ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 930850
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

北岳 〜真夏の花園と北岳モルゲンレート〜

2016年07月30日(土) ~ 2016年07月31日(日)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
12:01
距離
13.1km
登り
1,838m
下り
1,822m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:19
休憩
1:21
合計
9:40
7:15
7:16
11
7:27
7:27
143
9:50
10:42
132
12:54
12:56
16
13:44
13:45
26
14:11
14:22
16
14:38
14:38
10
14:48
14:49
22
15:11
15:12
10
15:22
15:23
51
16:14
16:14
19
2日目
山行
2:06
休憩
0:03
合計
2:09
5:43
38
6:21
6:22
74
7:36
7:37
9
7:46
7:47
3
7:52
ゴール地点
天候 30日:午前中は晴れ 午後になるとガスガス
31日:快晴
過去天気図(気象庁) 2016年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
芦安駐車場を利用 2時半着の時点で第7駐車場まで満車
行き:シャトルバス 帰り:乗り合いタクシー利用
コース状況/
危険箇所等
≪登山道の状況≫
・とにかく急登箇所が多いので、体力勝負になります。
・大樺沢二俣以降の左俣、右俣、草すべりとも急登が長く続きます。
・八本歯のコルは急傾斜の階段が連続する。稜線に出てからも険しいルート。

≪危険動物情報≫
・クマ:北岳一帯で棲息しており、目撃情報も増えているとのこと。
・ヘビ:遭遇せず。
・ヤマビル:遭遇せず。

≪トイレ≫
広河原インフォメーションセンター、大樺沢二俣、各山小屋に有り。
30日朝、芦安のシャトルバス・乗合タクシー乗り場にて
凄まじい混雑!
2016年07月30日 05:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 5:03
30日朝、芦安のシャトルバス・乗合タクシー乗り場にて
凄まじい混雑!
到着した広河原インフォメーションセンターも大混雑
トイレにも長蛇の列
2016年07月30日 06:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 6:54
到着した広河原インフォメーションセンターも大混雑
トイレにも長蛇の列
ネジハナ
平地でもありふれた野草だけど、拡大するとラン科の花らしい美しさ
2016年07月30日 06:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/30 6:57
ネジハナ
平地でもありふれた野草だけど、拡大するとラン科の花らしい美しさ
ノコンギク
山には早くも秋の気配
2016年07月30日 06:57撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 6:57
ノコンギク
山には早くも秋の気配
クサボタン
2016年07月30日 07:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/30 7:09
クサボタン
広河原から仰ぎ見る北岳山頂
あのてっぺんまで行くぞ〜
2016年07月30日 07:11撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 7:11
広河原から仰ぎ見る北岳山頂
あのてっぺんまで行くぞ〜
クルマバツクバネソウの花の後
2016年07月30日 07:15撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 7:15
クルマバツクバネソウの花の後
序盤は美しい樹林帯を行く
2016年07月30日 07:19撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 7:19
序盤は美しい樹林帯を行く
本日の北岳は大盛況!
2016年07月30日 07:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 7:21
本日の北岳は大盛況!
シモツケソウ
2016年07月30日 07:30撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 7:30
シモツケソウ
カニコウモリ
2016年07月30日 07:45撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/30 7:45
カニコウモリ
美しい森と
2016年07月30日 07:49撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 7:49
美しい森と
清々しい渓流を見ながらの山旅
2016年07月30日 07:52撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 7:52
清々しい渓流を見ながらの山旅
サワギク
2016年07月30日 08:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/30 8:04
サワギク
ホソバハナウド
2016年07月30日 08:04撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 8:04
ホソバハナウド
シシウド
2016年07月30日 08:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 8:16
シシウド
シシウドを拡大すると星がいっぱい
2016年07月30日 08:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/30 8:16
シシウドを拡大すると星がいっぱい
コウシンヤマハッカ
2016年07月30日 08:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/30 8:18
コウシンヤマハッカ
センジュガンピ
ナデシコ科の美しい花
2016年07月30日 08:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/30 8:28
センジュガンピ
ナデシコ科の美しい花
タマガワホトトギス
2016年07月30日 08:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/30 8:29
タマガワホトトギス
レイジンソウ
トリカブトの仲間
2016年07月30日 08:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/30 8:41
レイジンソウ
トリカブトの仲間
ヨツバヒヨドリ
2016年07月30日 08:45撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 8:45
ヨツバヒヨドリ
ヒロハコンロンソウ
2016年07月30日 08:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/30 8:57
ヒロハコンロンソウ
バイケイソウ
もう終わりかけだった
2016年07月30日 08:58撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 8:58
バイケイソウ
もう終わりかけだった
オドリコソウ
5月の伊吹山では大群落を形成する
2016年07月30日 09:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/30 9:11
オドリコソウ
5月の伊吹山では大群落を形成する
イワオトギリ
2016年07月30日 09:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 9:12
イワオトギリ
ヤマハハコ
2016年07月30日 09:15撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/30 9:15
ヤマハハコ
大樺沢二俣手前で北岳山頂が姿をあらわす
2016年07月30日 09:22撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 9:22
大樺沢二俣手前で北岳山頂が姿をあらわす
イブキトラノオ
2016年07月30日 09:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/30 9:24
イブキトラノオ
ミヤママンネングサ
2016年07月30日 09:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/30 9:29
ミヤママンネングサ
ハクサンフウロ
2016年07月30日 09:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/30 9:32
ハクサンフウロ
こちらはタカネグンナイフウロ
2016年07月30日 09:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/30 9:44
こちらはタカネグンナイフウロ
イワオウギ
2016年07月30日 09:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/30 9:48
イワオウギ
大樺沢二俣にて
ミヤマハナシノブ
2016年07月30日 09:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/30 9:25
大樺沢二俣にて
ミヤマハナシノブ
ハナシノブ科ハナシノブ属
環境省レッドリストの絶滅危惧粁燹VU)
2016年07月30日 09:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/30 9:40
ハナシノブ科ハナシノブ属
環境省レッドリストの絶滅危惧粁燹VU)
この薄い藍色が最高に美しい
これを見るためにここに来たので、うれしい限り
2016年07月30日 10:36撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/30 10:36
この薄い藍色が最高に美しい
これを見るためにここに来たので、うれしい限り
大樺沢左俣へ進む
2016年07月30日 10:41撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 10:41
大樺沢左俣へ進む
左俣のお花畑
2016年07月30日 10:43撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 10:43
左俣のお花畑
左俣コースではミヤマハナシノブをたくさん見ることができる
2016年07月30日 10:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/30 10:46
左俣コースではミヤマハナシノブをたくさん見ることができる
雪渓の脇を登っていく
風は涼しいけど、汗を乾かすには至らず
2016年07月30日 10:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 10:46
雪渓の脇を登っていく
風は涼しいけど、汗を乾かすには至らず
ミヤマキンバイ
2016年07月30日 10:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/30 10:49
ミヤマキンバイ
ミヤマハナシノブと北岳
山頂部がガスっているのが残念
2016年07月30日 10:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 10:55
ミヤマハナシノブと北岳
山頂部がガスっているのが残念
オンタデ
