ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 990767
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

赤岳・阿弥陀岳 深まる秋の気配、美濃戸から赤岳鉱泉、行者小屋、地蔵尾根を経て

2016年10月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:17
距離
14.4km
登り
1,521m
下り
1,516m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:33
休憩
1:40
合計
10:13
5:33
0
5:33
5:34
4
5:38
5:39
40
6:19
6:20
46
7:06
7:09
51
8:00
8:09
68
9:17
9:19
5
9:24
9:32
36
10:08
10:09
9
10:18
10:23
23
10:46
27
11:13
11:14
14
11:28
35
12:03
12:44
36
13:20
13:22
10
13:32
13:36
2
13:38
13:40
13
13:53
14:10
38
14:48
14:49
51
15:40
15:41
5
15:46
今日は友人と三人でゆったりペースでの山行でした。登りごたえのある赤岳と阿弥陀岳、天気に恵まれ最高の山行でした。

コースの状況は北沢コース赤岳鉱泉までの区間は、最初林道を堰堤広場まで進み、そこから気持ちの良い登山道を北沢沿いに赤岳鉱泉まで進みます。
途中で横岳の稜線が望める位置まで来るとテンション上がります。
赤岳鉱泉から行者小屋を目指す途中に中山尾根展望台の分岐があり、マムートさんが整備してくださった歩きやすい階段の登山道を進みます。
中山尾根展望台からは八ヶ岳の全貌が望めるほか、北アルプスや中央アルプスも望めます。
分岐から展望台までは約5分ほどなので、天気が良い日は立ち寄ることお勧めです。
中山尾根展望台分岐からは行者小屋まで下りになります。
行者小屋で一服していよいよ地蔵尾根の急登に挑みます。
森林限界を超えるとぐんぐんと高度があがり、これまで見上げていた阿弥陀岳・横岳などが水平方向に見えるようになる快感が味わえます。
地蔵尾根を登り切ると「地蔵の頭」、ここから赤岳を望む景色は結構好きですが、まだまだ続く急登には圧倒されます。
赤岳展望荘、そしてその先の岩場の急登を登り切ると赤岳北峰、赤岳頂上山荘に到着します。
そこから赤岳山頂(南峰)を望むと、さすがに人気の山です。
山頂には大勢の登山者さんの姿。
山頂からは360°のパノラマが望めました。
山頂標識を写真に切り取り、景色を楽しんだ後は、込み合う山頂を後に、阿弥陀岳を目指しますが、赤岳の下りはごつごつした険しい岩場で始まり、鎖につかまり導かれながら慎重に下ります。
キレット、権現岳分岐を過ぎると岩場でなく徐々に広々した登山道に変わります。
遠くから見るとちょこっとしたピークにしか見えない中岳も、それを目の前にするとなかなかのもので登りごたえありです。
中岳のコルまで至り、最後の目標阿弥陀岳を見上げます(望むというより見上げる感じです。)
阿弥陀岳の登りは最初から急登。
梯子があり、次に鎖がありますが、やがてどちらもない急な岩場を登ることになります。
この岩場登りはいく通りか登りの選択肢があり、登山者によって違うコースを登ることになりますが、三点支持で落ち着いて登ればなんとかなりますが最初は気を飲まれます。
山頂に至ればここも360°の眺望が待ってくれています。
阿弥陀岳も素敵な山です。
赤岳よりは登山者も少なく、落ち着いて過ごせる環境です。
ここでゆっくした後、登ってきた岩場を下ります。
中岳のコルまで下れば、そこから行者小屋までは緩やかな登山道です。
行者小屋からは、南沢のコースを下ります。
河原を多く歩く南沢のコース。
河原の大きな石や小さな石、浮石に注意しながら下ります。
登山口近くまだ下るとホテイランの保護されているエリアに出ますが、ここは春先に訪れたいところです。
そして間もなく最初に通った北沢コースと南沢のコースの分岐に出て登山道は終わります。
天候 晴で午前中は360°のパノラマ、午後はガスが上がり始めやがて曇り。
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
赤岳山荘の駐車場1000円を利用。
5時半ころに到着で空きが結構あり。
朝はまだ管理人さんがいないので、帰りがけに駐車場のすぐ下にある赤岳山荘に立ち寄り駐車場代を支払いました。
コース状況/
危険箇所等
阿弥陀岳の岩登りは三点支持で慎重に。
地蔵尾根の急登はきついですが、注意して登ればそれほど問題ない。
赤岳からキレット、権現岳分岐までの下りは岩場で急なので足元に注意が必要です。
その他周辺情報 美濃戸口の八ヶ岳山荘で日がり入浴を利用。
入浴料500円
この日は美濃戸山荘先から北沢コースを選択しました。
堰堤広場から赤岳鉱泉の半ばに差し掛かり、行く手に八ヶ岳横岳の大同心稜を望めるところまで来ています。
秋の気配を感じつつ八ヶ岳稜線の景色に力をもらっています。
最近単独行ばかりでしたが、この日は久々に友人二人も一緒で楽しい気分です。
2016年10月23日 06:49撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
4
10/23 6:49
この日は美濃戸山荘先から北沢コースを選択しました。
堰堤広場から赤岳鉱泉の半ばに差し掛かり、行く手に八ヶ岳横岳の大同心稜を望めるところまで来ています。
秋の気配を感じつつ八ヶ岳稜線の景色に力をもらっています。
最近単独行ばかりでしたが、この日は久々に友人二人も一緒で楽しい気分です。
八ヶ岳登山は今年4回目ですが、5月が初めてでしたので秋が深まり行くこの感じは初めてのものです。
なんともさわやかな空気の中を歩いています。
本当に気持ちがいいですね。
2016年10月23日 06:49撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
10/23 6:49
八ヶ岳登山は今年4回目ですが、5月が初めてでしたので秋が深まり行くこの感じは初めてのものです。
なんともさわやかな空気の中を歩いています。
本当に気持ちがいいですね。
赤岳鉱泉に到着しました。
奥に赤岳の山頂が見えています。
この日は曇りの予報でしたが、青空の見える心地よい天気。
寒さもそれほど感じず、過ごしやすい感じです。
2016年10月23日 07:15撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
10/23 7:15
赤岳鉱泉に到着しました。
奥に赤岳の山頂が見えています。
この日は曇りの予報でしたが、青空の見える心地よい天気。
寒さもそれほど感じず、過ごしやすい感じです。
赤岳鉱泉から行者小屋への登山道の途中にある中山尾根展望台との分岐に向かっています。
マムート階段を歩かせていただいています。
2016年10月23日 07:40撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
10/23 7:40
赤岳鉱泉から行者小屋への登山道の途中にある中山尾根展望台との分岐に向かっています。
マムート階段を歩かせていただいています。
中山尾根展望台から望む阿弥陀岳と中岳。
前回はここ素通りしてましたが、今回は計画に入れてみました。
分岐から5分もかからないので、寄ることをお勧めです。
2016年10月23日 07:45撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3
10/23 7:45
中山尾根展望台から望む阿弥陀岳と中岳。
前回はここ素通りしてましたが、今回は計画に入れてみました。
分岐から5分もかからないので、寄ることをお勧めです。
中山尾根展望台から望む横岳の大同心稜。
岩峰群迫力ありです。
2016年10月23日 07:47撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3
10/23 7:47
中山尾根展望台から望む横岳の大同心稜。
岩峰群迫力ありです。
これも横岳岩峰群、大同心稜よりやや南の部分。
2016年10月23日 07:48撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
10/23 7:48
これも横岳岩峰群、大同心稜よりやや南の部分。
主峰赤岳、右に中岳です。
赤岳は今日最初の目標ですが、まだ遠い道のりです。
2016年10月23日 07:48撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
10/23 7:48
主峰赤岳、右に中岳です。
赤岳は今日最初の目標ですが、まだ遠い道のりです。
今日の最後の目標となる阿弥陀岳山頂です。
左側に見える斜面から登ります。
岩の急登、ワクワクしています。
2016年10月23日 07:48撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
10/23 7:48
今日の最後の目標となる阿弥陀岳山頂です。
左側に見える斜面から登ります。
岩の急登、ワクワクしています。
中山尾根展望台からは、中央アルプスの峰々も望めています。
中央に木曽駒ケ岳に続いて三ノ沢岳や檜尾岳や熊沢岳、キレットの左に空木岳や南駒ケ岳。
2016年10月23日 07:49撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3
10/23 7:49
中山尾根展望台からは、中央アルプスの峰々も望めています。
中央に木曽駒ケ岳に続いて三ノ沢岳や檜尾岳や熊沢岳、キレットの左に空木岳や南駒ケ岳。
行者小屋に到着しました。
小屋の背後の横岳大同心稜。
この後、地蔵尾根から赤岳を目指します。
これまでの登山道と違い、ここから傾斜がきつくなり高度をぐんぐん上げていきます。
2016年10月23日 08:09撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
10/23 8:09
行者小屋に到着しました。
小屋の背後の横岳大同心稜。
この後、地蔵尾根から赤岳を目指します。
これまでの登山道と違い、ここから傾斜がきつくなり高度をぐんぐん上げていきます。
地蔵尾根から、北アルプスの槍・穂高連峰がくっきり見えています。
ラッキーです!
曇り予報なのに、青空の下雲海に浮かぶ北アルプスがこんなにくっきりと見えるなんて最高です。
2016年10月23日 08:22撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
10/23 8:22
地蔵尾根から、北アルプスの槍・穂高連峰がくっきり見えています。
ラッキーです!
曇り予報なのに、青空の下雲海に浮かぶ北アルプスがこんなにくっきりと見えるなんて最高です。
雲海に浮かぶ乗鞍岳。
素晴らしい〜!
2016年10月23日 08:22撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
10/23 8:22
雲海に浮かぶ乗鞍岳。
素晴らしい〜!
右の横岳の稜線の奥に硫黄岳が顔を出しています。
その奥に見えているのは根石岳かな。
高度が上がるにつれて、見えてくる峰も増えてきます。
ここの登りはきついけど、登りながらの景色の変化がとても素敵です。
是非友人を案内したいと思っていました。
2016年10月23日 08:39撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
10/23 8:39
右の横岳の稜線の奥に硫黄岳が顔を出しています。
その奥に見えているのは根石岳かな。
高度が上がるにつれて、見えてくる峰も増えてきます。
ここの登りはきついけど、登りながらの景色の変化がとても素敵です。
是非友人を案内したいと思っていました。
地蔵尾根の急登、ぐんぐん高度ががります。
最初のお地蔵さま。
地蔵の頭も近いと教えてくれています。
背後に横岳の岩峰群、かっこいいです。
2016年10月23日 09:04撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3
10/23 9:04
地蔵尾根の急登、ぐんぐん高度ががります。
最初のお地蔵さま。
地蔵の頭も近いと教えてくれています。
背後に横岳の岩峰群、かっこいいです。
地蔵の頭到着しました。
ここで一応の達成感あるのですが、赤岳山頂を望むとこの先の長さと高度に打ちのめされます。(笑)
2016年10月23日 09:17撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3
10/23 9:17
地蔵の頭到着しました。
ここで一応の達成感あるのですが、赤岳山頂を望むとこの先の長さと高度に打ちのめされます。(笑)
嬉しい!
富士山です。
やはりこの山は特別!感動します。
2016年10月23日 09:19撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
5
10/23 9:19
嬉しい!
富士山です。
やはりこの山は特別!感動します。
地蔵の頭辺りから見る赤岳の景色、結構好きなんです。
友人にもこちらの景色見てもらいたくて地蔵尾根のコースを選択しました。
中腹に見える赤岳展望荘で一服ですね。
2016年10月23日 09:20撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
7
10/23 9:20
地蔵の頭辺りから見る赤岳の景色、結構好きなんです。
友人にもこちらの景色見てもらいたくて地蔵尾根のコースを選択しました。
中腹に見える赤岳展望荘で一服ですね。
赤岳頂上山荘まであとわずかの県界尾根分岐から北に見える八ヶ岳の峰々です。
手前から、横岳、硫黄岳、双耳峰の天狗岳、奥に蓼科山。
2016年10月23日 10:06撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
5
10/23 10:06
赤岳頂上山荘まであとわずかの県界尾根分岐から北に見える八ヶ岳の峰々です。
手前から、横岳、硫黄岳、双耳峰の天狗岳、奥に蓼科山。
赤岳北峰から望む中央アルプス、右に御岳山、左に南アルプスの峰々です。
2016年10月23日 10:08撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3
10/23 10:08
赤岳北峰から望む中央アルプス、右に御岳山、左に南アルプスの峰々です。
北アルプスです。
槍ヶ岳は分かりやすいです。
手前に霧ケ峰高原が見えています。
どうやら諏訪湖は雲海の下ですね。
2016年10月23日 10:08撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3
10/23 10:08
北アルプスです。
槍ヶ岳は分かりやすいです。
手前に霧ケ峰高原が見えています。
どうやら諏訪湖は雲海の下ですね。
今年4回目の赤岳山頂ですが、この場所からの富士山は初めて。
嬉しい〜です!
2016年10月23日 10:13撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
6
10/23 10:13
今年4回目の赤岳山頂ですが、この場所からの富士山は初めて。
嬉しい〜です!
赤岳山頂(南峰)
相変わらず混んでます。
予定より早めに登頂できたので、昼食は阿弥陀岳山頂ということで・・・(^^)
2016年10月23日 10:17撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3
10/23 10:17
赤岳山頂(南峰)
相変わらず混んでます。
予定より早めに登頂できたので、昼食は阿弥陀岳山頂ということで・・・(^^)
阿弥陀岳目指して赤岳を下ります。
素敵な岩場のコース。
写真で見るより下りごたえあり。
2016年10月23日 10:33撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
4
10/23 10:33
阿弥陀岳目指して赤岳を下ります。
素敵な岩場のコース。
写真で見るより下りごたえあり。
厳しい岩の道を下って、先に見える中岳、阿弥陀岳に向かいます。
2016年10月23日 10:33撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
10/23 10:33
厳しい岩の道を下って、先に見える中岳、阿弥陀岳に向かいます。
赤岳から中岳に向かって下山途中に見える権現岳。
その先に南アルプスの峰々が見えています。
北岳、甲斐駒ケ岳、仙丈ケ岳など・・
2016年10月23日 10:37撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
4
10/23 10:37
赤岳から中岳に向かって下山途中に見える権現岳。
その先に南アルプスの峰々が見えています。
北岳、甲斐駒ケ岳、仙丈ケ岳など・・
キレット・権現岳の分岐
2016年10月23日 10:39撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
10/23 10:39
キレット・権現岳の分岐
文三郎尾根分岐
2016年10月23日 10:46撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
10/23 10:46
文三郎尾根分岐
下りつつある赤岳の登山道を振り返っています。
下り始めの頃の岩場だらけの道とは様変わりしています。
2016年10月23日 10:50撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
10/23 10:50
下りつつある赤岳の登山道を振り返っています。
下り始めの頃の岩場だらけの道とは様変わりしています。
中岳に至る稜線から北に望む八ヶ岳の峰々
手前から横岳、硫黄岳、根石岳、天狗岳です。
2016年10月23日 10:52撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
5
10/23 10:52
中岳に至る稜線から北に望む八ヶ岳の峰々
手前から横岳、硫黄岳、根石岳、天狗岳です。
中岳山頂から阿弥陀岳を望んでいます。
正面ど真ん中を直登します。
中ほどに岩場が見えています。
2016年10月23日 11:18撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
10/23 11:18
中岳山頂から阿弥陀岳を望んでいます。
正面ど真ん中を直登します。
中ほどに岩場が見えています。
中岳のコルから見上げる阿弥陀岳。
ここをほぼ真っすぐ登ります。
最初は梯子、次は鎖、そしてどちらもない岩場を三点支持で登ります。
2016年10月23日 11:27撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3
10/23 11:27
中岳のコルから見上げる阿弥陀岳。
ここをほぼ真っすぐ登ります。
最初は梯子、次は鎖、そしてどちらもない岩場を三点支持で登ります。
阿弥陀岳山頂に到着しました。
遠く見えるのは先ほどまでいた赤岳です。
このころになるとガスが上がってきはじめ、赤岳山頂もまったく見えなくなることもありました。
本当に良い時間帯に登れました、中岳のコルから行者小屋まで下ります。
2016年10月23日 12:04撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
4
10/23 12:04
阿弥陀岳山頂に到着しました。
遠く見えるのは先ほどまでいた赤岳です。
このころになるとガスが上がってきはじめ、赤岳山頂もまったく見えなくなることもありました。
本当に良い時間帯に登れました、中岳のコルから行者小屋まで下ります。
下山道は行者小屋から南沢コースです。
途中の秋の景色を切り取りました。
2016年10月23日 15:18撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
10/23 15:18
下山道は行者小屋から南沢コースです。
途中の秋の景色を切り取りました。
美濃戸山荘まで下ってきました。
2016年10月23日 15:40撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
10/23 15:40
美濃戸山荘まで下ってきました。
撮影機器:

装備

個人装備
コッフェル ストーブ 防寒着 長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 予備靴ひも ザック 昼ご飯 行動食 非常食 ハイドレーション ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ナイフ カメラ 熊よけ鈴 携帯予備バッテリー

感想

期待以上の好天に恵まれ今年4度目の八ヶ岳。
初めて友人と一緒の八ヶ岳登攀でとても楽しい時間を過ごしました。
最初に八ヶ岳に登ったのは今年5月の赤岳、そして梅雨時の天狗岳、秋口から阿弥陀岳から硫黄岳までの縦走、先週硫黄岳起点に赤岳、天狗岳間を周回、そして今回の赤岳、阿弥陀岳。
他の山域も歩かせていただきましたが、八ヶ岳の山容は独特で惹きつけられるものがあります。
一方で、最近この山域での滑落事故、この日も行方不明者捜索のヘリが頭上を旋回していました。
無事に下山まで過ごせたこと心よりありがたく思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:671人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら