ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 946116
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海

錫杖岳

2016年08月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
okinawa123 その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:53
距離
8.8km
登り
1,348m
下り
1,335m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:41
休憩
0:02
合計
8:43
5:07
5:07
435
12:22
12:24
38
13:02
13:02
2
13:04
ゴール地点
中尾温泉口 4:20
4:27 クリヤ谷登山口 4:28
5:04 広場三叉路分岐 左折 5:04
5:07 槍見〜笠ヶ岳コース12 標識 5:07
5:08 渡渉 \佝瑤妊リア 5:08
5:16 小川渡渉 5:24
5:38 槍見〜笠ヶ岳コース24 標識 5:38
5:49 錫杖沢分岐 5:49
5:51 テン場適地 6:02
6:21 ルートミス 6:21
6:27 引き返す 6:27
6:30 復帰 6:30
6:33 大岩幕営地 6:33
7:05 休憩1732m 7:13
7:29 ルートミス 7:29
7:40 強引にトラバース 7:40
7:42 復帰 7:45
8:06 錫杖岳コル 8:10
8:13 南沢ルートに合流 8:13
8:53 錫杖岳南峰 9:37
9:53 ルートミス 9:53
10:05 復帰 10:05
10:09 北沢ルート降下開始 10:09
10:50 休憩1717m 11:11
11:31 大岩幕営地 11:31
11:48 テン場適地 11:54
12:22 渡渉 \佝瑤妊リア 12:24
12:53 クリヤ谷登山口 12:53
13:03 中尾温泉口

1日目の工程 8:43
天候 曇り、ちょっとだけ晴れ
登っている時の山頂はガスガスでしたが、登頂時はガスが取れていましたが、展望は雲で残念です
気温 P地朝20℃ 山頂23℃?
風 無し
過去天気図(気象庁) 2016年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
飛騨清美ICから約70分
中尾温泉口のバス停広場に駐車 キャパ20台
到着時7,8台 下山時12,3台
P地から徒歩2分、新穂高の湯で汗を流す、皆さん水着で入っています、我々はスッポンポン、寸志です。
プールなのか?風呂なのか?
コース状況/
危険箇所等
中尾温泉口−クリヤ谷渡渉点
我々の足で0:48
ルート明瞭 ヘッテンで歩く
危険箇所 無し
岩歩きが早々に現れます、濡れていt滑ります怖いね。
渡渉点 10日前より水量が減っていました。渡れる石を5歩でクリア 
出会った人 2名
出会った獣 無し

クリヤ谷渡渉点 歇眈鸞分岐
我々の足で0:25
ルート明瞭 
危険箇所 無し 途中の小川も一つは枯れています
ここまでは笠ヶ岳のルート 登山道です
出会った人 4名 クライマーです
出会った獣 無し

錫杖沢分岐−大岩
我々の足で0:31
ルート明瞭ですが1ヶ所間違えました。テープ、リボンが賑やかなところで左折です、ふみ跡が薄いです
危険箇所 急登、沢登り、ルーファイが必要です、一般登山道から外れますので、心して歩む
沢登は登れる岩を探しながら進む 全身を使って、三点指示、濡れた岩のスリップに注意です
巻道は急登 枝、根っこ、笹、あらえる物をを使って登ります、全身を使って歩む
出会った人 0名
出会った獣 無し

大岩−錫杖岳コル
我々の足で1:33
ルート不明瞭 沢の分岐が3回在ります左、右、右が一番メインルートに思う
私は左、左と間違え、笹を掴んでトラバース、最後の右沢には入れず、そのまま稜線に上がりました、最後の笹子漕ぎは大変でした
途中に残置ロープが3ヶ所 2回は使わないと岩が越えられないです
1732mまでは水が取れます
登るのが難しそうな岩の時は、巻道のトレースが見つかります
朝露でズボン、グローブはびしょ濡れです。
かなりの難路だと思います
出会った人 2名 おそらくクライマー
出会った獣 無し

錫杖岳コル−錫杖岳南峰
我々の足で0:43
ルート明瞭 最初は笹漕ぎでしたが、数分でメインルートに合流
しかしアップダウンが有り、難路です。
最適な足元と、根っこ、枝を見つけて進みます
クライムダウン、手足全てを使って、進みます。
稜線歩きですが、緊張が続きます
下山時は一度ルートロスおかして、笹に摑まり急登
出会った人 0名 
出会った獣 無し

錫杖岳南峰山頂
キャパ 8名 細長く、周りは切れ落ちています
山頂のピッケルをながめ、ここがピークを判断する
北峰に進むルートがありますが、ガスで展望がないので、今回はここまで、天気も何時まで持つか、少々不安
ピッケル以外に錫杖が二つ、設置されていました。
出会った人 5名
出会った獣 ホシガラスの声

下山
我々の足で約3:30
稜線歩きの緊張、沢下りの緊張、疲れます
ルート不明瞭 難しい岩の時は、たいがい巻道があります
危険箇所 スリップ、転倒に注意
出会った人 2名
出会った獣 無し
登山届を提出
スタート
2016年08月21日 04:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/21 4:27
登山届を提出
スタート
途中の三叉路 枝で止めて在りますよ
左折
2016年08月21日 05:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/21 5:04
途中の三叉路 枝で止めて在りますよ
左折
登山口から1.2km地点通過
2016年08月21日 05:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/21 5:07
登山口から1.2km地点通過
渡渉点 渡った後に振り返って撮影
10日前より水量は減っています。
石を跨いで通過できます
2016年08月21日 05:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/21 5:09
渡渉点 渡った後に振り返って撮影
10日前より水量は減っています。
石を跨いで通過できます
サラシナショウマ?
2016年08月21日 05:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/21 5:37
サラシナショウマ?
イワナシに似るけど、違うな!
2016年08月21日 05:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/21 5:37
イワナシに似るけど、違うな!
登山口から2.4km地点通過
2016年08月21日 05:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/21 5:38
登山口から2.4km地点通過
前衛フェース
2016年08月21日 05:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/21 5:39
前衛フェース
ズームで
2016年08月21日 05:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/21 5:39
ズームで
トモエシオガマ
2016年08月21日 05:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/21 5:51
トモエシオガマ
錫杖沢を登ります
2016年08月21日 05:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/21 5:52
錫杖沢を登ります
アキノキリンソウ以外に知りません キオン?
2016年08月21日 06:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/21 6:08
アキノキリンソウ以外に知りません キオン?
テープ、リボンで賑やかです
ここを左折(踏み後は薄い)
大岩に出ます
我々はここを見落として、数分クライマールートを歩いちゃいました。
2016年08月21日 06:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/21 6:31
テープ、リボンで賑やかです
ここを左折(踏み後は薄い)
大岩に出ます
我々はここを見落として、数分クライマールートを歩いちゃいました。
沢が2つ有ります、登り方向を向いて左が錫杖沢です
(大岩の前の沢)
2016年08月21日 06:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/21 6:35
沢が2つ有ります、登り方向を向いて左が錫杖沢です
(大岩の前の沢)
大きな岩を超える時も在ります
左右を眺めて高巻ルートが時々有ります
とにかく踏み後を探します
2016年08月21日 06:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/21 6:35
大きな岩を超える時も在ります
左右を眺めて高巻ルートが時々有ります
とにかく踏み後を探します
新穂高ロープ
2016年08月21日 06:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/21 6:39
新穂高ロープ
2016年08月21日 06:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/21 6:48
ダイモンジソウ
2016年08月21日 06:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/21 6:48
ダイモンジソウ
ガクアジサイ 季節がズレていないか?
2016年08月21日 06:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/21 6:50
ガクアジサイ 季節がズレていないか?
ムシカリの実?
2016年08月21日 06:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/21 6:54
ムシカリの実?
クサボタンとほけたもの
2016年08月21日 06:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/21 6:57
クサボタンとほけたもの
オトギリソウ
2016年08月21日 07:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/21 7:03
オトギリソウ
オヤマボクチ
2016年08月21日 07:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/21 7:10
オヤマボクチ
ロープに助けられる
2016年08月21日 07:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/21 7:22
ロープに助けられる
オヤマリンドウ
数は多くない 開花前がほとんどです
2016年08月21日 07:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/21 7:28
オヤマリンドウ
数は多くない 開花前がほとんどです
オヤマボクチがこちらを向いています
2016年08月21日 07:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/21 7:31
オヤマボクチがこちらを向いています
稜線歩きですが、非常に難路です。大きな一歩、よじ登り、
とにかく手足を使って、全身運動。
樹間から岩峰
2016年08月21日 08:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/21 8:19
稜線歩きですが、非常に難路です。大きな一歩、よじ登り、
とにかく手足を使って、全身運動。
樹間から岩峰
こちらは鋭いです。巻きます。
2016年08月21日 08:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/21 8:36
こちらは鋭いです。巻きます。
マツムシソウ
2016年08月21日 08:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/21 8:38
マツムシソウ
崩落地 スリルが有るトラバースです
2016年08月21日 08:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/21 8:41
崩落地 スリルが有るトラバースです
ピークに錫杖
2016年08月21日 08:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/21 8:54
ピークに錫杖
笠ヶ岳 ほんの僅かな一時
2016年08月21日 08:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/21 8:54
笠ヶ岳 ほんの僅かな一時
ブロッケン
2016年08月21日 09:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/21 9:09
ブロッケン
南峰山頂 前方は中峰 ガスで見えないが奥に北峰が在ります
2016年08月21日 09:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9
8/21 9:10
南峰山頂 前方は中峰 ガスで見えないが奥に北峰が在ります
北峰がちらり
2016年08月21日 09:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/21 9:11
北峰がちらり
烏帽子岩にしておきますか
2016年08月21日 09:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
8/21 9:22
烏帽子岩にしておきますか
錫杖岳3峰をそろえて
2016年08月21日 09:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/21 9:27
錫杖岳3峰をそろえて
左は槍かも
2016年08月21日 09:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/21 9:28
左は槍かも
デカいキノコ食べれんのかい
2016年08月21日 09:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/21 9:38
デカいキノコ食べれんのかい
錫杖岳コルからの下り
ササをかき分け、つかまり、急降下
2016年08月21日 10:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/21 10:10
錫杖岳コルからの下り
ササをかき分け、つかまり、急降下
笹が終わっても気が抜けません
急斜面です、ほとんど浮石。
2016年08月21日 10:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/21 10:13
笹が終わっても気が抜けません
急斜面です、ほとんど浮石。
ギボウシ
2016年08月21日 10:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/21 10:22
ギボウシ
シシウド
2016年08月21日 10:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/21 10:23
シシウド
新穂高ロープのすれ違い後
今日はピストン輸送していますね
2016年08月21日 10:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/21 10:25
新穂高ロープのすれ違い後
今日はピストン輸送していますね
岩峰を眺めていると
2016年08月21日 10:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/21 10:30
岩峰を眺めていると
クライマーを見つけました
凄いわ。
2016年08月21日 10:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
8/21 10:32
クライマーを見つけました
凄いわ。
我々もロープに助けられて、沢を下ります
2016年08月21日 10:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/21 10:40
我々もロープに助けられて、沢を下ります
ロープがあるけど、岩がツルツル
2016年08月21日 10:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/21 10:41
ロープがあるけど、岩がツルツル
岩屋さん2名
2016年08月21日 10:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
8/21 10:43
岩屋さん2名
大岩まで下りました
あと少しだ
2016年08月21日 11:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/21 11:30
大岩まで下りました
あと少しだ
こちらもクライマー
(ピンが甘い 手ぶれだね)
2016年08月21日 11:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
8/21 11:53
こちらもクライマー
(ピンが甘い 手ぶれだね)
2016年08月21日 12:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/21 12:09
木漏れ日を感じながら
そこそこ涼しい
2016年08月21日 12:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/21 12:10
木漏れ日を感じながら
そこそこ涼しい
渡渉点から青空が出てきました
2016年08月21日 12:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/21 12:24
渡渉点から青空が出てきました
キツネノカミソリ? 違うな!
2016年08月21日 13:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/21 13:00
キツネノカミソリ? 違うな!
大きなのれんが活かしてるね
お気に入りです
2016年08月21日 13:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/21 13:02
大きなのれんが活かしてるね
お気に入りです

装備

個人装備
30Lザック レインウエア ダウンジャケト ヘッテン コンロ 2食 非常食 行動食 水1.2L ストック デジカメ GPS 予備電池 グローブ ザブトン タオル ザックカバー マグカップ ゴム手 バラクバラ 草履

感想

岐阜県100名山最大の難路、歩いてみますか
何時もと違う筋肉を沢山使って、大変疲れました
帰りの車内で両足が攣りまして、苦しみました、エアーサロンパスで幾らか楽になりました。
もう一度行く事が有るのか微妙な山ですね。
沢の岩登りは、色々な筋肉を使いますね
距離、標高差ともに、そんなに多くないけど、足は疲れております。

装備
30Lザック
レインウエア ダウンジャケット グローブ3種  
コンロ 2食 行動食 非常食 水1.2L 
デジカメ GPS ヘッテン 携帯電話 予備バッテリー 
バラクバラ カウベル
ストック ザックカバー アタックザック
草履
ヘルメットを忘れる!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1141人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら