検索
地図検索
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
記録検索
地図検索
写真検索
話題の記録
山コンシェル
過去にあったかも?
Translate This Website
×
Welcome to Yamareco!
Please select your language to translate, or close to show in Japanese.
HOME
>
山のデータ
>
山道具(カメラ)
カメラ
PENTAX PENTAX Optio WG-1
PENTAX Optio WG-1
製品情報
メーカー
PENTAX
このカメラで撮影した写真
赤石ダム付近。重ザックを背負い、自転車を押して登る。
塩見・赤石・聖
2024年08月10日 聖岳・赤石岳テント泊縦走 聖沢登山口から周回
フロント部分
富士・御坂
2024年10月12日 富士山御殿場口からワゴニアへ(警告書はありませんでした。)
下山後にあまごめし。
大峰山脈
2024年04月13日 【日本二百名山】釈迦ヶ岳、大日岳(太尾登山口より)
妙高・戸隠・雨飾
2024年05月05日 【日本二百名山】残雪の黒姫山
山嶺橋は健在だった。
大雪山
2024年08月12日 ポン音更山
奥秩父
2024年09月14日 西沢渓谷
北方向は金峰山。
甲信越
2024年05月03日 茅ヶ岳、金ヶ岳
標高2250mくらい。一段と水量が増えたような気がします。
富士・御坂
2024年05月11日 富士山まぼろしの滝。隣のガリにも滝と雪解け水の流れ始めを見つけました
シャクナゲロード。でも歩くの大変。
奥秩父
2024年06月08日 鶏冠山~木賊山~甲武信ヶ岳
飯縄山
妙高・戸隠・雨飾
2024年05月05日 【日本二百名山】残雪の黒姫山
鹿窓までもう少しのところでクサリ場がおりられず、ここまで。 ヤマレコのログでは鹿窓まで行ったことになってました。
甲斐駒・北岳
2024年05月17日 鋸岳(釜無川ゲートからピストン)
大峰山脈
2024年04月13日 【日本二百名山】釈迦ヶ岳、大日岳(太尾登山口より)
こちらは赤石。
塩見・赤石・聖
2024年05月25日 笊ヶ岳
朝は山に雲がかかっていました。
甲斐駒・北岳
2024年05月17日 鋸岳(釜無川ゲートからピストン)
夏尾根頭の頂上。 翌朝もガスで展望なく風強い。 晴れるのを信じて出発。昨年の春別岳から1917峰の岩稜を縦走中もこのパターンだった。こういう運なのか。修行だ。
日高山脈
2024年06月11日 1823峰
もっと見る
登録状況
写真枚数
80,435枚 / 最近三ヶ月 46枚
投稿者
144人
最近の登録数
登山ジャンル
関連する記録(最新5件)
富士・御坂
道の駅すばしりから雪山ハイキング
04:47
11.3km
603m
2
14
9
sigebu
2025年03月20日(日帰り)
sigebu
伊豆・愛鷹
伊豆市;狩野城
00:31
1.2km
70m
1
14
5
sigebu
2025年02月24日(日帰り)
sigebu
伊豆・愛鷹
全面氷結の八丁池
05:53
14.0km
766m
3
19
20
sigebu
2025年01月18日(日帰り)
sigebu
伊豆・愛鷹
達磨山(だるま山高原レストハウスから)
03:21
7.9km
526m
2
7
9
sigebu
2024年12月21日(日帰り)
sigebu
伊豆・愛鷹
最速日没日に沼津アルプス縦走(奥も)
07:19
13.1km
1,235m
4
33
13
2
sigebu
2024年12月07日(日帰り)
sigebu
カメラ一覧へ戻る
Loading...