ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
地図検索
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
> yoshika2222さんのHP > 日記
日記
みず
@yoshika2222
32
フォロー
19
フォロワー
0
友達
プロフィール
ランキング
山行記録
山行計画
マップ
日記
お気に入り
Myアイテム
その他
コミュニティ
友達リスト
ヤマノート
質問箱
みずさんを
ブロック
しますか?
みずさん(@yoshika2222)は、あなたの情報が見られなくなり、メッセージやフォローなどの交流ができなくなります。
みずさんを
ミュート
しますか?
タイムラインや新着の山行記録などの一覧に、みずさん(@yoshika2222)の情報が表示されなくなります。
みずさんをブロックできません
ブロックできる人数の上限(100件)に達しました。
プレミアムプランに加入すると、新たにブロックできるようになります。
ブロックの確認、解除は
こちら
みずさんをミュートできません
ミュート機能はプレミアムプラン限定機能です。
プレミアムプランに加入すると、ミュートできるようになります。
みずさんの
ブロック
を解除しますか?
みずさん(@yoshika2222)は、あなたの情報を見たり、メッセージやフォローなどの交流ができるようになります。
ミュート
を解除しますか?
みずさん(@yoshika2222)のミュートを解除します。
2024年6月の日記リスト
全体に公開
2024年 06月 29日 21:44
未分類
野口健さんのこと
秋葉山へ久しぶりに登った。頂上の植樹は野口健さんが植樹したものだった。総社市環境観光大使。 野口さんで思い出すのは20年ぐらい前に読んだ本「あきらめないこと、それが冒険だ」を書いた人であること。その頃は登山など全く興味なく、野口さんがどんな人かも知らず、課題図書だったので手に取った。 覚えてい
39
続きを読む
2024年 06月 28日 10:17
未分類
近くて遠い讃岐
私の東京と名古屋の友達は四国に一度も行ったことがないという。岡山在住の私も瀬戸大橋を渡ればすぐの四国のことをよく知らない。 しかし今年は香川県によく行った。お正月は金毘羅参り。2月はフェリー無料期間に広島で登山。3月は角山登山後、日本一営業時間が短い、1時間のみ営業する日の出製麺所でセルフうどん
23
続きを読む
2024年 06月 27日 17:58
登山
岡山の山100選とは知らなかった!お花の山種松山
2月は蝋梅。3月上旬は紅白梅林。下旬は桜並木。山は薄ピンクに染まる。4月下旬が藤棚。5月ツツジ。6月はアジサイとバラ。種松山へはピクニックや散歩によく訪れる。今年も10回は最低行ったと思う。身近なお花の山だ。 岡山の山100選になっていたのを、ヤマレコで読んだ。かなり驚いて、山ともに教えたら、み
12
続きを読む
2024年 06月 24日 10:11
未分類
小さい袋に入れるのが苦手です
モンベルでインナーシーツを買った。洗濯して元の袋に入れようとしたが、綺麗に収まらない。確かに頭の部分は足の部分より広いので普通にたたむといびつになる。1回目失敗。 開けた後写真を撮っておくべきだった。2回目。折り目をヒントにこんな感じだったかと思いながら、まず縦に細長くたたむ。それから幅を整えな
45
8
続きを読む
2024年 06月 21日 21:19
山城
縄張図を持って富田松山城跡を歩こう!
富田松山は登山入口に富田松山城の縄張図が丁寧に表示されてる。スマホに保存。いざ本丸へ。縄張図はどのような山城だったか想像できる図面だ。面白いのは、多くの山城はほとんど手付かずの状態で残っている。だから縄張図通りに歩くことができる。 富田松山城も綺麗に残っていた。標高209mの輪郭式
11
続きを読む
2024年 06月 19日 14:02
登山
縄文時代と関係が!信州車山の物見岩
車山山系の蝶々深山の近くの物見岩で高校生グループの記念撮影を待っていた。何気にそばに立っていた方に「あの岩は噴火してできたんですか?」と質問をしてみた。 1万5000年前に噴火した名残だとか。その頃から車山黒曜石がたくさん取れて、縄文時代の最大の道具として黒曜石ナイフが作られた。遠いところでは秋
28
続きを読む
2024年 06月 18日 13:06
寺社
沙羅双樹の花を探して その2
紫陽花の綺麗な時期になった。2年間に訪れた住心院を思い出した。ご住職がお花好きで、お寺の裏山に紫陽花ロードを作って目を楽しませてくれた。 確かそのお寺にもナツツバキがあったような。紫陽花鑑賞メインで行ってみた。下の駐車場は空っぽ。お寺にお参りして裏山へ向かう。東の駐車場に一台。 あれ?何か何も
18
続きを読む
2024年 06月 17日 22:49
寺社
沙羅双樹の花を探して その1
京都の東林院で沙羅双樹に例えられるナツツバキが鑑賞できるというニュースを見た。地元倉敷にも藤戸寺で見られるというのを思い出した。ナツツバキがいつ見られるのか検索しても古いニュースしか出てこない。電話も繋がらない。時期的には今なんだけど。 お寺に行ってみた。誰もいない。閑かな由緒あるお寺。源平の藤
19
続きを読む
6月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
未分類(8)
山城(2)
登山(2)
寺社(3)
美術(2)
花(4)
未分類(6)
訪問者数
2097人 / 日記全体
最近の日記
お山の宝物
枝垂れ梅
初場所ロス
もみじウォチング 鬼ケ嶽のちょっと悲しい状況
アイゼン稼働!でも12本爪も必要⁈
もみじウォチング 豪渓
何度行っても道迷いする五流尊瀧院
最近のコメント
satopan7さん
みず [07/19 22:04]
初コメ失礼します。
satopan7 [07/19 04:40]
のびぃさん こんばんは。メッセージありが
みず [07/17 20:52]
各月の日記
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05