ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 977955
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

絶景を堪能♪十石山

2016年10月09日(日) ~ 2016年10月10日(月)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:25
距離
10.7km
登り
1,072m
下り
1,060m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:23
休憩
0:10
合計
3:33
11:37
8
11:49
11:51
67
12:58
12:58
71
14:09
14:16
54
2日目
山行
3:04
休憩
1:38
合計
4:42
6:26
6:27
23
6:50
6:50
8
稜線折り返し地点
6:58
6:58
2
十石山
7:00
8:37
52
9:29
9:29
54
10:23
10:23
38
11:01
11:01
5
2日目
十石山山頂から乗鞍岳方面へ続く踏み跡を少し辿ってみました
天候 1日目:曇り+強風
2日目:晴れ
    山頂付近氷点下まで下がる
    (小屋周り霜柱が出来てました。水たまりも凍る)
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
白骨温泉の「白船グランドホテル」脇のスーパー林道を上がった所に
登り口有り、4~5台駐車スペース有り
看板ないので分かりずらいが、懐しいさくらフィルムの看板が目印
コース状況/
危険箇所等
全体的に粘土層の道
道の前半で、倒木により通行困難箇所が2か所程ありました
また当日朝まで降っていた雨のせいで
登山道上部では、道が川と化していて歩きずらい状態でした
その他周辺情報 ★温泉
 白骨温泉「新宅旅館」700円 12〜14時 土日祝のみ営業
 http://www.shirahone.org/facilities-list/day-trip-bathing/shintaku-ryokan/
 硫黄の匂いたっぷり濁った良いお湯 露店風呂がサイコーです♪
白船グランドホテル脇の林道
少し上がった所
この左側に車を停める
2016年10月09日 11:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/9 11:33
白船グランドホテル脇の林道
少し上がった所
この左側に車を停める
ここからスタート
印はこの黄色札
2016年10月09日 11:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/9 11:36
ここからスタート
印はこの黄色札
行ってきま〜す
2016年10月09日 11:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/9 11:36
行ってきま〜す
始めはこんな道
2016年10月09日 11:47撮影 by  ILCE-6000, SONY
10/9 11:47
始めはこんな道
ここから本格的に
登り始めますよ
2016年10月09日 11:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/9 11:49
ここから本格的に
登り始めますよ
っと、30分程歩いた所で
倒木によりとおせんぼ
2016年10月09日 12:23撮影 by  NEX-3, SONY
10/9 12:23
っと、30分程歩いた所で
倒木によりとおせんぼ
その上よじ登り
かき分け
2016年10月09日 12:25撮影 by  ILCE-6000, SONY
10/9 12:25
その上よじ登り
かき分け
歩みを進めた
2016年10月09日 12:26撮影 by  NEX-3, SONY
10/9 12:26
歩みを進めた
バッキリ折れた木も
ここはくぐります
2016年10月09日 12:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/9 12:47
バッキリ折れた木も
ここはくぐります
これ
一応目印
今は無きさくらフィルム🎵
2016年10月09日 12:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/9 12:48
これ
一応目印
今は無きさくらフィルム🎵
雨上がりのせいか
キノコのオンパレード
2016年10月09日 12:36撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
10/9 12:36
雨上がりのせいか
キノコのオンパレード
テラッテラ
2016年10月09日 12:50撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
10/9 12:50
テラッテラ
ヌメっヌメ
2016年10月09日 12:51撮影 by  ILCE-6000, SONY
10/9 12:51
ヌメっヌメ
ちっさいのやら
2016年10月09日 13:07撮影 by  ILCE-6000, SONY
10/9 13:07
ちっさいのやら
古木にへばり着く
キノコや
2016年10月09日 13:06撮影 by  ILCE-6000, SONY
10/9 13:06
古木にへばり着く
キノコや
そして再び倒木により
道無くなる
2016年10月09日 12:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/9 12:54
そして再び倒木により
道無くなる
ここは大分前の倒木によりか?
2016年10月09日 12:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/9 12:54
ここは大分前の倒木によりか?
リボンで迂回路
誘導してくれてました
2016年10月09日 12:54撮影 by  NEX-3, SONY
10/9 12:54
リボンで迂回路
誘導してくれてました
バッキリ
第2段
2016年10月09日 13:00撮影 by  NEX-3, SONY
10/9 13:00
バッキリ
第2段
歩き始めて2時間越えた頃
辺りは少し紅葉🍁
2016年10月09日 13:45撮影 by  NEX-3, SONY
2
10/9 13:45
歩き始めて2時間越えた頃
辺りは少し紅葉🍁
ホシカラス?
近くまで寄っても
びくともしない子でした
2016年10月09日 14:01撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
10/9 14:01
ホシカラス?
近くまで寄っても
びくともしない子でした
上に行くほど道は
悪くなっていきました
道?川?💦
足元はドロドロ
2016年10月09日 14:23撮影 by  ILCE-6000, SONY
10/9 14:23
上に行くほど道は
悪くなっていきました
道?川?💦
足元はドロドロ
森林から抜けるともう少し
2016年10月09日 14:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/9 14:53
森林から抜けるともう少し
本日展望0ゼロ
2016年10月09日 14:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/9 14:58
本日展望0ゼロ
曲がって〜
2016年10月09日 15:00撮影 by  NEX-3, SONY
10/9 15:00
曲がって〜
上を見上げると!
小屋が見えました
2016年10月09日 15:07撮影 by  NEX-3, SONY
10/9 15:07
上を見上げると!
小屋が見えました
ゴール🎵
おつかれさま
2016年10月09日 15:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/9 15:10
ゴール🎵
おつかれさま
この避難小屋は
とってもキレイ
2016年10月09日 15:21撮影 by  NEX-3, SONY
1
10/9 15:21
この避難小屋は
とってもキレイ
色んなモノが常備されてる
2016年10月09日 15:22撮影 by  NEX-3, SONY
10/9 15:22
色んなモノが常備されてる
今夜は私達だけ♪
備えられてた机とマット
をお借りして
寝床と食事の準備

2016年10月09日 16:33撮影 by  NEX-3, SONY
4
10/9 16:33
今夜は私達だけ♪
備えられてた机とマット
をお借りして
寝床と食事の準備

hさんお手製
じゃがりこリメイクポテトサラダ
2016年10月09日 16:27撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
10/9 16:27
hさんお手製
じゃがりこリメイクポテトサラダ
masaさんお手製
ビーフシチュー
美味しかったぁ
2016年10月09日 16:33撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
10/9 16:33
masaさんお手製
ビーフシチュー
美味しかったぁ
お腹もいっぱいになり
寝る前にトイレ
・・・と外へ出ると
満天の星空でした
2016年10月09日 20:43撮影 by  ILCE-6000, SONY
10/9 20:43
お腹もいっぱいになり
寝る前にトイレ
・・・と外へ出ると
満天の星空でした
翌朝 お天気回復
北アルプスもまるみえ
笠ヶ岳
2016年10月10日 05:47撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
10/10 5:47
翌朝 お天気回復
北アルプスもまるみえ
笠ヶ岳
白山も見えてる〜
2016年10月10日 05:51撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
10/10 5:51
白山も見えてる〜
本日のご来光
2016年10月10日 05:52撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
10/10 5:52
本日のご来光
雄大な乗鞍岳のお姿
2016年10月10日 05:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/10 5:54
雄大な乗鞍岳のお姿
南アルプスの奥に
富士山も見つけたよ
2016年10月10日 05:59撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
10/10 5:59
南アルプスの奥に
富士山も見つけたよ
ここからの
穂高岳好きだな
2016年10月10日 06:03撮影 by  NEX-3, SONY
6
10/10 6:03
ここからの
穂高岳好きだな
槍ヶ岳も🎵
2016年10月10日 06:04撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
10/10 6:04
槍ヶ岳も🎵
うろこ雲
秋の空です
2016年10月10日 06:07撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
10/10 6:07
うろこ雲
秋の空です
焼岳
かっこ良いお姿
噴煙が確認出来ます
2016年10月10日 06:10撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
10/10 6:10
焼岳
かっこ良いお姿
噴煙が確認出来ます
八ヶ岳方面からの日の出
でした
2016年10月10日 06:13撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
10/10 6:13
八ヶ岳方面からの日の出
でした
景色堪能した後
乗鞍岳方面へ藪こぎすると
2016年10月10日 06:27撮影 by  NEX-3, SONY
10/10 6:27
景色堪能した後
乗鞍岳方面へ藪こぎすると
ハイマツの中に
十石山の山頂現れるww
2016年10月10日 06:27撮影 by  ILCE-6000, SONY
10/10 6:27
ハイマツの中に
十石山の山頂現れるww
さらに藪こぎして
乗鞍岳までの
バリエーションルートを
少し歩いてみた
2016年10月10日 06:28撮影 by  ILCE-6000, SONY
10/10 6:28
さらに藪こぎして
乗鞍岳までの
バリエーションルートを
少し歩いてみた
尾根伝いで行けそうだ
2016年10月10日 06:43撮影 by  NEX-3, SONY
10/10 6:43
尾根伝いで行けそうだ
乗鞍岳がさらに
近くに見える
2016年10月10日 06:36撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
10/10 6:36
乗鞍岳がさらに
近くに見える
足元はザクザク霜柱
2016年10月10日 06:44撮影 by  NEX-3, SONY
2
10/10 6:44
足元はザクザク霜柱
このリボンの先で
足元が切れ落ちてる感じ
だったので、ここで冒険中止
引き返しました
2016年10月10日 06:48撮影 by  NEX-3, SONY
10/10 6:48
このリボンの先で
足元が切れ落ちてる感じ
だったので、ここで冒険中止
引き返しました
いつか歩いてみよう
2016年10月10日 06:49撮影 by  NEX-3, SONY
1
10/10 6:49
いつか歩いてみよう
戻る途中の景色
避難小屋はこんな
佇まい
2016年10月10日 06:58撮影 by  NEX-3, SONY
1
10/10 6:58
戻る途中の景色
避難小屋はこんな
佇まい
光る雲
2016年10月10日 07:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/10 7:02
光る雲
そう!
この小屋のトイレ事情ww
2016年10月10日 08:20撮影 by  NEX-3, SONY
1
10/10 8:20
そう!
この小屋のトイレ事情ww
青空トイレ
板の上に足を置いて・・・
お尻をプリっと
2016年10月10日 07:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/10 7:06
青空トイレ
板の上に足を置いて・・・
お尻をプリっと
さぁ名残惜しみつつ
下山開始
2016年10月10日 08:39撮影 by  NEX-3, SONY
1
10/10 8:39
さぁ名残惜しみつつ
下山開始
こんな景色だったのね
気持ち良い
2016年10月10日 08:42撮影 by  NEX-3, SONY
10/10 8:42
こんな景色だったのね
気持ち良い
チングルマ
2016年10月10日 08:43撮影 by  NEX-3, SONY
10/10 8:43
チングルマ
足元はまだザクザク
2016年10月10日 08:49撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
10/10 8:49
足元はまだザクザク
冷えました
2016年10月10日 08:48撮影 by  NEX-3, SONY
10/10 8:48
冷えました
気持ちいい
2016年10月10日 08:52撮影 by  ILCE-6000, SONY
10/10 8:52
気持ちいい
そして
また
ドロドロに
2016年10月10日 08:59撮影 by  NEX-3, SONY
10/10 8:59
そして
また
ドロドロに
笹原続きます
2016年10月10日 09:18撮影 by  ILCE-6000, SONY
10/10 9:18
笹原続きます
紅葉🍁はやはり
青空の下が良い
2016年10月10日 09:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/10 9:39
紅葉🍁はやはり
青空の下が良い
倒木地点を通りすぎ・・・
2016年10月10日 10:38撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
10/10 10:38
倒木地点を通りすぎ・・・
下山完了🎵
2016年10月10日 11:06撮影 by  NEX-3, SONY
10/10 11:06
下山完了🎵
歩いた尾根
下に白骨温泉の町見える
2016年10月10日 11:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/10 11:25
歩いた尾根
下に白骨温泉の町見える
お約束のガッツリ食事
で働いた体を労りました❗
2016年10月10日 11:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/10 11:58
お約束のガッツリ食事
で働いた体を労りました❗

感想

当初の行先は1年前から計画していた「餓鬼岳」だった
でも、日曜日午前中までお天気悪い予報
おまけに強風だと・・・
それで行き先変更
hさんと以前から「やろう❗」って話をしていた
十石山の避難小屋泊
決行してみました🎵
お天気の回復を待ってのゆっくり出発
お気楽登山〜とナメてかかったら、3人してバテた
ちょっと荷物多くし過ぎたのと
この登山道雨上がりは最悪の状況と化していて
両足ドロドロ 予想以上に時間がかかってしまった
雨に降られなかったけど、山にかかる雲とガスは晴れる事無く(´-ω-`)
なので、キレイな避難小屋で豪華ディナーの時間を楽しんだ🎵
翌朝
快晴❗寒〜い(๑¯∇¯๑)氷点下の朝
ご来光と360度北アルプス南部からの眺めを楽しむ事が出来た🎵

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:833人

コメント

十石山ならではの絶景♪
mickeysanさん、そしてhgotobenさん、masajinjinさん、はじめまして。
お三方が下山途中にすれ違ったものです
私が山頂に着いた頃はガスで真っ白!が、ガスが取れたり掛かったりで何とか雲上に浮ぶ槍穂高を見ることができました♪
それにしても、御来光から山頂におられた間の展望は抜群だったのですね!
十石山から展望可能な全ての山々が見られたのではないでしょうか?
この眺めも豪華ディナーも小屋泊されたことの醍醐味ですね
私がいた時間には見られなかった十石山ならではの景色を楽しませていただきました
お疲れ様でした。
2016/10/12 22:21
Re: 十石山ならではの絶景♪
先日は足元悪い道での山歩き
お疲れ様でした。
あの日のすれ違った方は片手に入る人数でした。なので
wakabon7さんのレコ見させて頂きすぐに思い出しました

日曜日は思ったより天気の回復が遅く
山頂はかなりの強風でした。展望もないし・・・
だからその分、月曜日の快晴と絶景は見れてホント感動でした
あの避難小屋おススメです(トイレ事情は難有ですが
次回はぜひ!

私らの写真で楽しんで頂けてウレシイです
レコに載せた甲斐ありました
コメントありがとうございます
2016/10/17 12:44
お疲れ様です
トイレの開放感が凄いww
小屋に泊まるなら人がいない日に登らないとトイレに行けませんね(´・ω・`)
登山道もなかなか大変なそうですけど、いろんな山が見渡せて良さそうな小屋ですね。
それに白骨温泉の立ち寄り湯の営業時間は短いところが多いので、下山後に入れるというのも温泉好きからしたらポイント高いです。
いつか行ってみたいと思います(^^)
2016/10/16 8:12
Re: お疲れ様です
ども!
トイレ事情 想像すると凄いでしょwww
身内だけでも、出る時に「トイレに行くからね!」と宣言して行きましたよ
最初 いくら誰もいないとわかっていても
谷間にむけて、おしりを
でも、生理現象には勝てない
そして、1日目は吹き上げる強風だったんです
・・・(笑) 後は想像して下さい

ともあれ、3時間程の登りであの絶景は良かったですよ
人いないし静かな歩き
あっでも熊出る様なので鈴必須ですね
2016/10/17 12:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら