ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 91611
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船

車スタック、そして赤城山。

2010年12月22日(水) [日帰り]
 - 拍手
ilbon その他1人
GPS
04:06
距離
2.7km
登り
470m
下り
471m

コースタイム

12:52黒檜山登山口-15:08稜線の鞍部-15:14黒檜山(赤城山)-16:40登山口
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2010年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
黒檜山(くろびさん)登山口入口無料10台駐車可。
コース状況/
危険箇所等
崖などの危険箇所には、トラロープ有。このコースには、登山ポストなし。
登山口までは、雪の状態によりかなり厳しかった。
1回目 ノーマルタイヤで引き返す
2回目 道を変えるが途中でスリップ
3回目 スタットレスで日を改めるが、除雪作業してない道路でアウト。
4回目 コースを変える。除雪した後で、普通に登山口へ。(道路は雪なし)
大沼が、凍る時期は、山頂の標識も凍りついているのだろう。

除雪作業お手伝いいただいた方から
「都会の人はこまるなー」「スコップもってないんだろ」
ご迷惑おかけしました。大変助かりました。
朝の5時から雪かきとは・・・。
2010年12月22日 05:15撮影 by  P905i, DoCoMo
12/22 5:15
朝の5時から雪かきとは・・・。
黒檜山登山口前道路。この先冬期通行止め。
2010年12月22日 12:52撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
12/22 12:52
黒檜山登山口前道路。この先冬期通行止め。
最短コース登山口入口
2010年12月22日 12:52撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
12/22 12:52
最短コース登山口入口
熊注意看板
2010年12月22日 21:44撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
12/22 21:44
熊注意看板
山頂まで1.1km距離は短い
2010年12月22日 12:53撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
12/22 12:53
山頂まで1.1km距離は短い
標準タイムの90分。90%位このくらいの急登。
2010年12月22日 12:53撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
12/22 12:53
標準タイムの90分。90%位このくらいの急登。
スタートは、お昼過ぎと言うこともありシャーベット状態。
2010年12月22日 12:56撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
12/22 12:56
スタートは、お昼過ぎと言うこともありシャーベット状態。
雪も少なく、軽アイゼンで進む。
2010年12月22日 12:57撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
12/22 12:57
雪も少なく、軽アイゼンで進む。
左 黒桧山   右 大沼
2010年12月22日 13:15撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
12/22 13:15
左 黒桧山   右 大沼
大沼と書いて“おおぬま”ではなかった
2010年12月22日 13:16撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
12/22 13:16
大沼と書いて“おおぬま”ではなかった
かなり滑るので、本アイゼンへ交換。
2010年12月22日 13:29撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
12/22 13:29
かなり滑るので、本アイゼンへ交換。
時たま晴れると、体はポッカポカ。
2010年12月22日 13:31撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
12/22 13:31
時たま晴れると、体はポッカポカ。
先行者のトレースが有ったが、赤テープもちらほら。
2010年12月22日 13:51撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
12/22 13:51
先行者のトレースが有ったが、赤テープもちらほら。
標高が上がると雪も増える。
2010年12月22日 13:54撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
12/22 13:54
標高が上がると雪も増える。
雪の重みで折れたのでしょうか。
2010年12月22日 13:55撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
12/22 13:55
雪の重みで折れたのでしょうか。
標高1345mのカルデラ湖
2010年12月22日 14:08撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
12/22 14:08
標高1345mのカルデラ湖
“大沼”便宜上「おおぬま」と呼称されるが、正式には「おの」と発音する。
by Wiki
2010年12月22日 14:11撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
12/22 14:11
“大沼”便宜上「おおぬま」と呼称されるが、正式には「おの」と発音する。
by Wiki
右側は、急斜面。トラロープあり。
2010年12月22日 14:34撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
12/22 14:34
右側は、急斜面。トラロープあり。
基本的には、曇り。
2010年12月22日 14:44撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
12/22 14:44
基本的には、曇り。
標高差によって、雪質も変わる。
2010年12月22日 15:03撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
12/22 15:03
標高差によって、雪質も変わる。
山頂へ行く分岐。ここまでくれば着いたも同然。
2010年12月22日 15:08撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
12/22 15:08
山頂へ行く分岐。ここまでくれば着いたも同然。
PM15:14 遅くなったけど、なんとか到着しました。
2010年12月22日 15:14撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
12/22 15:14
PM15:14 遅くなったけど、なんとか到着しました。
日本百名山 赤城山1828mが雪で隠れていたので取り除く。
2010年12月22日 15:16撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
12/22 15:16
日本百名山 赤城山1828mが雪で隠れていたので取り除く。
はーい、着きました。
2010年12月22日 15:16撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
12/22 15:16
はーい、着きました。
山頂は、雲がかかっていたので眺望なしでした。
2010年12月22日 15:30撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
12/22 15:30
山頂は、雲がかかっていたので眺望なしでした。
陽が沈んできます。
2010年12月22日 15:45撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
12/22 15:45
陽が沈んできます。
トラロープの尾根。左急斜面。
2010年12月22日 15:52撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
12/22 15:52
トラロープの尾根。左急斜面。
PM16:18 ヘッドランプの出番がなくてよかった。
2010年12月22日 16:18撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
12/22 16:18
PM16:18 ヘッドランプの出番がなくてよかった。
あとちょっとの所で、アイゼン外れる。
(調整したらその後一切外れません。靴に対して、アイゼンのサイズを大きくしていました。)
2010年12月22日 16:37撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
12/22 16:37
あとちょっとの所で、アイゼン外れる。
(調整したらその後一切外れません。靴に対して、アイゼンのサイズを大きくしていました。)
下山終了。
2010年12月22日 16:40撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
12/22 16:40
下山終了。

感想

日光白根山大沼登山口で、車両スタック。朝の5時からピッケルなどで3時間雪かきをして、最後は除雪車で雪を除けてもらい更に、車を押していただいて道路に出れる。
完全に心が折れて、体力もへとへと。スタットレスを付けているものの、4駆でないと脇道や除雪していない場所は厳しいことが分かった。
白根山は、登山口から吹雪いているので諦め、赤城山へ向かう。

しかし、白根山から赤城山へ向かう道は除雪していない上、標高1500m位を超えると引き返してくる車の人から、この先は木が倒れていて厳しいとのこと。引き返し、関越を乗り南側から登山口へ向かう。
色々あったが、赤城山は午後1時のスタートとなった。
このコースは、上り90分、下り60分の標準タイムなので日没前には間に合うと。
しかし、雪道と急登で体力がない我々は、時間通りには行かず。
最悪、ヘッドライトもちらほら頭に浮かぶ。
毎回毎回、急な上りは体力の差が出るところですね。

ヘッデンの心配もしましたが、2時間20分で山頂に着く。山頂は、少し広くなり広場のようだ。眺望は、ガスで本来見える山名同定はできない。
15:18下山開始。60分で下りれる道ではあるが、本日が冬至で日が一番早い。5時には暗くなるので、早めに引き返す。

短いコースだったので、簡単に考えていたが登山道はかなり急。
雪の状態により、登山口まで簡単に行ける日と行けない日が有った。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2644人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
黒檜山の赤城山広場からの往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら