ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 951367
全員に公開
ハイキング
甲信越

初秋漂う巻機山

2016年08月29日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:07
距離
13.7km
登り
1,602m
下り
1,585m

コースタイム

日帰り
山行
7:30
休憩
0:34
合計
8:04
5:06
49
5:55
5:59
32
6:31
6:32
79
7:51
7:51
11
8:02
8:03
21
8:24
8:24
7
8:31
8:35
14
8:49
8:50
16
9:06
9:07
7
9:14
9:15
21
9:36
9:36
26
10:02
10:02
17
10:19
10:19
12
10:31
10:32
59
11:31
11:46
29
12:15
12:20
49
13:09
13:09
1
13:10
ゴール地点
天候 山行中 曇り〜稜線に出ると暴風 下山時 快晴
過去天気図(気象庁) 2016年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
石打インターを降り国道291号線にセブンイレブンあり

桜坂駐車場 500円
コース状況/
危険箇所等
コース全般にしっかり整備された素晴らし登山道
樹林帯は滑りやすいので注意 特に下り
天気予報がそれほど悪くないので出発しますが
風が強いです
2016年08月29日 05:05撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
8/29 5:05
天気予報がそれほど悪くないので出発しますが
風が強いです
山が焼けるのは見えませんでしたが
雲が素晴らしく染まっています
2016年08月29日 05:05撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
23
8/29 5:05
山が焼けるのは見えませんでしたが
雲が素晴らしく染まっています
気持ちの良い樹林歩き
ブナの森が綺麗です
2016年08月29日 05:30撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
8/29 5:30
気持ちの良い樹林歩き
ブナの森が綺麗です
ガガンボ
2016年08月29日 05:54撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
8/29 5:54
ガガンボ
キリンソウ
2016年08月29日 05:55撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
8/29 5:55
キリンソウ
季節を変えて歩いてみたい
2016年08月29日 05:56撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
8/29 5:56
季節を変えて歩いてみたい
マッターホルンも良く見えてきました
途中朝日を受けて神々しく輝く大源太山が
見れましたが森の中からなので写真に撮れなかったです
2016年08月29日 06:01撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
15
8/29 6:01
マッターホルンも良く見えてきました
途中朝日を受けて神々しく輝く大源太山が
見れましたが森の中からなので写真に撮れなかったです
虫こぶ
ナラタヒラタマルタマバチ
2016年08月29日 06:02撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
8/29 6:02
虫こぶ
ナラタヒラタマルタマバチ
ため息が出るような素晴らしい森
2016年08月29日 06:04撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
8/29 6:04
ため息が出るような素晴らしい森
ホツツジ
2016年08月29日 06:10撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
8/29 6:10
ホツツジ
リョウブ
2016年08月29日 06:37撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
8/29 6:37
リョウブ
只今見返して気がつきました
ナナカマドなんて言ってしまって
オオカメノキですね〜
思違い
2016年08月29日 06:47撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
8/29 6:47
只今見返して気がつきました
ナナカマドなんて言ってしまって
オオカメノキですね〜
思違い
樹林帯を抜けました 風は強いままです

ここで小屋泊をした方が降りてきて話を聞きます
上は風が凄く山頂にも行かないまま降りてきたそうです
2016年08月29日 07:04撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
8/29 7:04
樹林帯を抜けました 風は強いままです

ここで小屋泊をした方が降りてきて話を聞きます
上は風が凄く山頂にも行かないまま降りてきたそうです
イワショウブは盛りです
2016年08月29日 07:06撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
8/29 7:06
イワショウブは盛りです
振り向くと虹が出てました
2016年08月29日 07:17撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
16
8/29 7:17
振り向くと虹が出てました
雲の間からはまだ夏の空が見えるのですが
2016年08月29日 07:23撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
8/29 7:23
雲の間からはまだ夏の空が見えるのですが
ミヤマセンキュウ
2016年08月29日 07:27撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
8/29 7:27
ミヤマセンキュウ
アカモノ
2016年08月29日 07:51撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8
8/29 7:51
アカモノ
ニセと言っても立派な山頂です
2016年08月29日 07:55撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
8/29 7:55
ニセと言っても立派な山頂です
たまにはガスが薄れてなんとなく
ぼや〜っと見えるのですが
2016年08月29日 07:55撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
8/29 7:55
たまにはガスが薄れてなんとなく
ぼや〜っと見えるのですが
心の眼を開きますが
なかなか目が覚めてきません
2016年08月29日 08:00撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
8/29 8:00
心の眼を開きますが
なかなか目が覚めてきません
イワイチョウ
2016年08月29日 08:01撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
8/29 8:01
イワイチョウ
避難小屋付近から
2016年08月29日 08:02撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
8/29 8:02
避難小屋付近から
草紅葉が進んできましたね
2016年08月29日 08:13撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10
8/29 8:13
草紅葉が進んできましたね
白も赤も沢山です
2016年08月29日 08:15撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
8/29 8:15
白も赤も沢山です
イタドリ
2016年08月29日 08:17撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
8/29 8:17
イタドリ
このくらいの薄い太陽でも
見れると力になります
2016年08月29日 08:19撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
8/29 8:19
このくらいの薄い太陽でも
見れると力になります
2016年08月29日 08:21撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
8/29 8:21
リンドウ
2016年08月29日 08:23撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
8/29 8:23
リンドウ
たまに見えます
2016年08月29日 08:24撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
8/29 8:24
たまに見えます
2016年08月29日 08:25撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
8/29 8:25
一応山頂に向かいます
 
2016年08月29日 08:29撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
8/29 8:29
一応山頂に向かいます
 
1967mに着きました
関係ないのですが以前1967年式のビートルに
乗っていました 最高の車でした もう一度
乗りたい

風は強いままですが 
牛ヶ岳を目指します
2016年08月29日 08:36撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
8/29 8:36
1967mに着きました
関係ないのですが以前1967年式のビートルに
乗っていました 最高の車でした もう一度
乗りたい

風は強いままですが 
牛ヶ岳を目指します
2016年08月29日 08:37撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
8/29 8:37
凄い風が吹きあがってきます
2016年08月29日 08:41撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
8/29 8:41
凄い風が吹きあがってきます
牛ヶ岳
引き返します
2016年08月29日 08:51撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
8/29 8:51
牛ヶ岳
引き返します
ハクサンフウロ
久々に色を見た気がしました
2016年08月29日 08:55撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
8/29 8:55
ハクサンフウロ
久々に色を見た気がしました
ミヤマホタルイ
2016年08月29日 09:06撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
8/29 9:06
ミヤマホタルイ
何かちょっと様子が変わってきたような
気がします
2016年08月29日 09:10撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
8/29 9:10
何かちょっと様子が変わってきたような
気がします
明るくなってきた!
2016年08月29日 09:15撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
8/29 9:15
明るくなってきた!
割引岳
こっちは天気が良さそうなので行ってみましょう
2016年08月29日 09:18撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
8/29 9:18
割引岳
こっちは天気が良さそうなので行ってみましょう
2016年08月29日 09:21撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
8/29 9:21
いい感じになってきました
2016年08月29日 09:26撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
8/29 9:26
いい感じになってきました
何と 奇跡のように視界が開けました
2016年08月29日 09:26撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12
8/29 9:26
何と 奇跡のように視界が開けました
牛ヶ岳方面
2016年08月29日 09:26撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
8/29 9:26
牛ヶ岳方面
割引岳
思わぬ好天に笑顔になってしまします
2016年08月29日 09:27撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
21
8/29 9:27
割引岳
思わぬ好天に笑顔になってしまします
山頂 
天気は良くなりましたが
凄い風が吹き抜けます
2016年08月29日 09:36撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
8/29 9:36
山頂 
天気は良くなりましたが
凄い風が吹き抜けます
これから歩き戻る道
この位のガスは何でもないです!
2016年08月29日 09:34撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
8/29 9:34
これから歩き戻る道
この位のガスは何でもないです!
黄金色になったところが見てみたい
2016年08月29日 09:36撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
8/29 9:36
黄金色になったところが見てみたい
ココメグサ
2016年08月29日 09:40撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
8/29 9:40
ココメグサ
清水峠
歩いている人いるのかな?
2016年08月29日 09:42撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
8/29 9:42
清水峠
歩いている人いるのかな?
この景色も見納めです
2016年08月29日 09:43撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
8/29 9:43
この景色も見納めです
山の天気は良くも悪くも変わりやすい
2016年08月29日 09:49撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
22
8/29 9:49
山の天気は良くも悪くも変わりやすい
あか
2016年08月29日 09:49撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10
8/29 9:49
あか
しろ
2016年08月29日 09:55撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
8/29 9:55
しろ
登り返し1
2016年08月29日 09:52撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
8/29 9:52
登り返し1
牛さんの裏側
2016年08月29日 09:56撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
8/29 9:56
牛さんの裏側
ミヤマアキノキリンソウ
2016年08月29日 09:57撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
8/29 9:57
ミヤマアキノキリンソウ
終りかけのダイモンジソウ
2016年08月29日 09:59撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
8/29 9:59
終りかけのダイモンジソウ
眼下には絶景が広がっています
2016年08月29日 10:03撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
8/29 10:03
眼下には絶景が広がっています
2016年08月29日 10:04撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
8/29 10:04
前巻機山までの 最後の登り返し2
2016年08月29日 10:19撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
8/29 10:19
前巻機山までの 最後の登り返し2
ワンコの足跡みたいですね
2016年08月29日 10:32撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8
8/29 10:32
ワンコの足跡みたいですね
言いようのない山肌
2016年08月29日 10:32撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
8/29 10:32
言いようのない山肌
ここでよく見ると下の方から山友の
kazumさん一家が登ってきます
山でバッタリ行き会うと嬉しいですね

ここが強風とキツイ傾斜で一番の核心部ですかね〜
2016年08月29日 10:37撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
8/29 10:37
ここでよく見ると下の方から山友の
kazumさん一家が登ってきます
山でバッタリ行き会うと嬉しいですね

ここが強風とキツイ傾斜で一番の核心部ですかね〜
がんばれ〜〜
2016年08月29日 10:40撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
8/29 10:40
がんばれ〜〜
秋近し
2016年08月29日 10:47撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12
8/29 10:47
秋近し
これから降りる道
2016年08月29日 10:49撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
8/29 10:49
これから降りる道
終わりかけのキリンソウ
2016年08月29日 10:56撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
8/29 10:56
終わりかけのキリンソウ
前巻機山頂と奥に割引岳
2016年08月29日 11:23撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
8/29 11:23
前巻機山頂と奥に割引岳
暑い樹林
2016年08月29日 11:56撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
8/29 11:56
暑い樹林
2016年08月29日 12:01撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
8/29 12:01
オクモミジハグマ
2016年08月29日 12:23撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
8/29 12:23
オクモミジハグマ
早く咲かないと季節が終わっちゃうよ
2016年08月29日 12:23撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
8/29 12:23
早く咲かないと季節が終わっちゃうよ
カシワバハグマ
2016年08月29日 12:23撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
8/29 12:23
カシワバハグマ
アザミ
2016年08月29日 12:27撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
8/29 12:27
アザミ
アキノキリンソウ
2016年08月29日 12:30撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
8/29 12:30
アキノキリンソウ
キンミズヒキ
2016年08月29日 12:58撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
8/29 12:58
キンミズヒキ
この蝶をよく見かけました
2016年08月29日 13:04撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
8/29 13:04
この蝶をよく見かけました
ツルリンドウ
2016年08月29日 13:08撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
8/29 13:08
ツルリンドウ
チヂミザサ
2016年08月29日 13:02撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8/29 13:02
チヂミザサ
撮影機器:

感想

 今回の台風10号の迷走ぶりには参りました
夏山時期ももうすぐ終わりで今年中にと思っている場所は沢山あります それでもこの台風続きでは何とも言えません 今回の10号は完璧に自分の休みとドンピシャなので諦めきっていました それでも念のため28日の夜にGPVを見てみると雲が谷川山域で行き止まりになって新潟方面が良さそうな雰囲気がしてます 急いで支度をしてちょっと飲み過ぎてしまったことを後悔しながら早々に寝ます

 行先は新潟でもこちらから近場の巻機山に決めました 途中の関越自動車道では沼田辺りまでは結構な降り方でそれからは霧で真っ白になったりとでこの先が心配でした 関越トンネルを抜けるとなんと!細い三日月が見えます 路面もドライでさっきまでが信じられないくらいです 物語にもある「トンネルを抜けるとそこは…」本当にその通りです 高速を降りると流石米どころ新潟 整った田んぼが広がっています 暗闇でもその雰囲気が良く分かりました

 桜坂駐車場に着いた時はまだ暗かったのですがあっという間に明るくなって支度をしているうちにはすっかり朝になってしまいました 
 登り始めから風は強く時より上の方では音を立てて吹いてます 樹林帯はそれ程水分は無いものの粘土質のツルツル道は波乱含みで皆さんの足跡を見ると苦労がうかがえます 途中の展望がきくところから上部を見ると山を横に切ったようにガスに覆われていてちょっと弱気になります 予定では稜線を歩いて牛ヶ岳 割引岳を歩くつもりでいたのですが 良ければ山頂だけでも行ければいいかな位になってきました 
 樹林を抜ける所で小屋泊をしたという方が降りてきて上の状況を聞きます やっぱり稜線上は風とガスが凄いみたいで その方も今朝は山頂に行かなかったそうです これを聞いて気持ち的には前巻機まで行ければ納得して引き返しても良いと思い 進みますが樹林から外れると風が容赦なく吹き付けてきます 一応バランスとりにストックを使いました 強風も大変だったのですがそれ以上に急登の方が厳しく もがいてるうちに以外にもアッという間に前巻機山頂に着きました この先も依然ガスと強風ですがルートがしっかりしているので先に進みます そんな時にパッと避難小屋が見えたのでびっくりしました 休憩は下山時にと思い取りあえず山頂を目指します この頃になると風は強いもののガスが薄れる場面が出てきます 少し歩くと山頂分岐に到着しますがこの時もガスの中でいきなり着いたって感じでした せっかくここまで来たので1967を目指しますが本当に風が強いのがこれから進む稜線でした この日は周りの景色が見えないのが良いのか悪いのか目標までの間があっという間に過ぎます 
 1967もアッという間に着くことが出来て牛ヶ岳の方を少し進んだところで引き返します 1967まで来てもう一度地図を確認してそんなにアップダウンが無さそうなのでもう一度牛ヶ岳を目指します このさきもずっと木道なのでこんな天気でも先が見えなくても安心して歩けます そしてアッという間に牛ヶ岳です 展望も何もないのでサッと引き返します 途中1967を過ぎたころからガスの様子が変わってきて ボンヤリながら周りの様子が見えるようになってきました 山頂分岐に付くころには前巻機の方はすっかりクリアになっています こうになったら割引岳を目指します 地図だとそんなに大変そうではなかったのですが最後の登りが結構しんどかったです
 何だか目標を目の前にして歩くのが凄く新鮮に感じて程なく登頂です 山頂からは越後平野が良く見えて広がる田んぼは若干色が変わり始めていましたが まだ緑がかっていました ちょっとゆっくりもしたかったのですが ここも爆風なので早々に下山します 初めて見る景色なのでよ〜く目に焼き付けておきます

 ここからの下山では2度ほどの登り返しがありますが意外と楽に乗り越えられました 前巻機山頂を過ぎての斜面に出ると風が強く通っていきます ここからは下の方がよく見えて この日の少ない登山者ながらも下の方から登ってくるグループが見えてきます だんだん近づいてくるとご家族のようです もっと近づくとなんと山友のkazumさんご一家です 何度かレコで見かけた子供さん達 真っ黒に日に焼けていて大変好感が持てます 夏の子どものお手本のようでした 本当に信じられませんが山で知り合いに行き会えるなんて偶然でとても嬉しい瞬間でした 丁度行き会った場所が風が強く止まっているのも大変なくらいの所です もっと話がしたかったのですが簡単に挨拶をしてお互い進み始めます 
 そこからの下山 樹林帯に入ったころからは歩きにくく 常に滑らない様に神経と脚力を大変使います 登っていくより本当に疲れるような気がします 前巻機から2時間余りの下山ですがこの山は本当に長く感じ 倍くらい歩いたような疲れ方でしたがそれがこの山の特徴なのかもしれません 

 今回 せっかく新潟に行ったのにお酒を買ってくるのを忘れてしまいました ちょっとショックです
 あと初めて寄った谷川岳PA 山々が雲に隠れて見えなかったのも残念でしたがここで食べたアイスが身に染みて美味しかったです 車の運転も眠くならずに最後まで目がパッチリでした

 今回の巻機山 想像してた以上に素晴らしい山で 山に順番は付けたくないのですが何度も登ってみたいお気に入りの山になりました 

 力をくれた神々 守ってくれた神々 いつも感謝とお礼。

  

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1563人

コメント

お疲れさまでした〜!
kijimunaさんこんばんは!
まさか巻機山でバッタリとは!!
お会いできてうれしかったです(^^)
それにしても風の強い1日でしたね〜(^^;
あの強風のなかを牛ヶ岳、割引も行かれるんですから凄いですよね!!
私たちは巻機山で精一杯でした。
私も季節を変えて歩きたくなる山になりました!
2016/8/30 21:56
Re: お疲れさまでした〜!
kazumさん こんにちは〜

台風一過でやっと気持ちの良い天気になりましたね
巻機山 良い山ですね〜 
実のところ私は巻機山をなめてた所があります
よく下調べもしないまま出かけて 歩き始めてしまい
結構なボリュームのある山なのでちょっとビックリでした
よくよく考えたら百名山ですもんね〜 当たり前でした

今度は沢コースで登りませんか?
2016/8/31 13:55
秋…
こんにちは kijimunaさん

わかります〜
夏に行きたい山てんこ盛りだったのにー(T_T)って感じです。
あっという間に季節は巡り 秋…
夏〜(T_T)行かないで〜

さて(笑)
草紅葉色づき始めてるんですね
今年こそ 草紅葉を見に 尾瀬や苗場 会津駒ヶ岳行きたいと思っていますが またまた台風ちゃん迷走の巻…
来週はキャンセルになりそうです。

テン泊も あそこにも あそこにも行きたいのに…
なぁんて愚痴ってすみません
巻機山 気になっていました
kijimunaさんがお気にいりになられたのなら 間違いなく私も気に入ってしまう自信があります☆
参考にさせていただきますね〜(^o^)/
おつかれさまでした!
2016/9/2 16:51
Re: 秋…
uuさん おはようございます

またもや台風ですね〜
天気には逆らえないし こればっかりは仕方のない事なので
素直に承知しなければなんですが

愚痴ってしまってもいけないと思うし

あぁ〜分かってはいるのですけどね 
青空のレコ見ると羨ましく 本当に羨ましく思ってしまいます
正直 何で自分の時だけって 思っちゃったりもしますが

誰だってガスの中を歩くよりはお天道様の光を浴びながら
歩いたほうがいいに決まってるし

そうに言ってそう思っていても 自分にも良い天気の時が沢山あるし
これからも沢山あると思うから それで心を静めます

uuさん巻機は本当に素敵な山です 是非候補の上の方に入れてください
どの時期でもいいと思いますよ〜
2016/9/3 9:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 甲信越 [日帰り]
巻機山 井戸尾根〜米子沢下降
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
巻機山桜坂駐車場
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら