ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 91853
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
箱根・湯河原

根府川駅-聖岳-白銀山-三所山-箱根湯本駅

2010年12月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:16
距離
15.7km
登り
1,202m
下り
1,150m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:05
休憩
0:11
合計
7:16
6:32
169
9:21
9:21
138
11:39
11:50
27
12:17
12:17
55
13:12
13:12
36
13:48
箱根湯本駅
06:32 根府川駅
06:47 みかん畑小屋
06:55 行き止まり
07:07 再び尾根に取り付く(みかん作業道)
08:19 林道
08:24 清水橋、ここから尾根へ
09:06 星ヶ山林道終点、ここから聖岳へ
09:21 聖岳
10:00 コンパス紛失気づき、引き返し
10:12 コンパス発見
10:27 原点復帰
11:03 星ヶ山林道起点、ターンパイクと合流
11:28 白銀山登山口、表示なし
11:39 白銀山 11:50
12:08 箱根湯本分岐、※前回見逃しポイント
12:17 三所山
12:36 前回尾根復帰ポイント(標高約790m)
13:12 三角点406.4(点名:槍突石)
13:48 箱根湯本駅
天候 曇り、時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2010年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト) 自転車
往路 2010年(平成22年)12月25日(土)
04:45 自宅 自転車
05:00 町田 05:11 小田急小田原 小田原行 570円
06:11 小田原 06:22 JR東海道本線 熱海行 190円
06:32 根府川

復路
13:48 箱根湯本 13:52 箱根登山鉄道 新松田行 870円
14:09 小田原 14:13 小田急小田原線 新松田行
14:28 新松田 14:35 小田急小田原線 急行新宿行
15:20 町田 駐輪場 100円
15:35 自宅 ※当時に近い時刻表により再構成しました。2024/03/24
コース状況/
危険箇所等
根府川-星ヶ山林道終点まで、みかん畑が断続、林道、作業道、錯綜?
尾根通しに行くと、道は無い、植林帯は歩きやすい。
ヒルトン小田原リゾート&スパ、送電線付近、強烈な藪あり

星ヶ山林道終点から聖岳まで、道あり!ただし藪うるさい

聖岳から箱根ターンパイクまで、道の痕跡、赤テープ少、一部猛烈な笹藪、植林帯は歩きやすい。順調にいけば、星ヶ山林道起点、箱根ターンパイクの合流地点に出る

箱根ターンパイクを登って白銀山登山口へ、但し標識なし、なぜか玉川学園?の看板あり

白銀山まで、踏み跡はハッキリしている。笹の覆いかぶさるところ有り

白銀山-箱根湯本駅まで、道なりに行くとターンパイクに出てしまう。
途中の分岐を見逃しやすい。分岐にテープ等あるものの、標識なし
踏み跡不明瞭箇所、藪うるさい所あり、足元不安定、踏み固まってないため。
赤テープあり、見逃さないように。
今日は根府川駅、スタンプは?無人駅でした。切符もらっちゃおう。改札の向こうに海が!
今日は根府川駅、スタンプは?無人駅でした。切符もらっちゃおう。改札の向こうに海が!
第一回、尾根取りつき・・・
第一回、尾根取りつき・・・
あえなく失敗、ヒルトン小田原リゾート&スパの私有地に阻まれる。沢沿いに道があったのでこれを下る
あえなく失敗、ヒルトン小田原リゾート&スパの私有地に阻まれる。沢沿いに道があったのでこれを下る
隣の尾根へ朝日が美くしい。
隣の尾根へ朝日が美くしい。
下に新幹線が通ってました。
下に新幹線が通ってました。
丹沢、大山が見える
1
丹沢、大山が見える
林道にでたので、これを奥へ進む
林道にでたので、これを奥へ進む
清水橋を渡って、植林帯から尾根へ進む。作業道でどんどん登るが、途中不明に・・・尾根を登る
清水橋を渡って、植林帯から尾根へ進む。作業道でどんどん登るが、途中不明に・・・尾根を登る
こんな感じを登る。このあたり、イノシシ少なくとも3頭、鳴き声と逃げる足音あり、赤テープ少しあり、もの好きがここにもいた!
こんな感じを登る。このあたり、イノシシ少なくとも3頭、鳴き声と逃げる足音あり、赤テープ少しあり、もの好きがここにもいた!
植林帯、断続的にあり、植林帯は登りやすい。場所によるが
植林帯、断続的にあり、植林帯は登りやすい。場所によるが
再び林道に出る。ちょうど林道の終点。終点の先まで行ってみると、道の横に赤テープと登り道が!
再び林道に出る。ちょうど林道の終点。終点の先まで行ってみると、道の横に赤テープと登り道が!
登る途中、登って来た海岸付近が見える。あのヒルトン小田原リゾート&スパ(長い名前)も見える
登る途中、登って来た海岸付近が見える。あのヒルトン小田原リゾート&スパ(長い名前)も見える
植林帯の中の、聖岳!地味です。
1
植林帯の中の、聖岳!地味です。
セルフで撮ってみる。風が冷たいので、先を急ぐ。途中、伐採作業している人に会うが、まるで気が付いてない様子なので素通りする。チェーンソーの目立てをやっていた・・・かなり年配の雰囲気
1
セルフで撮ってみる。風が冷たいので、先を急ぐ。途中、伐採作業している人に会うが、まるで気が付いてない様子なので素通りする。チェーンソーの目立てをやっていた・・・かなり年配の雰囲気
藪を歩いて、ターンパイクの手前まで来ると、道路まで高度差があるので、少し西へ除けて下るとこの林道。良く考えると、聖岳の手前が終点だった林道だ。と後で気が付く
藪を歩いて、ターンパイクの手前まで来ると、道路まで高度差があるので、少し西へ除けて下るとこの林道。良く考えると、聖岳の手前が終点だった林道だ。と後で気が付く
ターンパイクを1Km?ほど歩く。
ターンパイクを1Km?ほど歩く。
ここになぜか玉川学園?の看板。ここが白銀山の登り口になっている。標識は無い。
ここになぜか玉川学園?の看板。ここが白銀山の登り口になっている。標識は無い。
山頂のアンテナ電柱。
山頂のアンテナ電柱。
白銀山、山頂標識。ターンパイクまで下り15分?一応登山道だったらしい?右の頼朝道は前回歩いたがターンパイクまで道消滅し笹の密藪になっている。ターンパイクを越えれば弾正ヶ原?までは歩きやすい。その先はまた藪です。
白銀山、山頂標識。ターンパイクまで下り15分?一応登山道だったらしい?右の頼朝道は前回歩いたがターンパイクまで道消滅し笹の密藪になっている。ターンパイクを越えれば弾正ヶ原?までは歩きやすい。その先はまた藪です。
ちなみに、畑宿方面の道を覗くとこんな感じ・・・
1
ちなみに、畑宿方面の道を覗くとこんな感じ・・・
前回見落とした、分岐部分を発見、結構派手にテープが付いているものの、標識などは無い。前回はちょっと注意力が落ちていた模様・・・ただしターンパイクへ行く道の方が真っすぐなので、気にしていないと見落とし注意。
前回見落とした、分岐部分を発見、結構派手にテープが付いているものの、標識などは無い。前回はちょっと注意力が落ちていた模様・・・ただしターンパイクへ行く道の方が真っすぐなので、気にしていないと見落とし注意。
三所山、自然林、植林半分、木々の間から箱根の山が見える
1
三所山、自然林、植林半分、木々の間から箱根の山が見える
前回、尾根に復帰ポイント、到着。
白銀山で合わせた高度計で標高約790m
前回、尾根に復帰ポイント、到着。
白銀山で合わせた高度計で標高約790m
さらに下の三角点で精度確認、大体あっている。
さらに下の三角点で精度確認、大体あっている。