2016年07月30日 11:01撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 11:01
オンタデ
ミネウスユキソウ
2016年07月30日 11:30撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 11:30
ミネウスユキソウ
ミネウスユキソウのアップ
美しい花姿をしている
2016年07月30日 11:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/30 11:29
ミネウスユキソウのアップ
美しい花姿をしている
ミヤマアキノキリンソウ
2016年07月30日 11:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/30 11:31
ミヤマアキノキリンソウ
ミソガワソウ
2016年07月30日 11:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/30 11:31
ミソガワソウ
ロッククライミングの聖地である北岳バットレス
2016年07月30日 11:48撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/30 11:48
ロッククライミングの聖地である北岳バットレス
バットレスを登るクライマー
2016年07月30日 11:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/30 11:46
バットレスを登るクライマー
カラマツソウ
2016年07月30日 11:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/30 11:52
カラマツソウ
八本歯のコルの急階段を前にアンパンでエネルギー補給する
2016年07月30日 12:05撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/30 12:05
八本歯のコルの急階段を前にアンパンでエネルギー補給する
ミヤマホツツジ
2016年07月30日 12:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/30 12:20
ミヤマホツツジ
ゴゼンタチバナ
2016年07月30日 12:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/30 12:34
ゴゼンタチバナ
階段地獄に登山者が押し寄せると大渋滞が始まる
2016年07月30日 12:42撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 12:42
階段地獄に登山者が押し寄せると大渋滞が始まる
稜線のお花畑
2016年07月30日 12:57撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 12:57
稜線のお花畑
稜線に出ても険しいルート
2016年07月30日 12:59撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 12:59
稜線に出ても険しいルート
タカネビランジ
南アルプスの特産種
2016年07月30日 13:07撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/30 13:07
タカネビランジ
南アルプスの特産種
イワツメクサ
2016年07月30日 13:10撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/30 13:10
イワツメクサ
イブキジャコウソウ
2016年07月30日 13:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/30 13:25
イブキジャコウソウ
イワギキョウ
2016年07月30日 13:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/30 13:27
イワギキョウ
キンロバイ
ミヤマキンバイに似ているけど、葉っぱが違う
2016年07月30日 13:30撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/30 13:30
キンロバイ
ミヤマキンバイに似ているけど、葉っぱが違う
タカネヒゴダイ
2016年07月30日 13:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/30 13:30
タカネヒゴダイ
稜線のお花畑
2016年07月30日 13:31撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 13:31
稜線のお花畑
ミヤマミミナグサ
2016年07月30日 13:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/30 13:34
ミヤマミミナグサ
シコタンソウ
2016年07月30日 13:45撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/30 13:45
シコタンソウ
シコタンソウのアップ
ハッとさせられる彩色美
2016年07月30日 13:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/30 13:38
シコタンソウのアップ
ハッとさせられる彩色美
間ノ岳側の稜線は花の宝庫
2016年07月30日 13:38撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/30 13:38
間ノ岳側の稜線は花の宝庫
花々で埋め尽くされる斜面
2016年07月30日 13:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 13:39
花々で埋め尽くされる斜面
タカネナデシコ
2016年07月30日 13:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/30 13:39
タカネナデシコ
タカネナデシコのピンク
ミネウスユキソウの白
2016年07月30日 13:45撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 13:45
タカネナデシコのピンク
ミネウスユキソウの白
ミヤマオダマキ
もう終盤だった
2016年07月30日 13:47撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/30 13:47
ミヤマオダマキ
もう終盤だった
ハハコヨモギ
2016年07月30日 13:48撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/30 13:48
ハハコヨモギ
チョウノスケソウ
まだ咲いているとは意外だった
2016年07月30日 13:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/30 13:54
チョウノスケソウ
まだ咲いているとは意外だった
間ノ岳方面への稜線
白根三山はガスって見えず
2016年07月30日 13:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 13:55
間ノ岳方面への稜線
白根三山はガスって見えず
両俣コースの尾根道
2016年07月30日 13:57撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 13:57
両俣コースの尾根道
山頂までもう少し!
2016年07月30日 13:59撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 13:59
山頂までもう少し!
ヨツバシオガマ
2016年07月30日 14:02撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/30 14:02
ヨツバシオガマ
北岳山頂に到達
2016年07月30日 14:09撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/30 14:09
北岳山頂に到達
晴れていれば360度の大パノラマなのだけど…
2016年07月30日 14:19撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 14:19
晴れていれば360度の大パノラマなのだけど…
北岳山頂
2016年07月30日 14:29撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 14:29
北岳山頂
北岳肩の小屋
本日は大盛況だ
2016年07月30日 14:40撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/30 14:40
北岳肩の小屋
本日は大盛況だ
ウサギギク
2016年07月30日 14:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/30 14:46
ウサギギク
コバノミミナグサ
2016年07月30日 14:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/30 14:50
コバノミミナグサ
トウヤクリンドウ
稜線にはもう秋が訪れている
2016年07月30日 14:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/30 14:52
トウヤクリンドウ
稜線にはもう秋が訪れている
かすかに仙丈ケ岳
2016年07月30日 15:01撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 15:01
かすかに仙丈ケ岳
右俣コースか山頂へ至る稜線
2016年07月30日 15:10撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 15:10
右俣コースか山頂へ至る稜線
稜線を後にする
オンタデが見送ってくれた
2016年07月30日 15:14撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 15:14
稜線を後にする
オンタデが見送ってくれた
コウメバチソウ
2016年07月30日 15:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/30 15:14
コウメバチソウ
イブキトラノオが主役のお花畑
2016年07月30日 15:15撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 15:15
イブキトラノオが主役のお花畑
ムカゴトラノオ
2016年07月30日 15:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/30 15:18
ムカゴトラノオ
マルバタケブキ
2016年07月30日 15:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 15:33
マルバタケブキ
マルバタケブキの大群落
シカが食べないのでこの花ばかりが増える
2016年07月30日 15:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/30 15:35
マルバタケブキの大群落
シカが食べないのでこの花ばかりが増える
シカ除けネット内はずいぶん植生が違う
2016年07月30日 15:43撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/30 15:43
シカ除けネット内はずいぶん植生が違う
ツマトリソウ
2016年07月30日 15:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/30 15:40
ツマトリソウ
エゾシオガマ
2016年07月30日 15:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/30 15:46
エゾシオガマ
トリアシショウマ
2016年07月30日 15:47撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/30 15:47
トリアシショウマ
トリカブト
やっぱり山は秋の色
2016年07月30日 16:05撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/30 16:05
トリカブト
やっぱり山は秋の色
二俣から白根御池への道
早く小屋について休みたい…
2016年07月30日 16:28撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 16:28
二俣から白根御池への道
早く小屋について休みたい…
白根御池小屋の晩御飯
酢豚風のから揚げが美味しかった
2016年07月30日 17:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/30 17:28
白根御池小屋の晩御飯
酢豚風のから揚げが美味しかった
31日朝
鳳凰三山から太陽が昇る
2016年07月31日 05:30撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/31 5:30
31日朝
鳳凰三山から太陽が昇る
北岳モルゲンレート
2016年07月31日 04:51撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/31 4:51
北岳モルゲンレート
朝日を浴びて真っ赤に染まる岩峰
2016年07月31日 04:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/31 4:54
朝日を浴びて真っ赤に染まる岩峰
白根御池小屋
きれいで、食事も美味しくて、水も豊富で快適な山小屋
お世話になりました!
2016年07月31日 05:44撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/31 5:44
白根御池小屋
きれいで、食事も美味しくて、水も豊富で快適な山小屋
お世話になりました!
朝の北岳と草すべりの急登
2016年07月31日 05:45撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/31 5:45
朝の北岳と草すべりの急登
昨日の夕方とは雰囲気の違う、美しい森を行く
2016年07月31日 05:50撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/31 5:50
昨日の夕方とは雰囲気の違う、美しい森を行く
セリバシオガマ
2016年07月31日 05:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/31 5:58
セリバシオガマ
朝日が降り注ぐ美しい森
2016年07月31日 06:04撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/31 6:04
朝日が降り注ぐ美しい森
再び大樺沢二俣へ
お花畑と北岳山頂
2016年07月31日 06:14撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/31 6:14
再び大樺沢二俣へ
お花畑と北岳山頂
クガイソウ
2016年07月31日 06:17撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/31 6:17
クガイソウ
お花畑越しに鳳凰三山
2016年07月31日 06:20撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/31 6:20
お花畑越しに鳳凰三山
ミヤマハナシノブと北岳
2016年07月31日 06:22撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/31 6:22
ミヤマハナシノブと北岳
大樺沢二俣のお花畑と北岳山頂
2016年07月31日 06:25撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/31 6:25
大樺沢二俣のお花畑と北岳山頂
昨日の大混雑が嘘のように静かな大樺沢二俣
空も真っ青
昨日この天気なら最高だったのに…
2016年07月31日 06:28撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/31 6:28
昨日の大混雑が嘘のように静かな大樺沢二俣
空も真っ青
昨日この天気なら最高だったのに…
ルビー色の大輪
ヤマホタルブクロ
2016年07月31日 06:36撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/31 6:36
ルビー色の大輪
ヤマホタルブクロ
美しい森を広河原へ駆け下る
2016年07月31日 06:48撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/31 6:48
美しい森を広河原へ駆け下る
森と清流と
2016年07月31日 06:51撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/31 6:51
森と清流と
大樺沢の流れと北岳
2016年07月31日 07:11撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/31 7:11
大樺沢の流れと北岳
ソバナ
2016年07月31日 07:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/31 7:24
ソバナ
緑のステンドグラス
紅葉の頃も美しい姿を見せてくれそう
2016年07月31日 07:29撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/31 7:29
緑のステンドグラス
紅葉の頃も美しい姿を見せてくれそう
キツリフネ
2016年07月31日 07:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/31 7:36
キツリフネ
広河原付近には豊かな森が広がる
2016年07月31日 07:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/31 7:39
広河原付近には豊かな森が広がる
野呂川越しに早川尾根を望む
2016年07月31日 07:48撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/31 7:48
野呂川越しに早川尾根を望む
この橋を渡り終えると楽しかった山旅もフィナーレ
2016年07月31日 07:51撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/31 7:51
この橋を渡り終えると楽しかった山旅もフィナーレ
南アルプスの盟主、北岳
またいつかあなたの元へ
2016年07月31日 07:52撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/31 7:52
南アルプスの盟主、北岳
またいつかあなたの元へ
昨日と違って静かな広河原インフォメーションセンター
2016年07月31日 07:59撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/31 7:59
昨日と違って静かな広河原インフォメーションセンター
帰途の途中
甲武信ヶ岳かな?
2016年07月31日 09:59撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/31 9:59
帰途の途中
甲武信ヶ岳かな?
富士山
できれば北岳山頂から見たかったものだ
2016年07月31日 10:01撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/31 10:01
富士山
できれば北岳山頂から見たかったものだ
甲斐駒ケ岳
2016年07月31日 10:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/31 10:16
甲斐駒ケ岳
鳳凰三山
2016年07月31日 10:22撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/31 10:22
鳳凰三山

感想

7月最後の週末は白山に登り、御前峰裏のお花松原・北弥陀ヶ原の花園へ行きたかったのですが、週末が近づくにつれ天気予報は悪化。
急きょ行先を変更し、天気が良さそうな北岳に行ってきました。

キタダケソウは終わってしまったけれど、北岳の名花 ミヤマハナシノブは綺麗に咲いているようだし、晴れれば展望も最高。
しかも標高差1600mを登り切らねばならないのでトレーニングとダイエットにも最適!

辿り着いた芦安は凄まじい混雑。
とにかく人・人・人。
10台程来たシャトルバスに、立ち客まで詰め込まれ、首都圏の通勤ラッシュもかくやと思うほどでした。
到着した広河原インフォメーションセンターも、恐ろしい混雑。
ここはどこかのテーマパークかね(ある意味では岳人のテーマパークか…)。
夏休み・梅雨明け・週末ということが重なると、これほど混雑するとは驚きでした。

野呂川のつり橋を渡り、一路北岳山頂を目指します。
橋を渡る時点では天気もまずまずで北岳山頂がしっかり見えていたので、何とか登頂するまで晴れていてほしいと思って、先を急ごうとするのですが…。
登山道にも人・人・人…。難所があると渋滞になって前に進めない…。
仕方ないこととはいえ、もう少しいいタイミングで来れたらよかったです

≪以下感想執筆中≫


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:711人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
北岳、間ノ岳:二俣、八本歯のコル経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
北岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [2日]
北岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら