ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 971505
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
栗駒・早池峰

神室連峰 東北のminiアルプス南編【八森山〜槍ケ先周回】

2016年10月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:47
距離
11.7km
登り
1,076m
下り
1,059m

コースタイム

日帰り
山行
6:57
休憩
0:50
合計
7:47
7:52
128
10:00
10:10
25
八森山分岐手前休憩
10:35
10:48
85
八森山・西峰
12:13
12:34
31
烏帽子山
13:05
13:11
148
天候 晴れ☀暑い
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■国道47号線から”鵜杉駅”方向へ、踏切を渡ります
 上鵜杉集落へ、橋を渡り最終民家を過ぎて、二股を左へ(案内板有)
 刀場川沿いの林道を進むと八森山・薬師原登山口
 
 ※道はわかりやすいですが、ダートはレベル4(結構、難易度高い💦です)
  (参考レベル 船形小荒沢レベル5、焼石尿前林道レベル3 その中間)
  車輪跡で道が掘られていて、車高の低い車は注意
 ※草なのに車のボディは悲鳴をあげていました。次は鎌、持参で行く予定。
コース状況/
危険箇所等
■トイレ
 最上町コンビニが最後です。
 登山口には神室山頂小屋のトイレの案内がありましたが、随分、先です。

■尾根コース
 全体的に痩せ尾根で、片側が切れ落ちている箇所もあります。
 悪天で、道がぬれていたり、ガスや強風の日はかなり注意が必要です。 

■下山後林道
 林道にでてから、工事をしている方向に思い込みで向かってしまいました。
 ログは道誤りがありますので、ご注意下さい。
 林道は少し下った所、v字に右に入り、突き当りは左に行くと橋に着きます。
その他周辺情報 ■日帰り温泉:鳴子 中山平温泉しんとろの湯 ¥420
  http://spa.shintoro.com/
  とろっとした源泉かけ流し湯です
黄金色に光る田園と秋の空
2016年10月01日 07:24撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
8
10/1 7:24
黄金色に光る田園と秋の空
分岐の案内、ここまで1本道
ホタルも住む綺麗な川なんですね
2016年10月01日 07:29撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
4
10/1 7:29
分岐の案内、ここまで1本道
ホタルも住む綺麗な川なんですね
あの稜線を歩くんですよ〜ワクワク♬
7
あの稜線を歩くんですよ〜ワクワク♬
難易度レベル4の道
大きな石もゴロゴロしてます
2016年10月01日 07:32撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
10/1 7:32
難易度レベル4の道
大きな石もゴロゴロしてます
この前に駐車しました
2〜3台駐車可能かな・・?
2016年10月01日 07:36撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
10/1 7:36
この前に駐車しました
2〜3台駐車可能かな・・?
朝露にしっとり
2016年10月01日 07:55撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
10/1 7:55
朝露にしっとり
林道を歩き、ここから右折
沢を渡ります
2016年10月01日 07:56撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/1 7:56
林道を歩き、ここから右折
沢を渡ります
ユキザサ?の実
どんぐり 
秋も深まっています
2016年10月01日 08:22撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/1 8:22
どんぐり 
秋も深まっています
レコで見かけた倒木アーチ
6
レコで見かけた倒木アーチ
毛並みのいい苔です
2016年10月01日 08:36撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/1 8:36
毛並みのいい苔です
近くなってきました(^^♪
7
近くなってきました(^^♪
こちらが栗のイガイガにも見えますが苔です
2016年10月01日 08:41撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
10/1 8:41
こちらが栗のイガイガにも見えますが苔です
秋空と色づきはじめたナナカマド
2016年10月01日 08:43撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
5
10/1 8:43
秋空と色づきはじめたナナカマド
小学6年生に”あと半分!”励まされて
3
小学6年生に”あと半分!”励まされて
ぶなも多く、癒しの山ですね
2016年10月01日 09:30撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
6
10/1 9:30
ぶなも多く、癒しの山ですね
キリンソウ
日を浴びて黄金色
2016年10月01日 09:37撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/1 9:37
キリンソウ
日を浴びて黄金色
片側だけ木々の景色
2016年10月01日 09:40撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
7
10/1 9:40
片側だけ木々の景色
杢蔵山の奥には、月山と葉山
6
杢蔵山の奥には、月山と葉山
ヨツバヒヨドリ
2016年10月01日 09:50撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/1 9:50
ヨツバヒヨドリ
空の雲がいい
2016年10月01日 09:51撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/1 9:51
空の雲がいい
立ち枯れの木に密集する・・
2016年10月01日 10:05撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
10/1 10:05
立ち枯れの木に密集する・・
きのことツル
2016年10月01日 10:05撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
7
10/1 10:05
きのことツル
テッペンまできのこ
見上げたら、空にひつじ雲
2016年10月01日 10:05撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
7
10/1 10:05
テッペンまできのこ
見上げたら、空にひつじ雲
マリオの鼻
2016年10月01日 10:06撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
5
10/1 10:06
マリオの鼻
「あともう少し!!」
嬉しい応援ありがとー
2016年10月01日 10:10撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
10/1 10:10
「あともう少し!!」
嬉しい応援ありがとー
秋は雲がいい
2016年10月01日 10:32撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
10/1 10:32
秋は雲がいい
平成26年の6年生
今は中学生だね。
どんな思い出になっているかな?
2016年10月01日 10:33撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
5
10/1 10:33
平成26年の6年生
今は中学生だね。
どんな思い出になっているかな?
杢蔵山
遠くに頭だけ出しているのは。。
2016年10月01日 10:34撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9
10/1 10:34
杢蔵山
遠くに頭だけ出しているのは。。
鳥海山
赤く紅葉しているように見えます
2016年10月01日 10:35撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9
10/1 10:35
鳥海山
赤く紅葉しているように見えます
中央の先にとんがりが気になる
6
中央の先にとんがりが気になる
地図広げて山座同定中〜
2
地図広げて山座同定中〜
陽が射すと、色づきが少しわかる
2016年10月01日 10:57撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
8
10/1 10:57
陽が射すと、色づきが少しわかる
山並が遠くまで続く
2016年10月01日 11:02撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
10/1 11:02
山並が遠くまで続く
荒々しい斜面も
2016年10月01日 11:12撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
5
10/1 11:12
荒々しい斜面も
火打岳
片斜面が紅葉している
2016年10月01日 11:14撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
13
10/1 11:14
火打岳
片斜面が紅葉している
神室山も紅葉してますね
2016年10月01日 11:14撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
5
10/1 11:14
神室山も紅葉してますね
手前が烏帽子山、右奥が槍ヶ先
この尾根を歩ける幸せ
2016年10月01日 11:24撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
11
10/1 11:24
手前が烏帽子山、右奥が槍ヶ先
この尾根を歩ける幸せ
火打岳も赤くなってますね
いつか行ってみたい♪
2016年10月01日 11:25撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9
10/1 11:25
火打岳も赤くなってますね
いつか行ってみたい♪
今日のメインルートほれぼれ!!
2016年10月01日 11:37撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
14
10/1 11:37
今日のメインルートほれぼれ!!
来た道を・・
2016年10月01日 11:45撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
7
10/1 11:45
来た道を・・
振り返ると(@_@)
9
振り返ると(@_@)
名残花、集団で元気!
2
名残花、集団で元気!
2016年10月01日 12:05撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
10/1 12:05
光輝く、秋の山を歩く
2016年10月01日 12:08撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
10
10/1 12:08
光輝く、秋の山を歩く
秋風の涼しい稜線で、あったかいものをと思ったのですが、この日は暑かった💦
美味しかったですよ〜!
2016年10月01日 12:18撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
11
10/1 12:18
秋風の涼しい稜線で、あったかいものをと思ったのですが、この日は暑かった💦
美味しかったですよ〜!
すすき
2016年10月01日 12:36撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
4
10/1 12:36
すすき
ふうろ
2016年10月01日 12:44撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
10/1 12:44
ふうろ
所々に、笹薮トンネル(笑)
3
所々に、笹薮トンネル(笑)
槍ケ先とうちゃ〜く!
その先に続く稜線を眺めて・・・
5
槍ケ先とうちゃ〜く!
その先に続く稜線を眺めて・・・
このまま火打へ向かいたい(m)
気持ちだけはどこまでも歩けそう(f)
2016年10月01日 13:06撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
8
10/1 13:06
このまま火打へ向かいたい(m)
気持ちだけはどこまでも歩けそう(f)
槍ケ先山頂から最上の平野が一望
2016年10月01日 13:04撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
5
10/1 13:04
槍ケ先山頂から最上の平野が一望
シャジンにお会いできるとは
3
シャジンにお会いできるとは
ミヤマキンバイかな
2016年10月01日 13:06撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/1 13:06
ミヤマキンバイかな
葉は色付く前に枯れてる^^;
3
葉は色付く前に枯れてる^^;
美味しそうに見える(m)
全く疎いキノコでもそそられますねぇ(f)
2016年10月01日 13:28撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
8
10/1 13:28
美味しそうに見える(m)
全く疎いキノコでもそそられますねぇ(f)
光が見せる自然の美しさ
2016年10月01日 13:48撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
10/1 13:48
光が見せる自然の美しさ
四つ子のブナと太さ比べ(*^-^*)
5
四つ子のブナと太さ比べ(*^-^*)
杉林、里が近いね
2016年10月01日 14:44撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
10/1 14:44
杉林、里が近いね
線香花火のよう
2016年10月01日 14:59撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/1 14:59
線香花火のよう
途中から聞こえた重機の音に吸い込まれる様に近づいて行く(笑)
2
途中から聞こえた重機の音に吸い込まれる様に近づいて行く(笑)
「見納めね」なんて言いながら
6
「見納めね」なんて言いながら
ここまで来て??と、ログを見て間違いに気づく(笑)
戻りま〜す
3
ここまで来て??と、ログを見て間違いに気づく(笑)
戻りま〜す
小さな花
ほのぼのするね
2016年10月01日 15:31撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
10/1 15:31
小さな花
ほのぼのするね
神室連峰、真ん中が残ってます。
いつ行きますか?! (´▽`)
8
神室連峰、真ん中が残ってます。
いつ行きますか?! (´▽`)
レベル4の道
沢水が道にあふれ、帰り道のほうが水量が多くなっていた
2016年10月01日 15:50撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
10/1 15:50
レベル4の道
沢水が道にあふれ、帰り道のほうが水量が多くなっていた
名前の通りトロッとしている
熱めのいいお湯でした
7
名前の通りトロッとしている
熱めのいいお湯でした

感想

monkieさんのレコを拝見してから、すっかり惚れ込んでしまった美しい稜線。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-955789.html
行きたい山・コースをふうさんと相談する度、ベスト3から外れないこのコース。
紅葉に少し早いけど、稜線を歩くに快晴の天候がいいとこの日にしました。

レコを遡るとyonejiyさんも昨年、歩かれていて、素敵な写真が沢山です。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-756387.html
標高1084m (泉が岳 1172mより低い)
距離11.3Km  (泉が岳・北泉、水神コースくらい)
数字だけ見ると、ルンルン。。。歩ける?
どっこい・・甘く見過ぎていました。
登山口から八森山まで、想定以上に時間がかかりました。

道は比較的整備されていて歩き易いです。でも人の気配が本当に感じられない。
こんなにいい山なのに、なぜでしょう?
紅葉は今年の天候の影響で、あまり色合いは鮮やかではないですが、
これから1〜2週間でどんどん綺麗になるのではないでしょうか?

背丈ほどまで伸びた笹藪からは、何か出てきそうで少し怖い箇所もありました。
一杯森からの合流点で、踏み跡が少しありましたが、他には誰ともお会いしない
静かなコース。味わい満点ですが、一人では、怖かったかも。
ふうさんには、今日もお付き合い頂き、ありがとうございました!!

(※monkieさん、yonejiyさんレコのリンクご了承ありがとうございます!)

天気予報がいい方に変わってくれた土日、山小屋泊りもと思ったが諸事情により日帰りに変更。
1,000m〜1,350m程の神室連峰は稜線に上がるまでがキツイ!心地よい風を期待して汗だくで到達するも・・・風なし暑っち〜!

ゾクッとするような山肌を眺めたり遠望を楽しんでいると、このままどこまでも歩けそうな錯覚に捕らわれる、鈍足を忘れて・・・「神室の山頂小屋に泊まろうか?」「どこから車に戻るの?」と現実に引き戻される(笑)
槍ケ先からの親倉見口分岐までは粘土質で所々滑りますが、概ね良好な道。分岐からはあまり歩かれていない新しい道のようで、里山感たっぷりの藪漕ぎ付き、「久しぶりにワイルドだね」と話しながら楽しんで来ました。
誰にも会わない山、ひとりでは行くには寂しすぎます。
でも、神室連峰はいい山です!!もう少し歩く人が増えて欲しいような、このまま静かな山であって欲しいような・・・複雑です。

minkさんのおかげで歩けました、それにダートな林道を今日も運転ありがとう! 車に傷付かなかったか心配です (-_-);      

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:859人

コメント

東北のミニ南アルプス!!!
mink610さん fuu1155さん こんにちは

素敵な山行でしたね。お二人のコラボ行きもすっかり佳境に入っていて、いったい何度目なのかしら、と思いました。

槍ヶ先からは槍の穂先を連想できて、ほんとミニアルプスですね
あまり人けがないということですが、今が大混雑の栗駒山の正反対でしたね。私は静かなお山が好きですが、静かすぎてもさみしい。アルプスなんですからもっと来てもらいたい。しかし、小学生の学校登山のお山ということで十分愛されているんですね。
素晴らしいのでmonkieさんのも yonejiyさんのも再見しました。私も行けたら行ってみたい気になりました(^^)/
2016/10/3 10:06
Re: 東北のミニ南アルプス!!!
cahier41 さん こんにちは
コメントありがとうございます。
神室連峰の魅力にじわりじわりとやられています。 (^_^;)
里山の雰囲気から、一気に奥深い山並の風景に変わる様は、今回のコースの特色ですね。
稜線の狭い道は別として、時々、ふっと二口の山々を歩いているような気分になる時もありました。
最近、メジャーな山が多かったからでしょうか?
こんな自然たっぷりに浸るのもいいものですね。 (*^。^*)
2016/10/3 12:15
Re: 東北のミニ南アルプス!!!
こんにちは〜
藪漕ぎしながらカイエさんを思ってました

すっかり年下姉さんに頼りっぱなしの軟弱fuuですが、
次回は山ぶどうをご一緒に摘みに行きませんか
(昨年当たり年だった様で、今年は裏でしょうか???
2016/10/3 15:06
素晴らしい稜線歩き
fuuさま おばんです。
minkさま はじめまして。

一昨年前、義理で登らされた杢蔵山の奥の山々が
気になっていたのですが、こんなに素晴らしい尾根歩きが
できる場所だったんですね。人っ気がないというのも魅力です。
確かに林道の難易度が高そうですね(笑)。
ぜひチャレンジしてみたいと思います。
2016/10/3 19:12
Re: 素晴らしい稜線歩き
altoさん、こんばんは
神室連峰を是非縦走にチャレンジしてみて下さいな
神室の山頂の小屋も申し分ないですが、杢蔵山の小屋もアットホーム感できれいでしたよね!
両端っこで・・・どうやってコース取りするのか楽しみです

南雁戸山レコ楽しませて頂きました!
次は八方平小屋で芋煮会でしょうか?計画書をUPして下さい
2016/10/3 20:43
Re: 素晴らしい稜線歩き
alto286さん こんにちは。
私は次は、杢蔵山が気になっています。(笑)
林道は、なにぶんコンパクトカーで運転も未熟なので、そろりそろりです。
なあんだ、全然、大変じゃないじゃない!という、クレームも聞こえそうですが
受け付けませ〜ん (;^ω^)
是非、山も林道も行ってみて、感想をお願いします。 
2016/10/4 16:50
嬉しい後追い
お疲れさまでした。そして後追いありがとうございます。ここの周回は穴場ですね。自分は酷暑9時半スタートで汗だくでしたが、この日は涼しかったのでは(笑)今シーズンは、どこの山域も紅葉が今一つ。でも行きますよ!ヶのないCoCoに(^-^)vたぶん(笑)
2016/10/3 22:29
Re: 嬉しい後追い
monkieさん、ありがとうございました!
おかげ様で、楽しんで来ましたよ〜

一番にお礼言いたい方は超早起きしてはお出かけのはず(笑)
ちょっと返信遅れますがお許しを

火打の登山口は親倉見からがいいんでしょうか?
また偵察してきて下さいってお願いしているようですね

紅葉レコも楽しみにしています
2016/10/4 6:09
Re: 嬉しい後追い
monkieさん こんにちは。
素敵なレコでの紹介、ありがとうございました。
おかげ様で、稜線を思う存分楽しんできました。
秋の空気で少し涼しいはずですが、登りが時々きついですよね。。。
汗がしたたり落ちました。
紅葉のシーズン、どちらに行かれるのか楽しみにしております!! ヽ(^。^)ノ
2016/10/4 16:54
確かに稜線が美しい!!
minkさん、fuuさん、こんにちは。
ずっと気になりながら、ちょっと遠くて未だに行った事のない神室連峰 紅葉で混み合う山を避けての山行、通ですね 写真を拝見して、確かに惹かれる稜線美 です!さすがご当地アルプスだけありますね 徐々に山行計画の上位に進出して来そうです
2016/10/3 23:52
Re: 確かに稜線が美しい!!
takajanさん、おはようございます

神室連峰いいですよ!
前回の目的は”キヌガサソウ” ガスで眺望はなしでしたが
初めて歩いた時は晩秋でした、 あの感動 今も忘れません
紅葉時期にもう一度歩きたいと思っているのですがどうなるか??
健脚takajanさんは、いきなり縦走だったりして・・・是非楽しんでくださいなぁ
2016/10/4 6:17
Re: 確かに稜線が美しい!!
takajanさん こんにちは。
いえいえ、紅葉で込み合う栗駒、私も行きたかったです。 (@_@。
30日には、ミクさんやkokoさんとスライド、ニアミスですか?
羨ましく拝見しました。
私も今日、紅葉を見に行って来ましたが、強風とガスで、少し残念 (>_<)
神室連峰 ちょっと遠いですが、是非、足を運ばれて下さい ヽ(^。^)ノ
2016/10/4 17:03
シブい麗線
fuuさん、minkさん
おはようございます
人っけない静かな山歩きも、お二人なら平気ですね。栗駒の人の錦から思うと羨ましく感じたりします
minkさんがレベル4と言うとは、さぞかしすごい林道なんでしょうね あ、でも小荒沢林道の方が上なの?? ならば距離的にも秣岳まで行くのと同じくらいだし、47号走るのなら行けるかしら?なんて妄想。擦るのは平気だけど、なんかパーツ落ちたりしたら大変なので無理ですね

minkさんと以前、ツウ好みの素晴らしい山域なんだって とお話しましたが、まさに実践、よりツウなお二人ですね〜
私もキヌガサソウとか視野に入れつつ、槍が先とか火打とかかなり気になる山容とお名前を予習??させていただきました ありがとうございます
2016/10/4 6:20
Re: シブい麗線
ミクさん、おはようございます!

最近は”どこでもドア”は必要とせず悠々と歩かれている様子を頼もしく拝見していますよ〜
神室の予習も実践でぜひ生かして下さいね
紅葉の時期は素晴らしいはずです!行ってみませんか
レコを楽しみにしています
2016/10/4 9:00
Re: シブい麗線
ミクさん こんにちは。
私の中では、小荒沢林道が最強の難関の林道なのですが、あれっ?今年は少し整備されているのかしら? ミクさん今年2回通ってますものね。よかったら、情報下さいませ。
難易度の高い林道を走る度、ここにJAFは来てくれるのかしら・・?
「お客さん困りますよ〜」なんて、言われるんじゃないかといろいろ妄想してしまいます。
ミクさんも今年は随分遠出されて、車の運転も距離がどんどん延びていますね 
次は神室連峰 いかがですか〜  (*^▽^*)
2016/10/4 17:12
ゲスト
お疲れ様でした!
東北のミニアルプス・・・なんて素敵な響きでしょう♪
それほどいい山が、登山者が少ないのは不思議です。
いくら場数を踏んでいても、一人きりでは怖いですね。
お天気にも恵まれ、何よりでした。
お二人とも、大変お疲れ様でした。
2016/10/5 12:27
Re: お疲れ様でした!
chakoさん、こんにちは〜
お昼休みの貴重な時間にコメントありがとうございます

ひとりでは歩けない山、時にはひとりで歩きたい山もあったりで我儘な山姥です がいつもminkさんに助けてもらっています!
焼石の後は紅葉狩りに行かれましたか〜?
時には息抜きにお山いいですよね!
時間があったら南下していらっしゃいませんか
2016/10/5 16:48
Re: お疲れ様でした!
chako1219さん こんばんは。
コメントありがとう〜 
先週の焼石とは、異なる雰囲気の山でしたね。
初めて歩くコースは、新鮮ですが、緊張もあります。
fuuさんは経験豊かな方なので、胸をお借りして、チャレンジできている感じです。
(;^ω^)
2016/10/5 23:15
八森山〜槍ケ先周回よかったですね。
fuu1155さん、mink610さん こんばんわ。
南蔵王では、おかげさまで楽しかったです。
実は、お話ししましたように春には親倉見〜槍ケ先〜火打岳のピストンで
残雪の神室連峰とお花畑を求めて行ってきました。熊も心配し、かなり疲れました。欲を出して火打岳の帰りに槍ケ先〜八森山も行きたいと思っていましたが時間と体力と相談して諦めた経緯があります。その内に八森山も行きたい山となっていました。お二人の八森山のレコを見させて頂いて確信に変わってしまいました。来年になるかも知れませんが…八森山へは行きます。
神室連峰は私も前々から大好きな山なんです。胸突八丁をヒーヒー言いながら登っている時に、目眩かなと思ったら栗駒山の悲しい地震に遭遇した時も、ありました。 これからも楽しい山登りをなさって下さいませ。
2016/10/12 23:03
Re: 八森山〜槍ケ先周回よかったですね。
yamanamieさん、こちらにもありがとうございます!
神室連峰いいですよね!
まだ真ん中の主峰が残っています 神室山泊りで行ってみたいですが、まだ無理だよって声がどこからか聞こえてきそうです
来春はyamanamieさんが行かれた”親倉見〜槍ケ先〜火打岳のピストン”を目標に頑張りま〜す
2016/10/13 19:26
Re: 八森山〜槍ケ先周回よかったですね。
yamanamie さん こんばんは。
5月の火打岳レコ拝見しました。お花が沢山で、残雪も楽しめて、最高ですね。
「標高ばかり見て甘く見て登山すると大変」に、そうそう!と思わず頷く感じです。
八森山も、標高では、全然それほど高くないのですが、意外と大変でした。
まあ、火打に比べれば、楽かもしれませんけど(笑)
私もいつか、火打や小又に行ける日がくるかな〜?少しづつ精進します。
過去レコ、楽しませて頂きま〜す。 (^O^)/
2016/10/13 23:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら