ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > Nov-kさんのHP > 日記

日記

2023年7月の日記リスト 全体に公開

2023年 07月 13日 18:09備忘録

奥多摩の避難小屋

★奥多摩の避難小屋  良く利用しました。信州に戻って4年目ですが、奥多摩に行きたくなることが良くあります。 ①小屋名②トイレ③水場④収容人数⑤特記事項 ①鷹ノ巣避難小屋②外③5分&#931
  43 
2023年 07月 13日 06:48備忘録

奥多摩の尾根

★【奥多摩《厳選》尾根】  以前は、tea cup掲示板に投稿していました。tea cup閉鎖に伴い、ヤマレコに引っ越して来ました。ヤマレコ初心者🔰です。ヤマレコ楽しみです。  20年以上東京勤務でしたので、奥多摩は、私のホームグラウンドでした。  ●&#96
  37 
2023年 07月 12日 20:28備忘録

原三角点

★【原三角点】 明治初期に内務省地理局が埋設した測量点。陸軍陸地測量部の測量終了により、使命を終えた幻の三角点。陸地測量部(国土地理院の前身)が現在の三角点を設置する際に撤去されたと言われており、現存するのは全国で3ヶ所のみ。 ①東京都・雲取山山頂【注目度低し。原三角点に座っ
  27 
2023年 07月 12日 12:32備忘録

日本百高山

★【付属峰】  独立標高点がなく、国土地理院が標高一覧表から除外している峰です。  日本百高山を目指しているときに知りました。 8座あります。この8座を含め、108座の日本百高山に登頂したのは、2001年《42歳》です。  ジャンダルム(奥穂高岳)3163m/小赤石岳(赤石岳)3121m
  33 
2023年 07月 11日 11:34備忘録

日本百高山

★きつかった百高山 1 南ア No.94 鋸岳2685m 戸台→バス→北沢峠 北沢峠→甲斐駒ケ岳→六合石室《泊》  ナイフリッジ、小ギャップ、鹿窓ルンゼから大ギャップへのトラバース。スリル満点120点です。  六合石室→鋸岳&#
  22 
2023年 07月 11日 11:18備忘録

日本百高山

★【最後の一座】  日本百高山の最後の一座は、白馬岳近くの旭岳でした。2867m、39番目の高さです。  登山を始めたばかりのときは、後立山連峰ばかり登っており、白馬岳にも何回も登っていたのに、一般的な登山地図に登山道の記載がなかったので後回しになってしまいました。  小学生の息子《現
  6   1