ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 963716
全員に公開
ハイキング
鳥海山

山形遠征 鳥海山と芋煮会 ・・・ のはずが。

2016年09月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:15
距離
16.0km
登り
1,330m
下り
1,312m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:09
休憩
2:04
合計
9:13
6:14
15
6:29
6:34
53
7:27
7:46
122
9:48
9:52
8
10:00
10:01
23
10:24
10:29
24
10:53
11:33
4
11:37
12:13
29
12:42
12:42
6
12:48
12:50
85
14:15
14:27
45
15:12
15:12
15
15:27
15:27
0
15:27
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2016年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・ 駐車場 : 湯ノ台口
http://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=32656

・ 登山口までの道路状況
湯ノ台温泉から登山口までは、かなりワインディングが続きます。
車酔いしやすい人は、酔い止めを持参した方が良いかと。

・ トイレ
湯ノ台口、滝ノ小屋、河原宿小屋跡
コース状況/
危険箇所等
・ 山と高原地図

記載エリア : 鳥海山・月山
標準コースタイム : 約8時間30分
標高 : 新山(2236.0m)
標高差 : 湯ノ台口より(1036.0m)
その他周辺情報 ・ 下山後のお風呂

宿泊先は、肘折温泉 金生舘に男女別の部屋

http://www.jalan.net/uw/uwp3000/uww3001.do?yadNo=310967&vos=cpsjaldiscap0130604002
深夜に駐車場に到着。
朝は予想以上に良い天気でした。
06:06
2016年09月17日 06:06撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/17 6:06
深夜に駐車場に到着。
朝は予想以上に良い天気でした。
06:06
これから目指す山頂方面も見渡せます。
さすが独立峰。
06:06
2016年09月17日 06:06撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/17 6:06
これから目指す山頂方面も見渡せます。
さすが独立峰。
06:06
トイレもある駐車場。
この時点ではまだ空きがありました。
下山時は、路駐もチラホラ。
06:13
2016年09月17日 06:13撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/17 6:13
トイレもある駐車場。
この時点ではまだ空きがありました。
下山時は、路駐もチラホラ。
06:13
死亡事故に繋がる滑落があったんだとか ・・・ 。
06:13
2016年09月17日 06:13撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/17 6:13
死亡事故に繋がる滑落があったんだとか ・・・ 。
06:13
ウッスラとですが、海が見えます。
06:24
2016年09月17日 06:24撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/17 6:24
ウッスラとですが、海が見えます。
06:24
こんな橋も渡ったり。
06:25
2016年09月17日 06:25撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/17 6:25
こんな橋も渡ったり。
06:25
濡れた石は足下が不安定ですが、さほどきついアップダウンではないので危険ではないです。
06:25
2016年09月17日 06:25撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/17 6:25
濡れた石は足下が不安定ですが、さほどきついアップダウンではないので危険ではないです。
06:25
最初の滝ノ小屋に到着。
下山時は、ここでジュースを買う人も。
06:29
2016年09月17日 06:29撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/17 6:29
最初の滝ノ小屋に到着。
下山時は、ここでジュースを買う人も。
06:29
雲が綺麗ですね。
遠く月山や八幡平方面の展望もあるはずなんですが、そこまで快晴ではなかったです。
06:40
2016年09月17日 06:40撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/17 6:40
雲が綺麗ですね。
遠く月山や八幡平方面の展望もあるはずなんですが、そこまで快晴ではなかったです。
06:40
海が分かるかな?
06:59
2016年09月17日 06:59撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/17 6:59
海が分かるかな?
06:59
徐々に登りになってきますが、まだまだユルユル。
07:00
2016年09月17日 07:00撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/17 7:00
徐々に登りになってきますが、まだまだユルユル。
07:00
おぉ〜っ、あれが山頂かな?
07:21
2016年09月17日 07:21撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/17 7:21
おぉ〜っ、あれが山頂かな?
07:21
ここは河原宿小屋は入りたくない感じでしたが、トイレはあります。
07:27
2016年09月17日 07:27撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/17 7:27
ここは河原宿小屋は入りたくない感じでしたが、トイレはあります。
07:27
アイゼンも用意してきましたが、雪渓はほとんどないですね。
07:28
2016年09月17日 07:28撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/17 7:28
アイゼンも用意してきましたが、雪渓はほとんどないですね。
07:28
気持ちの良いルート。
鳥海山の別のルートも歩いてみたいですね。
07:28
2016年09月17日 07:28撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/17 7:28
気持ちの良いルート。
鳥海山の別のルートも歩いてみたいですね。
07:28
秋ですね〜♪
秋味の季節です(ビール党)。
07:47
2016年09月17日 07:47撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/17 7:47
秋ですね〜♪
秋味の季節です(ビール党)。
07:47
リンドウがいっぱい。
07:47
2016年09月17日 07:47撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/17 7:47
リンドウがいっぱい。
07:47
大雪渓は、この程度。
でも下山する時にスキーをやってる人がいましたよ。
08:01
2016年09月17日 08:01撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/17 8:01
大雪渓は、この程度。
でも下山する時にスキーをやってる人がいましたよ。
08:01
鳥海ブルー ・・・ ではない。
08:08
2016年09月17日 08:08撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/17 8:08
鳥海ブルー ・・・ ではない。
08:08
ゴロゴロしてきました。
08:15
2016年09月17日 08:15撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/17 8:15
ゴロゴロしてきました。
08:15
渡渉っぽいところも。
08:15
2016年09月17日 08:15撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/17 8:15
渡渉っぽいところも。
08:15
薊坂、隣の傾斜を見ると如何に急坂かわかりますね。
09:19
2016年09月17日 09:19撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/17 9:19
薊坂、隣の傾斜を見ると如何に急坂かわかりますね。
09:19
誰かが名前をつけそうな岩も。
ちなみにわざわざ薊坂と名付けるなんて ・・・ と思ったら、チョウカイアザミという珍しい薊が咲くみたいですね。
09:37
2016年09月17日 09:37撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/17 9:37
誰かが名前をつけそうな岩も。
ちなみにわざわざ薊坂と名付けるなんて ・・・ と思ったら、チョウカイアザミという珍しい薊が咲くみたいですね。
09:37
やっと分岐。
09:48
2016年09月17日 09:48撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/17 9:48
やっと分岐。
09:48
御浜小屋は、象潟口コース(鉾立口)と吹浦口コース(大平山荘)の合流点。
コースと登山口の名勝が違うのも鳥海山らしいですね。
湯の台口って、何故ついた名前なんだろう?
09:48
2016年09月17日 09:48撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/17 9:48
御浜小屋は、象潟口コース(鉾立口)と吹浦口コース(大平山荘)の合流点。
コースと登山口の名勝が違うのも鳥海山らしいですね。
湯の台口って、何故ついた名前なんだろう?
09:48
ここからムホーッの尾根歩き。
ついついペースも上がります。
09:53
2016年09月17日 09:53撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/17 9:53
ここからムホーッの尾根歩き。
ついついペースも上がります。
09:53
観音様ですかね?
09:54
2016年09月17日 09:54撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/17 9:54
観音様ですかね?
09:54
振り返ってもカッコイイ!!
09:58
2016年09月17日 09:58撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/17 9:58
振り返ってもカッコイイ!!
09:58
これから向かうルートもカッコイイ!!
10:03
2016年09月17日 10:03撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/17 10:03
これから向かうルートもカッコイイ!!
10:03
行者岳。
10:04
2016年09月17日 10:04撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/17 10:04
行者岳。
10:04
まずは七高山へ。
10:04
2016年09月17日 10:04撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/17 10:04
まずは七高山へ。
10:04
シルエットもカッコイイ!!
10:07
2016年09月17日 10:07撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/17 10:07
シルエットもカッコイイ!!
10:07
岩岩です。
10:08
2016年09月17日 10:08撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/17 10:08
岩岩です。
10:08
愛用のオリンパスのカメラが修理が間に合わなかったのが悔やまれる。
10:10
2016年09月17日 10:10撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/17 10:10
愛用のオリンパスのカメラが修理が間に合わなかったのが悔やまれる。
10:10
大物忌神社の小屋も見えてきました。
この時は、小屋で豚汁を食べるゾーッ!!と息巻いてた。
10:12
2016年09月17日 10:12撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/17 10:12
大物忌神社の小屋も見えてきました。
この時は、小屋で豚汁を食べるゾーッ!!と息巻いてた。
10:12
雲より高く登ってきました。
10:12
2016年09月17日 10:12撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/17 10:12
雲より高く登ってきました。
10:12
百宅口コースとの分岐。
たぶん。
10:18
2016年09月17日 10:18撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/17 10:18
百宅口コースとの分岐。
たぶん。
10:18
きたよ七高山。
10:18
2016年09月17日 10:18撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/17 10:18
きたよ七高山。
10:18
新山より高く見える。
10:18
2016年09月17日 10:18撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/17 10:18
新山より高く見える。
10:18
秋色ですね〜♪
10:21
2016年09月17日 10:21撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/17 10:21
秋色ですね〜♪
10:21
もともとはコッチ山頂がだったらしい。
10:21
2016年09月17日 10:21撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/17 10:21
もともとはコッチ山頂がだったらしい。
10:21
なので色々あります。
10:24
2016年09月17日 10:24撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/17 10:24
なので色々あります。
10:24
分岐から下る前にパチリ。
ここからは傾斜が急&行列で写真も撮れず。
10:25
2016年09月17日 10:25撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/17 10:25
分岐から下る前にパチリ。
ここからは傾斜が急&行列で写真も撮れず。
10:25
落ちたら死ねるね。
10:41
2016年09月17日 10:41撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/17 10:41
落ちたら死ねるね。
10:41
ここから、再び登り返す。
10:43
2016年09月17日 10:43撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/17 10:43
ここから、再び登り返す。
10:43
小屋は後にして、先ずは山頂へ。
10:46
2016年09月17日 10:46撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/17 10:46
小屋は後にして、先ずは山頂へ。
10:46
これを登る。
10:56
2016年09月17日 10:56撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/17 10:56
これを登る。
10:56
岩岩のルートを満喫(1)。
10:59
2016年09月17日 10:59撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/17 10:59
岩岩のルートを満喫(1)。
10:59
岩岩のルートを満喫(2)。
10:59
2016年09月17日 10:59撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/17 10:59
岩岩のルートを満喫(2)。
10:59
岩岩のルートを満喫(3)。
10:59
2016年09月17日 10:59撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/17 10:59
岩岩のルートを満喫(3)。
10:59
岩岩のルートを満喫(4)。
11:00
2016年09月17日 11:00撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/17 11:00
岩岩のルートを満喫(4)。
11:00
岩岩のルートを満喫(5)。
11:00
2016年09月17日 11:00撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/17 11:00
岩岩のルートを満喫(5)。
11:00
岩岩のルートを満喫(6)。
11:03
2016年09月17日 11:03撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/17 11:03
岩岩のルートを満喫(6)。
11:03
岩岩のルートを満喫(7)。
11:04
2016年09月17日 11:04撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/17 11:04
岩岩のルートを満喫(7)。
11:04
岩岩のルートを満喫(8)。
11:06
2016年09月17日 11:06撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/17 11:06
岩岩のルートを満喫(8)。
11:06
岩岩のルートを満喫(9)。
11:08
2016年09月17日 11:08撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/17 11:08
岩岩のルートを満喫(9)。
11:08
そして、山頂!!
11:09
2016年09月17日 11:09撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/17 11:09
そして、山頂!!
11:09
岩岩のルートを満喫(10)。
11:10
2016年09月17日 11:10撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/17 11:10
岩岩のルートを満喫(10)。
11:10
岩岩のルートを満喫(11)。
11:10
2016年09月17日 11:10撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/17 11:10
岩岩のルートを満喫(11)。
11:10
神社前でランチに。
11:43
2016年09月17日 11:43撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/17 11:43
神社前でランチに。
11:43
先ほど写真が取れなかったルートを登りで。
12:20
2016年09月17日 12:20撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/17 12:20
先ほど写真が取れなかったルートを登りで。
12:20
分岐に到達。
あとは安全下山で。
12:26
2016年09月17日 12:26撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/17 12:26
分岐に到達。
あとは安全下山で。
12:26
標識などはなかった伏拝岳の三角点は、ここかな?
12:51
2016年09月17日 12:51撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/17 12:51
標識などはなかった伏拝岳の三角点は、ここかな?
12:51
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 コンパス ヘッドランプ 予備電池 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 ストック カメラ

感想

 
山形の遠征登山です。

金曜日の夜行にて出発し、土曜日に鳥海山へ最短ルート(湯ノ台コース)から登りまました。
この日にしたのは下山後、山形市内方面へ移動して、日曜日の芋煮会に参加したかったから。

http://www.y-yeg.jp/imoni/

雨天決行ってところがいい。
結果的には、小雨だったんですが、参加者の皆さんから「天水の入った鍋は食べたくないよね」って意見が多く断念。

鳥海山は、とにかく良かった。
ルートもたくさんあるんで、また来たいですね。

宿泊先は、肘折温泉 金生舘に男女別の部屋を予約しておいたので向かいました。

http://www.jalan.net/uw/uwp3000/uww3001.do?yadNo=310967&vos=cpsjaldiscap0130604002

いい温泉でしたが、次回利用する時は夕食付きにしたいところです。

なんせ、コンビニがない。
目覚めの珈琲も飲めない不便さ。

宿に向かう道も、鳥海山方面からだとかなり狭い道路を行くことになるので、覚悟が必要ですね。

鍋は断念したものの、お土産くらいはゲットしたいと言うことで、立ち寄ったのがコチラ。

ぐっと山形
http://www.yamagata-bussan.co.jp/

なんとか、ここで芋煮にもありつけました。

東だんご本舗も良かった。
http://www.azuma-dango.co.jp/

そして、お土産にはオランダせんべいを。

オランダせんべい
http://www.sakatabeika.co.jp/factory/

他にも観光を満喫して、いい山旅でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:466人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら