Yamareco

HOME > 山のデータ > 山道具(カメラ)

HDC-TM300

HDC-TM300
製品情報
メーカー パナソニック
発売日 2009/2/ 5
スペック概要 タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:385g 撮像素子:3MOS 1/4.1型 動画有効画素数:207万画素×3
スペック詳細(価格.com)
このカメラの最新価格
パナソニック HDC-TM300 最安価格(税込): 価格情報なし レビュー クチコミ
このカメラで撮影した写真
我々も滑走スタート
白馬・鹿島槍・五竜 2019年05月18日 針ノ木峠BCスキー

志賀・草津・四阿山・浅間 2019年02月24日 四阿山BCスキー
槍様アップ
白馬・鹿島槍・五竜 2019年05月18日 針ノ木峠BCスキー
刈田岳と蔵王レストハウス(避難小屋)
明神森山頂です。ここに至るまで猛烈な藪でした。
こちらで谷を越えて林間を東方向に巻く
夜峰山山頂にて、背景は烏帽子岳、御竈門山。
翌12/24は天神平にてスキーでクライムアップ。20cmほどの重い新雪に苦戦。斜度がある所での方向変換はコツがいります。今シーズンの初滑りが、骨折後初、初めての新山スキー、ちょっとした新雪ということで、滑りを堪能するまでに至りませんでした。精進あるのみ。その後、ゲレンデを滑りましたが右脚に乗れない・・・整地で練習あるのみ。
佐渡山山頂到着、少々風あり。寒くはないのですが気温は-10℃でした。
妙高・戸隠・雨飾 2019年02月17日 佐渡山BCスキー
小岳の北斜面のツアー一行
四阿山からの滑走、この斜面はほぼ横滑りで下りました
志賀・草津・四阿山・浅間 2019年02月24日 四阿山BCスキー
阿蘇中岳火口見学に行きましたが、ガスで何も見えませんでした。それでも観光客は多かったです。
岩木山も凛々しい
出発点に戻ってくると雪・風もなくなりました
登録状況
写真枚数 202枚 / 最近三ヶ月 0枚
投稿者 3人
最近の登録数
 
登山ジャンル
 

関連する記録(最新5件)

阿蘇・九重
01:003.1km127m1
  5    9  2 
yokotasirou, その他1人
2023年08月15日(日帰り)
阿蘇・九重
08:3812.2km674m2
  10    6  2 
yokotasirou, その他1人
2023年06月16日(日帰り)
阿蘇・九重
10:2311.5km990m3
  11    6  2 
yokotasirou, その他1人
2023年05月09日(日帰り)
白馬・鹿島槍・五竜
09:1313.0km1,496m4
  52     20 
hakiyama3shibashiakubotti, その他5人
2019年05月18日(2日間)
十和田湖・八甲田
03:4313.0km313m2
  48    7 
hakiyama3, その他2人
2019年05月01日(日帰り)
このカメラの最新価格
パナソニック HDC-TM300 最安価格(税込): 価格情報なし レビュー クチコミ
カメラ一覧へ戻る