感想

今回は白銀山の東3Kmほどにある、聖岳に行ってみることにする。前回、白銀山から下る途中にチラリと見えたので気になっていた。ついでにもう一度白銀山まで行って、前回見落とした分岐部分を確認してこようと思った。
根府川駅でもスタンプを押そうと思ったが、無人駅であった・・・例によって適当に尾根を目指して高みへ登るが一度目は失敗、小田急ではなくヒルトン小田原リゾート&スパであった。の敷地に阻まれ、歩くことはできない。もう一度沢沿いの
道を下って、隣の尾根へと登って行く。今度はみかん畑で作業用の道がいい感じで登っている。終点まで登ると尾根を進む。みかん畑、植林地帯、密薮を越えて行くと最初の林道。これを利用し先へ 折り返し部分に清水橋という場所があった。ここから再び植林地帯へしばらく作業道を登ると聖岳の北西にある三角点峰の見えるあたりで行き詰る。尾根に切り替え登る事にする。広葉樹の歩きやすい登り。猪が数頭、鳴き声を上げながら逃げてゆく。一匹目のそれはかなり低音の迫力、大きいのだろうか?本体は見えなかったが・・・さらに登るとまた植林帯になった。それをさらに登ると尾根の先に段差のように見える。薮の始まり?よく見ると林道で植物が、分断して見えたのだ。この林道かなり新しい。まだアスファルトが黒々している。しかし右方向を見ると星ヶ山林道、終点と標識があった。その先に砂利道が見える。砂利道の先まで行ってみると左手斜面側に赤テープがあった。笹がうるさいが道が続いている。急な斜面だが、踏み跡はしっかりしている。程なく聖岳に着いた。小さな山名板が2か所、立木に取り付けられていた南西方向からの風が強く寒いので、さっさと下って白銀山へ向かう。下の方から、チェーンソーの音が聞こえる。最初はターンパイクの車の音かと思ったが違った。ちょうど私が下る方向から聞こえてくる。下って行くとチェーンソーの手入れをしている人がいた。見た目かなり年配の方のようだ。全く気付いてないようなので、素通りする。薄い笹薮と植林とが交互に現れる。小さなピークの平坦な場所に出た。梱包テープで目印が付けられている。地図を見ようと、磁石を出そうとすると・・・ない!やば!落とした!聖岳を下る所で見たが、今の薮の登りらしい。すぐに戻る。10分位下った所の下草にひっかかっていた・・・あぁ良かった!そこから先ほどの所に戻るまでに15分かかった。目印のある所を進んでいくと薮深いものの梱包テープの目印が続く。ほとんど高低差がなく尾根も分かりにくい。西を目指す
時々ターンパイクの車の音が聞こえる。あと少しだ。引き続き薮を進む。小さなピークに出たと思うとターンパイクが真下に見える。少々高さがあり降りられないので、南西へよける。薮を下ると別の林道が見えてきた。それに出ると星ヶ山林道起点との標識があった。林道部分で少し休んでターンパイクの車道を歩いて登る。車の視線を気にしながら・・・前回、星ヶ山から出てきたところを過ぎ、さらに登る、湯河原町の標識、少し下ってなぜか玉川学園?の看板、その横に薮の切れ目、ここが白銀山の登山口のようだ。標識はない。ビニールテープいや梱包テープの目印のみ。ここから道ははっきりしている。一部笹のトンネルのようなところが山頂直下にある。ほどなく山頂、展望はない。南東に少し移動、広くなった所で少し休むが、日差しもなく寒いので、さっさと下る。前回のミスを探しに!恐る恐る下りながら18分、見つけました。前回見逃した分岐!真直ぐの下りにテープの目印が左の斜面へ登るように分岐していました。ここからの道は、獣よけ柵?沿いに進み少し歩きづらい。なるほど整備不良の赤点線登山道らしい。ところどころ赤テープがあるものの間隔は広く分かりにくい。小さなピークを登ると、三所山の標識が付けられていた。そこからさらに20分下って前回の尾根復帰ポイントに到着。下山開始からわずか46分・・・ここからは、先日の道を問題なく下る。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:7722人

コメント

ゲスト
おつかれさまでした
またまたhirorineの生息地にようこそ

風が強くて大変だったでしょう

インフルエンザが流行りだしました。
気をつけてくださいね
2010/12/25 18:58
生息地・・・
hirorineさん、コメントありがとうございます。
生息地・・・今日も見かけませんでしたね
というか、一人も会ってない
インフルエンザも十数年かかってないな
2010/12/25 21:10
このあたりは
先月バイクで走りましたが、そうか、歩けるんですねぇ。
オフロードバイクなら登れるかなあ
2010/12/25 21:15
オフロードも
もちろん、BMWですね 趣味をあまり広げないようにしましょう ちなみに星ヶ山林道は通行止めです。車は入れません。バイクは?車止めの隙間を通れば走れるかも・・・水平対向は無理でしょう
2010/12/25 21:48
おつかれさま
前回の記録の続きのようで、連載物の本を読んでいるような感じで何かわくわくしました あらげんさんの後ろをずっと歩いている気がしました。今回は町田駅まで自転車で行く姿を強くイメージしましたよ 朝早くに出発されたようですねぇ。
2010/12/26 1:58
morigonさん、こんばんは
いつも見ていただきありがとうございます。
楽しんでいただけましたか?実は朝の出発時間はいつも同じ時間に起きて毎回自転車で出かけます
2010/12/26 7:13
araigengaさん、こんばんは。
タイトルは
「聖なるクリスマス山行 聖岳へ」
が良いでしょう

取り付きのホテルの部分ですが、Yahoo地図だと下った逆方向に登方面の道が続いている様にも見えますね。
2010/12/26 18:39
MATSUさん、こんばんは
クリスマス山行ばれましたか 南には行けないので
ヤフー地図の件、詳しく拡大して見てみましたが、私の下ったルートに登りに道がありますが、実際には沢の対岸のみかん作業道のようです。それとホテルの部分に私が完全に侵入してしまっているのであとで修正いたします ホテルの正面きって登る道がありそうですね 国土地理院地図によれば 途中なんどかみかん畑の林道をかすめたので、そっちから登った方が楽かもしれません。まぁこれを見て行く人もいないと思いますが
2010/12/26 20:15
クリスマス登山
箱根周辺で遊んでいました
お近くを探索されていらしたんですね

箱根ターンパイク
少々お値段が張りますが箱根渋滞時に利用をすることがありましたけれど
まさか登山者の方が横断するとは思ってもみませんでした

以後走行時に気をつけるようにいたします

大観山からの眺望、芦ノ湖と富士山が綺麗に見えること
カスタムとコスプレ姿のバイクと車の方々
桜の綺麗なイメージがありましたが

ワイルドなことをされていらっしゃったんですね
いつかお見かけしたら合図をいたしますね
2011/1/1 6:23
箱根の良さ
marmaidさん、こんにちは
あけましておめでとうございます。

箱根を歩き始めたの、去年からで、それまでは観光地としてのイメージしかありませんでした。伊豆半島も同じで海のイメージだけでしたが、一歩奥へ入ってみると手付かずの?自然が残されていました まだ、まだ楽しめそうです。コメントありがとうございます。
2011/1/1 12:05
白銀山&星ヶ山&聖岳
箱根外輪山のヤブ山、ごくろうさんでした。
根府川駅からのコースって、道があるんですか? すごいですね。
小生もこの山域は、よく登りますがこのコースは知りませんでした。今度挑戦しようかな? ただ、年寄りにはムリかも。
湯河原の幕山公園→大石ヶ平→白銀林道→ターンパイク→白銀山→弾正屋敷跡→星ヶ山→真鶴駅 のコースはお勧めです。ターンパイク手前のヤブは最高!!
但し、昨年行ったときには白銀林道からの進入口が不明になっていましたが・・・
2012/1/17 7:25
kan_mikamiさん、こんばんは
コメントありがとうございます。道のあるところと無いところがあります。

やはり、この付近を歩く人がいるんですね

伊豆の藪1Kmを2時間かかりました
2012/1/17 22:50
kan_mikami
小生も2012.3.22に湯河原側から白銀山に登りました。こちら側からだと、丁度幕山公園の「湯河原梅林」の梅が楽しめます。ただ、白銀林道からターンパイクまでのヤブが猛烈なので難渋しました。この模様をYouTube にUPしましたので、よろしければ見て下さい。
前半のURLは、コチラです。
 http://www.youtube.com/watch?v=rx79K4IYubU&feature=plcp&context=C404919fVDvjVQa1PpcFNh1h_2sqs7wtuLKiWluT6z46X5wMsrLMc%3D
後半のURLはコチラです。
 http://www.youtube.com/watch?v=Tpr42le6RrM&feature=plcp&context=C479b230VDvjVQa1PpcFNh1h_2sqs7wpdCgdtqoS18-cbhnwMEX6Q%3D
2012/3/23 21:55
kan_mikami
前便でのYouTube の前半のURLは変更しています。最新のURLは以下です。
 http://www.youtube.com/watch?v=ACbbVJcVxIk&feature=plcp&context=C479b230VDvjVQa1PpcFNh1h_2sqs7wpdCgdtqoS18-cbhnwMEX6Q%3D
2012/3/24 10:00
kan_mikamiさん、コメントありがとうございます
湯河原の梅林が素敵ですね!
動画撮影しながら登山とは、びっくりいたしました。

ところどころに、赤テープのようなものが見えますね

白銀山からターンパイクを歩いて、大観山からは、バスだったのでしょうか

お疲れ様でした

時間があれば、山行記録も発表してほしいです
2012/3/24 17:50
山行記録の代わり
山行記録の代わりに画像に字幕を挿入しました。
全体の行動が分かりやすくなったと自負していますが? 単なる自惚れ(という大向こうからの声あり)?
もしも、このコースをトレースしたいならば参考になると思います。
2012/3/25 21:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら