ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > mizcreidさんのHP > 日記

日記

2013年12月の日記リスト 全体に公開

2013年 12月 24日 20:23未分類

救命技能認定証

先日、会社で救急救命講習があって、希望者は受けて良いよ~と言うので受けてきた。 メインは胸骨圧迫とAEDの使い方。 実技を交えて3時間みっちり。運転免許取るときに教習所で受けるものと同等の内容だ。 免許取ったときにはAEDとか一般的ではなかったので、AEDは初体験だった。 それで本日いた
  42   2 
2013年 12月 23日 20:32日記

自作手袋

こないだ作った帽子の余った生地で手袋を製作。 【写真一枚目】 表生地は帽子と同じく耐久防水の生地で。どうせ縫い目から染みてくるから気休め程度の防水だけども~ 【写真二枚目】 自分の手のサイズに完全に合わせて作ってるのでピッタリフィット。というか、ピッチリ過ぎ?の気配も。隙間から雪とか
  37   2 
2013年 12月 19日 21:47日記

登山の消費カロリー

日本体力医学会の学会誌に発表された2011年の論文に、 『歩行路の傾斜,歩行速度,および担荷重量との関連からみた登山時の生理的負担度の体系的な評価~トレッドミルでのシミュレーション歩行による検討~』 というものがある。 登山(傾斜を登る/下る運動)における身体への負荷について研究した結果をまと
  57 
2013年 12月 16日 21:33ツール

自作帽子

気に入った形の帽子が手に入らないので自作した。 【写真1枚目】 表生地は耐久撥水・透湿防水機能のあるニット生地を使い、多少の風雨には耐えうる仕様に。 【写真2枚目】 裏地は吸汗速乾のメッシュ生地と、その裏には汗臭さ防止のための消臭シートを使用。 【写真3枚目】 耳あてには暖か
  48   4 
2013年 12月 13日 21:55日記

急登の指標【hos】

キツイ登りというと、いろんな条件があるので一概にどこが一番キツイとも言い切れないけど、 例えば道の傾斜の厳しさを数値化したら、急登の一側面を示す指標となるんじゃなかろうかと、そんなことを考えた。 例えば、日本三大急登と言えば、 ・烏帽子岳、ブナ立尾根 ・甲斐駒、黒戸尾根 ・谷川岳、西黒
  54