2013年2月の日記リスト
全体に公開
2013年 02月 23日 20:12日記
こないだ子の権現に行った帰りに見かけた変な冬芽の植物。
正体がわかったので自分用にメモ。
和紙の原料として使われるミツマタの木。
枝分かれするときに3方向に分かれるのが名前の由来。
室町時代後期に中国から入ってきた植物で、成長しても2メートルくらいにしかならない低木。
ミツマタの繊
30
2
2013年 02月 20日 20:23日記
昨日の日記でも書いたが、秩父七峰縦走ハイキングに申し込んだので、ちょっと真面目に体を鍛えなきゃいかなんなぁと思い立つ。
毎日続けているスクワットのおかげで足回りの筋力はずいぶんと自信がついた。
最近では膝が痛くなることもなくなったし、山歩きのあとの筋肉痛もない。
秩父七峰に向けて、一番
27
2
2013年 02月 19日 19:46日記
前から気になっていた秩父七峰縦走大会。
参加するべく、昨日参加申込書を投函してきた。
東上線の小川町駅から、官ノ倉山、笠山、堂平、剣ヶ峰、大霧山、皇鈴山、登谷山を巡って寄居駅まで、総距離42Kmというフルマラソンじみたコース。
参加締め切りは3月15日まで。
詳しくは↓こちら~
h
32
14
2013年 02月 10日 22:28日記
普段家に引きこもってばかりいて表へ出て体を動かそうとしない娘に、どこか歩かせる計画。
昨日は奥秩父で山に登った後、娘を電車で来させて三十槌ノ氷柱まで歩かせようと画策。
今日は桧原都民の森まで娘を連れて行って、三頭ノ大滝まで歩かせようと企んだ。
とりあえずどちらも娘はゼェゼェ言いながらも
31
2013年 02月 07日 22:20日記
母校(高校)が閉校することになった。
副校長から連絡が来て、閉校パーティをやるから同窓生を集めてくれという。
200人入る会場で、今のとこ100人くらいが参加予定だそうで、残り100人を何とかしろという。
「わかりました、声をかけてみます」
とは答えたものの、高校時代から付き合い
40
4
2013年 02月 06日 21:25日記
登山を再開して以来、毎日スクワット100回以上を日課としている。
その甲斐あってか、太ももとふくらはぎはメタボをほぼ脱却してガチムチになりつつあるが、お腹周りは相変わらずハート様のような脂肪の壁に包まれている。
腹筋ってどうやって鍛えるのが一番効率的なんだろ?
昔ながらの腹筋運動は腰に負担
39
10
2013年 02月 05日 22:01ツールレビュー(その他道具・小物)
もともとは自転車などのハンドルにカメラをマウントするためのオプション品。
プラベルトで棒状のものに取り付けてカメラを固定できる。
例えば愛用のT字トレッキングステッキの持ち手部分に取り付けると即席の一脚に。
木の枝や柵の手すりなんかにも付けられるので、自分撮りや定点撮影に使える。
ベ
24
2013年 02月 01日 22:24日記
受験生な息子は今日も試験日。
こちらはお仕事なので合格祈願の登山に行くわけにもいかず、気張って働いた帰り道。
「やばい」
と、普段はメールなんぞ寄越さない息子から一言だけ送られてきた。
さては試験で何かやらかしたか?
出来が悪くてパニクってるのか?
不肖の親父としては、かる~い雰囲気
41