたと思ったら、下ってしまった。雲はあるものの、南北に景色を見ることが出来たし、トンボが群れを成して飛んでいる。黒くて後ろに青い筋のある蝶が行ったり来たりしているので、写真を撮ろうと構えてみたが、早すぎてとても撮れるものではない。しかし、適当に撮った中に偶然写っているのが2枚ほどあった。おにぎりも食べたばかりなので、下りにかかる。少し下ると、鎮西ヶ池の分岐。水はちょろちょろ出ている。今日はかえるの卵はなかった。次の分岐の手前で数人、登山者が登ってきた。この暑い時期に登る人は少ないだろうと思ったのだが、予想に反してその後も、次から次へと登ってきた。防火帯のようなところを過ぎて林に入るとまもなく、沢が流れているところに出る。結構山頂から近いところに流れているんだなぁと思う。しばらく沢沿いを歩く。4組くらい、沢を登ってくる人がいた。大鹿峠の手前に分岐があり、片方は難路と書いてある。どんなんかな〜と思い行ってみる。沢沿いの斜面をトラバースする道で、少し緊張するものの、とりわけて難路というほどとも思われなかった。頭の中の妄想では藪が深いイメージをしていたので再び、分岐の標識に合流したときには拍子抜けという感じだった。植林帯をさらに下ると、沢を渡る橋のところで、山頂にいた人に追いついてしまったので、その方は、道を譲るように、休んでしまったので、先に行かせてもらった。
右手にガードレールが見えてくると、道証地蔵の分岐に出た。路肩にかなりの車が止まっている。しばらく砂利道の林道を進み、舗装路となる。朝の分岐の寂しょう庵分岐の前にも車が止まっていた。車道を半分くらい歩いたあたりの道路の目線の高さで、すれ違うようにオニヤンマが山へ向かってゆっくり飛んでいった。国道近くの神社で少し休む。なんとなく頭が痛くなってきた。寝不足か、熱中症の前段階か?おにぎりを食べる。笹一酒造にも寄ろうかと思う気持ちも、頭の痛さから断念。それでも朝よったみどりやで、酒饅頭を購入。駅へ向かう。券売機を見ると、故障中と張り紙がしてあるではないか。インターホンで話をすると、到着駅で券売機が壊れていたと話して、清算してくださいと言われた。人がいるなら切符手売りすればいいのに。全自動になると、トラブルが起きたときに迷惑するのはこっちなのだ。

スイカを使えばいいじゃないか、という話もあるが、全国すべてが導入されたのならともかく、無いところもあるし、選択の自由がある以上は使う予定も無い。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:602人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
滝子山・大谷ヶ丸・天目山温泉
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら