ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 966236
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山

初めての大朝日岳(古寺鉱泉から)

2016年09月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
15:45
距離
19.6km
登り
1,770m
下り
1,749m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:18
休憩
1:24
合計
8:42
6:05
57
7:02
7:08
4
7:12
7:12
25
7:37
7:41
19
8:00
8:08
68
9:16
9:19
21
9:51
10:26
8
10:55
10:57
54
11:51
12:06
54
13:00
13:01
34
13:35
13:36
68
14:44
14:44
3
古寺鉱泉
14:47
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
りんご温泉
300円でシャンプーリンスあり
http://travel.biglobe.ne.jp/onsen/spot/6000055.html
コース状況/
危険箇所等
前日まで雨だったせい?で、
少し泥濘あり。
駐車場に6時前に着きますが、すでに満杯仕方なく戻ります。
2016年09月24日 05:58撮影 by  SC-02G, samsung
1
9/24 5:58
駐車場に6時前に着きますが、すでに満杯仕方なく戻ります。
この橋手前に
車止められました。
2016年09月24日 05:54撮影 by  SC-02G, samsung
1
9/24 5:54
この橋手前に
車止められました。
駐車場にはトイレがあり、
利用させてもらいました。
有難いですね❗
2016年09月24日 05:58撮影 by  SC-02G, samsung
1
9/24 5:58
駐車場にはトイレがあり、
利用させてもらいました。
有難いですね❗
古寺鉱泉を目指します。
すぐに着きますよ❗
2016年09月24日 06:00撮影 by  SC-02G, samsung
2
9/24 6:00
古寺鉱泉を目指します。
すぐに着きますよ❗
働き者見つけました。
2016年09月24日 06:03撮影 by  SC-02G, samsung
2
9/24 6:03
働き者見つけました。
朝陽館全景古くてもいい感じです。
2016年09月24日 06:03撮影 by  SC-02G, samsung
4
9/24 6:03
朝陽館全景古くてもいい感じです。
この裏を登っていきます。
2016年09月24日 06:03撮影 by  SC-02G, samsung
2
9/24 6:03
この裏を登っていきます。
気持ちいい登山道ですよ!
この頃朝日が〜!
2016年09月24日 06:17撮影 by  SC-02G, samsung
3
9/24 6:17
気持ちいい登山道ですよ!
この頃朝日が〜!
合体の樹だって❗
2016年09月24日 06:26撮影 by  SC-02G, samsung
2
9/24 6:26
合体の樹だって❗
ブナとヒメコマツの合体です。珍しんでしょうね。
2016年09月24日 06:26撮影 by  SC-02G, samsung
1
9/24 6:26
ブナとヒメコマツの合体です。珍しんでしょうね。
気持ちい登山道
2016年09月24日 06:53撮影 by  SC-02G, samsung
9/24 6:53
気持ちい登山道
一服清水
そこそこ歩いてるので、丁度いいとこにあります。
一杯いただきましょう!
2016年09月24日 07:01撮影 by  SC-02G, samsung
4
9/24 7:01
一服清水
そこそこ歩いてるので、丁度いいとこにあります。
一杯いただきましょう!
ほどなくハナヌキ峰分岐
左に行きます〜
2016年09月24日 07:12撮影 by  SC-02G, samsung
1
9/24 7:12
ほどなくハナヌキ峰分岐
左に行きます〜
所々で眺望あります!
2016年09月24日 07:22撮影 by  SC-02G, samsung
2
9/24 7:22
所々で眺望あります!
すぐに三沢清水、ここでも一杯頂きました。
これまで20人以上を追い抜かさせて頂きました。
2016年09月24日 07:40撮影 by  SC-02G, samsung
2
9/24 7:40
すぐに三沢清水、ここでも一杯頂きました。
これまで20人以上を追い抜かさせて頂きました。
リンドウも終わりで、綺麗に咲いてるのはごく一部
2016年09月24日 07:57撮影 by  SC-02G, samsung
1
9/24 7:57
リンドウも終わりで、綺麗に咲いてるのはごく一部
古寺山山頂にはいっぱいの人が!
狭いんだけど行く人戻る人で・・・
団体さんも。
2016年09月24日 07:58撮影 by  SC-02G, samsung
8
9/24 7:58
古寺山山頂にはいっぱいの人が!
狭いんだけど行く人戻る人で・・・
団体さんも。
小朝日目指します〜
2016年09月24日 08:06撮影 by  SC-02G, samsung
7
9/24 8:06
小朝日目指します〜
行く手に
2016年09月24日 08:10撮影 by  SC-02G, samsung
9/24 8:10
行く手に
この辺から見える山〜
きれいです〜
2016年09月24日 08:11撮影 by  SC-02G, samsung
11
9/24 8:11
この辺から見える山〜
きれいです〜
がんばれ〜
2016年09月24日 08:17撮影 by  SC-02G, samsung
2
9/24 8:17
がんばれ〜
小朝日を目指しますが、私はまき道へ迂回します。
一人で来てますから〜。
2016年09月24日 08:27撮影 by  SC-02G, samsung
1
9/24 8:27
小朝日を目指しますが、私はまき道へ迂回します。
一人で来てますから〜。
雲海がいいね〜
2016年09月24日 08:31撮影 by  SC-02G, samsung
8
9/24 8:31
雲海がいいね〜
まき道と小朝日からの合流を右へ
大朝日を目指します。
この直下急坂です。
2016年09月24日 08:40撮影 by  SC-02G, samsung
1
9/24 8:40
まき道と小朝日からの合流を右へ
大朝日を目指します。
この直下急坂です。
この辺から稜線歩きで気持ちいい!
2016年09月24日 08:56撮影 by  SC-02G, samsung
2
9/24 8:56
この辺から稜線歩きで気持ちいい!
ちょこっと岩場もありましたが、
まったく問題なし。
2016年09月24日 08:58撮影 by  SC-02G, samsung
1
9/24 8:58
ちょこっと岩場もありましたが、
まったく問題なし。
月山と見えるかな鳥海山?
2016年09月24日 09:05撮影 by  SC-02G, samsung
10
9/24 9:05
月山と見えるかな鳥海山?
2016年09月24日 09:05撮影 by  SC-02G, samsung
2
9/24 9:05
紅葉も少しずつ
2016年09月24日 09:09撮影 by  SC-02G, samsung
5
9/24 9:09
紅葉も少しずつ
振り返って
2016年09月24日 09:12撮影 by  SC-02G, samsung
6
9/24 9:12
振り返って
有名な銀玉水
飲んで行かないと❗
2016年09月24日 09:16撮影 by  SC-02G, samsung
2
9/24 9:16
有名な銀玉水
飲んで行かないと❗
ほんとに冷えてて、美味しかった‼
焼酎の水割りの為にペットボトルにキープしました🍺
2016年09月24日 09:17撮影 by  SC-02G, samsung
9
9/24 9:17
ほんとに冷えてて、美味しかった‼
焼酎の水割りの為にペットボトルにキープしました🍺
もくもく
2016年09月24日 09:30撮影 by  SC-02G, samsung
5
9/24 9:30
もくもく
いい感じ!
2016年09月24日 09:30撮影 by  SC-02G, samsung
7
9/24 9:30
いい感じ!
小屋が見えて来たよ
もう少しだ
2016年09月24日 09:34撮影 by  SC-02G, samsung
3
9/24 9:34
小屋が見えて来たよ
もう少しだ
このあたり、東北電力が借りてるんだ。
2016年09月24日 09:40撮影 by  SC-02G, samsung
2
9/24 9:40
このあたり、東北電力が借りてるんだ。
先週もかなり混んだらしいけど、
今日も凄い人なのでしょう。
私も泊まりを予定してましたが、
今回は日帰りです。(涙)
2016年09月24日 09:41撮影 by  SC-02G, samsung
3
9/24 9:41
先週もかなり混んだらしいけど、
今日も凄い人なのでしょう。
私も泊まりを予定してましたが、
今回は日帰りです。(涙)
西朝日岳
2016年09月24日 09:41撮影 by  SC-02G, samsung
7
9/24 9:41
西朝日岳
ようやく到着
2016年09月24日 09:52撮影 by  SC-02G, samsung
6
9/24 9:52
ようやく到着
磐梯山、吾妻山方面は曇に隠れてた。
2016年09月24日 09:52撮影 by  SC-02G, samsung
1
9/24 9:52
磐梯山、吾妻山方面は曇に隠れてた。
月山はしっかり見えている。
鳥海山は隠れてます。
2016年09月24日 09:53撮影 by  SC-02G, samsung
8
9/24 9:53
月山はしっかり見えている。
鳥海山は隠れてます。
久々のカップラーメン
涼しくなってきたからね。
でも今日は暑かったですけど。
2016年09月24日 10:10撮影 by  SC-02G, samsung
4
9/24 10:10
久々のカップラーメン
涼しくなってきたからね。
でも今日は暑かったですけど。
コーヒー飲んでと❗
2016年09月24日 10:15撮影 by  SC-02G, samsung
6
9/24 10:15
コーヒー飲んでと❗
写真一枚とってもらい
2016年09月24日 10:25撮影 by  SC-02G, samsung
15
9/24 10:25
写真一枚とってもらい
タッチして戻ります。
2016年09月24日 10:25撮影 by  SC-02G, samsung
3
9/24 10:25
タッチして戻ります。
2016年09月24日 10:25撮影 by  SC-02G, samsung
2
9/24 10:25
西朝日岳
今度はこちらも歩いてみたい❗
2016年09月24日 10:32撮影 by  SC-02G, samsung
8
9/24 10:32
西朝日岳
今度はこちらも歩いてみたい❗
小屋前でなんと師匠にばったり❗
ビックリしました。一緒に小朝日から鳥原山経由で帰ることに。
2016年09月24日 10:33撮影 by  SC-02G, samsung
4
9/24 10:33
小屋前でなんと師匠にばったり❗
ビックリしました。一緒に小朝日から鳥原山経由で帰ることに。
2016年09月24日 11:25撮影 by  SC-02G, samsung
9/24 11:25
小朝日の登り
2016年09月24日 11:38撮影 by  SC-02G, samsung
1
9/24 11:38
小朝日の登り
結構きつかったけど頂上かな?
2016年09月24日 11:39撮影 by  SC-02G, samsung
1
9/24 11:39
結構きつかったけど頂上かな?
てっぺんで一休み
2016年09月24日 11:52撮影 by  SC-02G, samsung
1
9/24 11:52
てっぺんで一休み
鳥原山経由で下ります。
2016年09月24日 11:52撮影 by  SC-02G, samsung
2
9/24 11:52
鳥原山経由で下ります。
少しガスって来ましたよ。
2016年09月24日 12:06撮影 by  SC-02G, samsung
9/24 12:06
少しガスって来ましたよ。
急登(急坂)もありますが、おおむね歩きやすいです。
2016年09月24日 12:08撮影 by  SC-02G, samsung
1
9/24 12:08
急登(急坂)もありますが、おおむね歩きやすいです。
2016年09月24日 12:10撮影 by  SC-02G, samsung
9/24 12:10
トリカブト?
2016年09月24日 12:21撮影 by  SC-02G, samsung
1
9/24 12:21
トリカブト?
鳥原山展望台
実はこの手前で休んだばかり。
埼玉からきた御夫婦⁉と少しおしゃべり。
2016年09月24日 12:59撮影 by  SC-02G, samsung
2
9/24 12:59
鳥原山展望台
実はこの手前で休んだばかり。
埼玉からきた御夫婦⁉と少しおしゃべり。
池塘もありました。
2016年09月24日 13:10撮影 by  SC-02G, samsung
3
9/24 13:10
池塘もありました。
この後ロングコースの為に左膝に痛みが(泣)
ゆっくり
2016年09月24日 13:56撮影 by  SC-02G, samsung
2
9/24 13:56
この後ロングコースの為に左膝に痛みが(泣)
ゆっくり
師匠は元気に行きます。
待ってくれ〜!
2016年09月24日 14:32撮影 by  SC-02G, samsung
2
9/24 14:32
師匠は元気に行きます。
待ってくれ〜!
やっと古寺鉱泉が、
つかっちゃ~!
2016年09月24日 14:44撮影 by  SC-02G, samsung
3
9/24 14:44
やっと古寺鉱泉が、
つかっちゃ~!
駐車場へ到着、私はもう少し先ですが・・・
2016年09月24日 14:47撮影 by  SC-02G, samsung
3
9/24 14:47
駐車場へ到着、私はもう少し先ですが・・・
汗でぐったり。
温泉をネットで探します。福島へ反対方向ですが、
汗流さないと帰れません。
りんご温泉へゴー!
2016年09月24日 15:41撮影 by  SC-02G, samsung
4
9/24 15:41
汗でぐったり。
温泉をネットで探します。福島へ反対方向ですが、
汗流さないと帰れません。
りんご温泉へゴー!
今日の行った朝日岳方面
お疲れ様でした〜
2016年09月24日 15:59撮影 by  SC-02G, samsung
2
9/24 15:59
今日の行った朝日岳方面
お疲れ様でした〜
露天に入る満足〜
ちょっとしょっぱいですかね、
でも疲れが取れる感じです。
延々と下道を福島に戻るのでした〜!
2016年09月24日 16:00撮影 by  SC-02G, samsung
11
9/24 16:00
露天に入る満足〜
ちょっとしょっぱいですかね、
でも疲れが取れる感じです。
延々と下道を福島に戻るのでした〜!

感想

大朝日岳には泊りがけで予定していましたが、天気も悪くタイミングを逃していました。朝日岳には福島から3時間(下道で)近くかかるようで、前日の夜9時に出発。
米沢市南陽市あたりまで霧雨でした。でも当日は快晴を信じゴー!

朝日町よりナビに従って行くと朝日鉱泉方向に向かう。
この道は林道をくねくねと細い道を登って行くのですが、真っ暗闇の林道ですから
怖かったです。前しか見ないで進んでいたら、ナビの右に曲がりますを見逃していたようです。夜中の暗闇を必死に林道走ってました、なんと着いたのは朝日鉱泉でした。(泣)
狐につままれた気分でしたが、ここから登山出発するかとも考えましたが。
でも駐車場には私を含め3台のみ朝日鉱泉からはベテランでないとと思い、
朝までひと眠りしました。4時に朝日鉱泉からふもとまで戻ることを決意。
再度古寺鉱泉を目指しますが、不安になるところ偶然にも駐車していた山形のかたに
道順を聞いたら本人も古寺鉱泉から入山する人で道案内して頂きました。
ほんと有難うございます。感謝感謝!

気を取り直しての朝日岳でしたが、登山道は明瞭で迷うことなくとても助かりました。
所々に清水がありとてもいい感じです。古寺山を過ぎてからの稜線歩きも気持ちよく
楽しめました。やはり人気の山ですね沢山の人とすれ違いました。
銀玉水はほんと美味しかった。
山頂からの眺望では雲海が多かったですが、良い感じでカップ麺コーヒー飲んで
十分に楽しめました。
小屋に戻る頃に偶然にに師匠に会い、下山は一緒に鳥原山経由で降りて来ましたが
ロングコースになりゴール1時間前は膝をかばいながらの山歩きになりました。
日帰りで20キロは初めてです。疲れました。

汗だくになったのでネットで調べた「りんご温泉」に、これ正解でした。
シャンプー&ボディーソープありで300円は安いですが、この辺では当たり前との事でした。疲れも癒され良い山行が出来ました。
また大朝日岳行きたくなりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:796人

コメント

お疲れさまでした<(_ _)>
trooperさん こんばんは

単独で行かれたのですね
下山は師匠(Aさん?)と一緒で心強かったのでは

この日は関東も久しぶりに晴れて登山日和
羨ましいです

でもご一緒したかったですよ〜
次回はお誘い下さいませ
2016/9/26 22:04
Re: お疲れさまでした<(_ _)>
niiniさん高尾山ではお世話になりました。
大朝日岳素晴らしいです。
行って良かった‼

師匠A君(niiniさん正解)がひとりで来ており、
ビックリしましたよ。
一緒に下ることが出来てなによりでした。

この秋また調整しましょう❗
2016/9/26 22:34
ゲスト
お疲れ様でした。
troopderさん。こんばんは😃🌃
朝日鉱泉までの道、昼でも狭くて怖いのに、よく、夜中に走りましたね。しかも、その後、古寺鉱泉まで戻るなんて車の運転だけでも、凄いですよ。
でも、そのかいがあって、素晴らしい山行ができて、本当に良かったですね。
コースタイムからして、朝日鉱泉からも、十分、周回できたんじゃないでしょうか。(笑)
2016/9/28 21:59
Re: お疲れ様でした。
FUKUSIMAさんありがとうございます❗
この山の難関は間違って朝日鉱泉に行ってしまったことですかね。(涙)
怖くて前しか見てなかったから、右折を忘れてました。そのくらい怖かったです。(笑)
お陰で大朝日は記憶に残る山になりました。
有難うございます❗
2016/9/28 23:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 朝日・出羽三山 [2日]
古寺鉱泉〜大朝日岳 避難小屋泊ピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 朝日・出羽三山 [2日]
大朝日岳(古寺鉱泉ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 朝日・出羽三山 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら